見出し画像

100日間、作品の進捗をアップし続けて良かったことと、良くなかったこと【3DCG】【就活】

おはようございます。「こまちゃんvsBlender」というタイトルで #b3d #animation のハッシュタグを埋めまくってた人です。
現在CGアニメーター見習い中。よろしくおねがいします。

こちらの記事は
「4月から7月中旬にかけてツイートしたCGアニメの進捗を自ら振り返り、以後の就活に役立てる」
目的のもと作成されました。さっそく結論なんですが、

「100日やっても、テキトーに勉強してたら成果は出ないよ」

と最初にお伝えしておきます。
これが4月から100日やってきたものに対する結論です。8月も近づき、みんな海にプールに大はしゃぎの中、3年以上じめじめと就活を続けてきたいち就活生として説得力の高いアドバイスだと自負しています。自負?

これを見るとためになるかもしれない人


・独学/就活中だけど何かした方がいいのかな…という方
・「100日チャレンジ流行ってるから今からやってみたい!」という方
・「毎日作品作ってるのに、成長速度が一向に上がらなくて辛い…」という方
・おれ

これを見ると「なんかやる気出てきた~!!!!」とかそういうクリエイターにとってポジティブな事はあまり書かれてないのですが、
就活に行き詰まってる学生や、私と同じ既卒のままでくすぶってる人など、周りよりもちょっと苦しんでいる人の役に立てるかもしれません。
ちなみに私自身、制作がめちゃくちゃ行き詰まってる中での記事作成なので「黙って手を動かせ」といった超正論意見には少しだけ目を瞑って、温かい目でぜひご覧ください。
最後まで読んでいただいた専門学生や既卒の方のコメント、ぜひお待ちしております。

軽い自己紹介(飛ばしてもOKです)


・現在24歳で2020年3月に専門学校を卒業済
・専門学校の2年目からCGアニメーションに興味を持ち現在4年勉強中
・現在はBlenderで作品制作・独学勉強中
(3dsMax使えますがライセンス切れました)
・国内のアニメ、映像会社で3DCGアニメーターをめざして勉強中
※セルルック、リミテッドアニメーションを得意とする会社狙ってます

・学校在学時、就活に失敗(企業の皆様、どうか温かい目で見てください)
・バイトしながら現在も就活中(企業の、、、皆様、、、!!!!!😭

・好きなアニメ映画
楽園追放 -Expelled from Paradise-
劇場版 空の境界
劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト
スパイダーマン:スパイダーバース
プロメア
頭文字D Third Stage」 など
アニメはスーパーロボットから日常系まで気になったらなんでも観ます
最近はARCANEの8話と9話の戦闘シーンに超シビれました

・最近感銘を受けたCG作品「KU-RU-KU-RU Cruller! MV」
https://youtu.be/5Aq72XyG34k  
グラフィニカさんが指揮する最高水準のセルルックCGモデラーもアニメーターも演出家も必見です。フルサイズMV付きシングル買いましょう。
(Blu-rayの購入をおすすめします) 
ラブライブの話をし始めると口が塞がらないため次に行きます。

100日間、進捗を投稿するに至った経緯


①モチベーションを維持しながら習慣化させるため

「手を動かす時間を嫌でも増やして習慣化させる」が最初の目的でした。私は残念ながら継続して何かをすることがとても苦手で、就活にどん詰まりの私が少しでも能動的に成功体験を増やすためには「SNS上に公開する」と「独学に課題を作る」ことが近道だと前々から思っていたこともあり、身近な方のアドバイスを皮切りに毎日投稿に至りました。もともと100日で区切るつもりではなかったのですが、これは今回記事を書くに至った理由に直結するため後述します。

②今までのやり方では就職できないと感じたため

去年までの作品制作では「やる気が出たらやる」とか「なんか策とかないけど真面目にやってたら仕事にできるはず!」と意味の分からない自信から惰性で作業していた気がします。それで結局真面目に頑張ってるうちに、やる気が切れて妥協が増えてきます。妥協は全クリエーターへの冒涜ですね…。

具体的な例を掲載します

▲この10秒くらいのアニメーションはセットアップ→アニメーションまでを3ヵ月かけて制作したカットです。Blenderが不慣れだったり、かなり複合的な動きにしたことも膨大な工数の原因ですが、それ以前に無計画でフラフラ方向性が定まらないまま惰性で制作していたんだと思います。

今までいろいろな勉強方法を試行錯誤しては上手くいかず、とうとう
「今の自分では自分のさじ加減や気合いで勉強を継続するのは難しい」
と自分の弱さを認めようやく第三者の視点を取り入れた方法を模索します。

仲間内でdiscordを使って作業通話を行い、自分の操作画面を共有してサボらないように監視(共有画面を常に見てもらう必要はない)などしてもらってるうちに、「作業過程を他人に確認してもらえば自分は作業に集中できる」ことに気付き2022年3月30日、「毎日制作物をSNSに晒しあげる作戦」を決行したのです。(作戦名はいま考えました)

☆進捗投稿のルール☆


・可能な限り1日1回投稿する
→3月30日から7月18日までの間、下記日を除いた日で進捗を投稿
・5月1日 ・6月23日~7月1日 ・7月10日
・どんなに中途半端な段階でも作業をやめてSNSにアップ(失敗)
前日から進捗ないまま投稿はできないと夜遅くまで引き伸ばしてしまった

