マガジンのカバー画像

10年以上使っているWindows小物ツール

11
運営しているクリエイター

記事一覧

10年以上使っているWindowsのフリーソフト
【clipnote】クリップボード編集ツール
https://www.vector.co.jp/magazine/softnews/051012/n0510124.html

hotkeyに登録して、Clipboardの確認、加工に利用している。ファイルをコピーするとファイルパスも取得可能。いろいろ使える。

10年以上使っているWindowsのフリーソフト
【cassava】CSV Editor
https://www.asukaze.net/soft/cassava/

CSVファイルをExcelで開くと、日付などで表示が変わり使えない。機能の軽いCSV専用Editorがお勧め。空白区切りを表形式に取り込め便利

10年以上使っているWindowsのフリーソフト
【SQLFix】クリップボード整形ツール
https://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se266921.html

SQLを整形する。IDEにもあるが各々IDEでキーが違うので、このツールで統一。カンマ前で改行、インデントするのでSQL以外にも案外使える

10年以上使っているWindowsのフリーソフト
【chura3】クリップボード定型文挿入
http://keijiweb.com/software.html

定型文をクリップボードに挿入できるツール。日付の操作、定型文のテンプレート化もできる。google検索を呼び出すなどのランチャにもなる

10年以上使っているWindowsのフリーソフト
【mcalc】めも電卓
https://hatenachips.blog.fc2.com/blog-entry-10.html

テキストベースの四則演算の計算式を、計算してくれるメモ帳。以前は、imemoを使ってましたが、Win10で動かなくなり、こちらを使ってます。

10年以上使っているWindowsのフリーソフト
【sakura】エディタ
https://sakura-editor.github.io/intro.html

もう10年以上使っており、手に馴染んでいる。IDEとかを使おうとしても、ついついEditorを使ってます・・VIMに乗り換えようとしたが、まだsakura

クラウド時代のお奨めWindowsアプリ
【Gyazo】画像クリップ、画面コピーソフト
https://gyazo.com/about

画像をクラウド上に置いておくと、画像リンクで、markdownとかを書くときに、メリットが大きい。わざわざhttpdに画像置き場をつくる手間なし

クラウド時代のお奨めWebアプリ
【Hatena BM!】共有ブックマーク、後で読むサイト
https://b.hatena.ne.jp/

ChromeのExtensionで、Shortcutで残しておきたいブックマークを保存できる。もっと早く使えば、過去のBMが蓄積できたと反省

クラウド時代のお奨めWebアプリ
【scrapbox.io】クラウド・ノートアプリ
https://scrapbox.io/product

2016年リリースのWikiベースのノートアプリ。Wikiの悪い点を解消して、タグで自動でリンクを生成する仕組みがある。情報整理は、これで決まり!

クラウド時代のお奨めWebアプリ
【workflowy】クラウド・ノートアプリ (Outline Processor)
https://blog.workflowy.com/

情報生産には、定番なアウトライン・プロセッシング・ツール。情報カードをインプットにプロセッシングに利用できる。

クラウド時代のお奨めWebアプリ
【slack】chat / Logging
https://slack.com/

コラボレーション・ツールとして使われるSlackですが、私は、ログ管理にも、利用しています。note.muをはじめ、様々なアプリと連携が可能。重宝します