見出し画像

常に宿題を抱えていると、落ち着かない

3月と5月の違い。

3月はまだ企画初期段階で、企画書を作ったり、提案まで一段落すれば、
一旦自分にボールがなくなるから、リラックスして自分の時間を使うことができ、勉強や自主制作などができていた。

今は提案していた企画が決まっていき、複数案件を並行して詰めていかないといけなかったり、案件によってはローンチに向けて毎週の定例までに制作をし、許諾を取っていくものがいろいろあったりと、基本何かしら毎日宿題は積み残されている状況。

なので、あ〜あれをやらないといけないな〜と思っていると、今日は夜に休んでおこうとか、仕事のことは一旦考えたくないな・・・みたいな考えで、夜にダラダラしてしまうんだな〜と、自己分析していた。

アラフォーでまだまだこんな考えで、今後もやっていけるのか・・・

心の師匠が言っていた、「タスクを細分化する」「翌週の予定をあらかじめタスク消化にあてるように組んでおく」をやるべきなんだな。


ストレスが溜まると、ものが買いたくなる。(食べるが一番のストレス解消になっているけども)
最近電源コード周りをすっきりさせたくて、巻取式のLANケーブルを買ったらいい感じだった。(会社でLANを使ってテレカンなどしている)

あとひとつのコードで、いろんな3種類の端子をまかなねるものが結構便利そう。

https://www.yodobashi.com/product/100000001006099377/

身の回りをスマートにして、仕事のモチベーションアップさせたい。
(文房具を買ってテスト勉強する感覚)

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?