☆1話~10話 -試行錯誤の期

最初はお役立ち情報を全面に出すべくアニメーション制作とは別で、自分の座学を公開するようなツイートだったのですが途中で変更してます。
時間にゆとりがあれば勉強→制作→勉強…でルーチンにして良かったですね

☆11話~20話 -継続できてる期

三日坊主の擬人化(自称)とも言われた私がペースを落とさず頑張っている、全体的な骨組み作業だったので凄く良いペースで継続できていました。

↑から完成した映像

☆21話~30話 -アニメーションむず期

質問なのにハッシュタグを忘れる、アニメーションの壁にぶち当たる、盲目になってるうちに、着々と停滞の足音が聞こえてきます。

☆31~40話 -ゲシュタルト崩壊期

イスで座って待ってると相手が来て立ち上がる、というシーンであまりにも難しい動作を何も見ずにやってしまった結果。
冷静にブロッキング→資料→本番でやればよかったのに早とちりして自分が何をしているのかだんだんわからなくなってきます。
よく見ると「寝かせておく」と言ってるのに作業しているではないか。怖。

☆41~60話 -リファレンスを作らないせいで…期

この期間から暫くひどい期間が続きます。
バイト終わりやダラダラした日に、夜中になって
「やべ!今日進捗全然ないやん!」と焦り、夜長で作業が増えてしまってます
リファレンス(演技を撮影した動画や資料)をなかなか取る機会がなく、それでも手を動かさなければ…と視野が狭くなっていて、同じ場面の動きを何度も何度も手直し。
最終的な着地点を完全に見失ってます。ここが独学の怖い所。

僕が経験したので身をもって言っておきますが、独学中の方は
「進んでないと思ったらすぐやめて対策を講じる」
「予めマインドマップを作成する」
「可能であれば最初からリファレンスを用意する」

など作業が脱線しないように予めレールを敷いときましょう。
俺みたいになるなよ!

☆61話~70話 -原始回帰期

あんまり同じ作業を続けていたのか我に返り、勉強のメモを再度取り入れるように。こういうことは小さな積み重ねで形になってくれるので何事も焦らないのが大事だな…と考えられなくもない。

☆71話~90話 -ドーナツ地獄期

演技を取り入れたカットをどうしても作りたかったので、急いでる人の朝食をテーマに早食いをさせて喉を詰まらせるというカットを作ることに。
相変わらずお世辞にもペースが速いとは言えません 日々勉強ですね。


☆91~100話 -再びゲシュタルト崩壊期

ドーナツを食うリファレンス、家を飛び出すリファレンスをやっと用意するも、作りこみすぎから手直しが難しくなってしまい、再び着地点がわからなくなってしまいました。こんなままで就職できるのか!?彼の旅は続く…

毎日投稿と言ってるが、体調不良や外出で途切れてるので厳密には違う。
(なんで言ったん・・・?)

100日間がんばったあとを振り返ろう

たくさんの引用ツイートをご覧いただいて本当にありがとうございました。
今までのまとめと対策を書いて終わりとします。なんかもっと書きたいことあるような気がするので、後日追記するかもしれません。それでは…

よかったこと


  • 「とりあえずやってみる」を達成した

  • 長期間継続する力が自分にあることがわかって自信がついた

  • 牛歩ではあるが1日ごとに進捗を記録することで
    少しずつ成長していた、と実感できた

よくなかったこと


  • 夜中までズルズルもつれて作業してしまった

  • 惰性でこなしている日があった

  • スケジュール管理がダメダメ

対策: 私が人間として変わるしか思いつきません。誰か教えて下さい・・・

  • モチベーションを低下させてしまった

  • モチーフが不鮮明だった

  • やっぱり計画不足だった

  • 作ってるものが採用者にどこを見てもらいたいかわからない

対策: 絵コンテの指示をいつみても理解できるよう、丁寧に作る。

  • 完璧にやろうとしすぎた

  • その割に完成度を上げる努力が足りなかった

対策: 完璧主義をやめる。もっと製作途中の段階でアップしまくる。

  • 好きなことが苦手に感じてしまうようになった

  • ギリギリにならないと動けなかった

対策:「今日もやらなくちゃ」「やらないと毎日じゃなくなる」のように、
不安から自分に課題を課すと自己嫌悪に陥ってしまうため、もう少しポジティブな目的意識を考えて、そこから行動する。

例… 早く進めないと就活が終わらなくてつらいことになる。
      
これをやって就活を終わらせたら、後は好きなだけ
のびのびと勉強に残りの時間が使えるからがんばろう。


☆アニメーションに使用した素材

Zeldaモデル:@artstoff 様
Blenderリグ:@soranin422 様
https://twitter.com/soranin422/status/1243264243291451392?s=20&t=bwaPyrmhlI2T5tWubV0YjQ

ベンチ:https://turbosquid.com/ja/3d-models/3d-bench-1711012
MOXリグ:https://mox-motion.com/freerig/
車:https://turbosquid.com/ja/3d-models/3d-toyota-ae86-blender-rigged-model-1771522
道路:https://turbosquid.com/ja/3d-models/free-blend-model-street-roads/986319
ドーナツ:https://free3d.com/ja/3d-model/donut-716088.html
家:https://free3d.com/3d-model/house-11303.html
ソファ:https://free3d.com/3d-model/sofa-801691.html
テーブル:https://free3d.com/3d-model/round-table-928375.html
皿:https://free3d.com/3d-model/plate-175700.html
カップ:https://free3d.com/3d-model/tea-mug-791329.html
本当に助けられています!使わせていただきありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?