見出し画像

【Scrapbox活用Sample】経済が成長するとは(Structue an outline with Scrapbox)

#Scrapbox #_知恵袋 #経済成長

 ## overview

  • 本投稿では、Scrapboxにて、知識・情報管理を行う中で、Scrapboxで、情報生産時のOutlineを作成する方法を、検討する。

  • 利用するサイト、ツールは以下。知恵袋サイトは、知識を整理する際の題材サンプルとして利用。

    • Scrapbox ‐ 次世代Wikiサービス

      • plantuml - Mindmap描画

        • https://www.plantuml.com/plantuml/uml/

    • 知恵袋 ‐ Yahoo!Q&Aサイト

 ## orientation

  • 本投稿では、QAを作成する際に、質問者のQuestionに対して、思いついたKeywordを抽出して、回答者としてのAnswerを整理する。

    • Keywordの整理に、Outline機能を利用する。

    • Scrapboxには、Outlinerとしての機能が備わっている。

https://scrapbox.io/help-jp/アウトライン編集
  • Outlineを記述する方法として、mermaid, plantumlを利用する方法も想定される。

    • 以下、plantumlを利用して、Outlineを作成し、Answerを記述してみる。

 ScrapboxでOutline

 ### outcome

  • 文章を作成する際のキーワードを、Outlineで整理して、その内容をもとに、文章を作成した。

    • plantumlの記述は、以下。

```plantuml
@startmindmap
* 経済成長
	* 定義
		* 経済:国民の生活
		* 成長:対象の大きさ、長さが増えること
			* 何をもって測るか?
	* 成長の物差し
		* 定性的
			* 国民一人一人の生活の向上
		* 定量的
			* モノの消費量
				* =モノの生産量
			* 総人口
				* 生産年齢人口
			* 国民一人一人の生活のための消費量の向上
			* =国民一人一人の使えるおカネが増える
@endmindmap
```
  • 注意点

    • TreeのIndentationは、Tabで生成する必要あり。

      • Scrapboxの標準での`ctrl+tab`での操作では、Spaceでインデントされるため、PlantumlでSyntaxエラーとなる。より、インデント時は、Tab挿入する。

    • plantumlを解析しての描画は、別サーバにリクエストする。セキュリティの関係で、private siteでは利用できない。

 ## reference

 ### plantuml

  • plantuml web server: https://www.plantuml.com/

    • https://www.plantuml.com/plantuml/uml/XP5DJeD05CVNCwVekgVeLPhemaMDqHwWRp0H-o5LIvfW316CjT7WHwfW2_KmZvafAwxWm0XXOUA6aFpU_p-_lDSvwNUF-xs3mxrUzuYsM_9ZB29JcDFC3YbfjtZWoEsI4bAXF7RuJI9UBn42ENF5QbD2dIZWotRtTgSWlryWJ11i7812nG-CkJT7C96D4AuH7YaficbY8xj2nX1yX0SHFPS3epnsQLrTF7U-v660CAT4cud1GZgdkaHBfT4WNQ_rjnOiPAOA3QjSTcRLEJGyD2xKYFWqT-yRXIWfGHxVQgPxvCpNJ24PMggVM_xlgCRyQvKbNWt-TK9maK7pvQQeDlYp8Ks-goKEaJsXCMbkbdRsrJ7rGNy0

 ### mindmap editor

  • MindMup - FreeのOutlineツールを使う手もある。

    • MindMapツールはたくさんあるので、自分で良いのを選ぶのが良い。Chromebookでの利用を考えて、Browserベースで、シンプルな表示であれば以下。

 ## discussion

  • Scrapbox内で、OutlineをPlantumlのMindmap記法で、図を描画した。

    • このような形式の図があると、あとあと、思い出す際に、利用できる。

    • plantumlの描画は、標準サポートでないようなので、注意が必要。

      • この素晴らしい機能を提供している方に、感謝です。

 ## appendix

  • 以下、こちらが提示した回答文 (1055文字)

> >経済成長をもっと超具体的に教えて下さい。経済が成長する...経済(名詞)が成長ってどんな状態でしょう。
=>経済成長とは、抽象的には、「国民生活が良くなること」です。
具体的には、国民一人一人の使えるおカネが多くなることです。

===
> >経済成長をもっと超具体的に教えて下さい。経済が成長する...経済(名詞)が成長ってどんな状態でしょう。
=>経済とは、「国民の生活」そのものです。ヒトは、数万年の歴史の中で、生活を豊かにしようと、生きてきました。その中で、自然と、得意なことに互いに特化して、分業・協業することで生産性が上がり、生活が豊かになることを知りました。で、分業して生産したモノを、市場で交換し、交易することで、さらに豊かになることを知りました。
.
このような分業・交易は、縄文時代から行われている痕跡があります。
.
「経済」は、国民が生活するなかで、分業・交易して生活する状況「EcoSystem」を指す言葉です。
.
経済が成長するとは、国民の生活が成長することです。つまりは、国民の生活が良くなることです。

> >経済成長をもっと超具体的に教えて下さい。経済が成長する...経済(名詞)が成長ってどんな状態でしょう。
=>国民の生活が良くなることが、「経済成長」なのですが、それは、定性的、感覚的で特定が難しいところがあります。
.
経済学では、定性的で測れないモノでは、扱いにくいため、測れる「特徴量」を定義して、います。
.
その特徴量は、「モノの生産量」=国民総生産(GDP)です。
GDPが増えることを、経済成長といいます。
.
国民一人一人では、個々人で生活が良くなってたり、悪くなったりしても、
国民厚生全体では、全体の生産量が増えていれば、全体として、生活が良くなっていると考えています。
.
モノの生産量が増えると、そのモノの消費量が増えるいうことで、モノの消費量が増えれば、ヒトの生活が良くなっていると、考えです。
.
経済学では、市場でやり取りされるモノの生産量、消費量を、経済で測る対象としています。で、市場では、モノの生産量分が交換されたら、それは、必ず消費されたと考えています。で、交換時に、生産者の所得となります。
.
つまり、モノの生産量が増えれば、生産者の所得が増えるということで、国民一人当たりの所得が増えます。
.
国民一人一人の所得が増えれば、本来であれば、国民一人一人の消費が増え、皆が、使えるおカネが増え、豊かになるということです。

System Development業界、Software Engineering、Scriptingについて、発信してます。サポートありがとうございます。