見出し画像

【Scrapbox活用Sample】原油高が落ちついたのにインフレ(Add a comment in an image with Scrapbox)

#Scrapbox #PKM #_知恵袋 #インフレ #canva

 ## overview

  • 本投稿では、Scrapboxにて、知識・情報管理を行う中で、ScrapboxのDrawing機能を活用する方法を、検討する。

  • 利用するサイト、ツールは以下。知恵袋サイトは、題材のサンプルとして利用。

    • Scrapbox - 次世代Wikiサービス

      • Scrapbox標準Drawing Tool

    • 知恵袋 - Yahoo!サイト・・・題材のサンプル

    • 描画・イメージ編集サービス:以下を試す。

      • Gyazo - Scrapboxサービスを提供しているhelpfeel社が運営している画像管理・共有サイト、Desktop用Appで画面コピーをすると、自動でGyazoサイトにアップロードできる。リンクシェアで共有可能。PC画面の動画撮影、GIF化も支援。(この投稿のGIFも本ツールを利用)

      • JS Paint - MS Paintライクな画像編集をWeb上で可能。

        • 編集完了後の画像をimgurで共有可能

      • Canva ‐ 画像編集サービス

https://www.canva.com/

 ## orientation

  • 以下の投稿では、ScrapboxのPageに、Presentation用の図表現を、Scrapboxの拡張Scriptを用いて、組み込んだ。拡張Scriptで、mermaid.jsを使った。

  • 上記で、図を組み込んだが、mermaid.jsの機能上、どうしても、複雑な内容は、表現できない。

    • 表現しようと思えば、mermaid構文を駆使して可能な場合もある。が、もともと、簡易な図表現として、本機能を利用している。複雑な記述に、わざわざ時間をとっても、無意味である。

  • その場合、さらっと、手書きで説明を追記したい。Scrapboxには、Handwriting機能が存在している。ScrapboxとGyazoともに、Handwritingで追記が可能。

    • =>結果としては、Canvaが良いと判断。

 ## Q

 

 ## outcomes

 ### Scrapbox drawing

 ### Canva

 ### Sample presentation

  • Handwriting部は、Presentationで、Animation風で並べて表示してみた。

 ### sample page

 ## discussion

  • Scrapboxにて、手書きで作成した図を、Presentation用に追記した。簡易的には、これで充分と判断。

    • 次回は、mermaidで作成した図を、Gyazoで画面コピーして、説明文を入れる、等を試す。

 ## appendix

 ## appendix2

  • 以下、こちらが提示した回答文

人件費があがったからです。

> >いまだに物価が高いのは何故でしょうか?
=>物価は、材料費と人件費が主なコストの要素となっています。材料費の高騰により、物価が上がると、労働者の賃金水準があがります。労働者の賃金水準が上がると、その水準で人件費がコストに組み入れられ、物価が設定されます。
.
つまり、
物価が上がると、人件費があがり
人件費が上がると、物価が並行して上がるということです。

System Development業界、Software Engineering、Scriptingについて、発信してます。サポートありがとうございます。