見出し画像

今年も天野さんの誕生日!

5月5日 今年もこの日がやって来ましたね。
天野さん誕生日おめでとうございます!

NSPのメモリアルデーには新作をアップしているのですが
今回は季節に抗うように「春はもうすぐ」をやってみました!

https://youtu.be/1-j6jSOaLRI


ギターを始めた中学生の時、ちょっとしたNSPブームが
我が宇佐中学で起こりました。

もちろんオレ達が勝手に流行らせただけで
男子は地元の星「かぐや姫」
女子はヒロミ、ゴロー、そしてヒデキの新御三家
が圧倒的でした。

そこへ割り込ませたのが我らが「NSP」で
文化祭はモチロンのこと
キャンプファイヤー、桜祭り、歓迎遠足
どこへでもギターを持ってNSPを歌ってました。
(リクエストによってはアイドル、演歌も歌いましたが(^_^))

とにかくスゴい勢いでNSPの認知度は跳ね上がったのです!

当時は4枚目のアルバム「おいろなおし」が出たばかり。
オレは最初の4枚までのアルバムに特別な感情があります。

ザックリ言うと

素朴な1枚目
ロックな2枚目
叙情的な3枚目
急に大人びた4枚目

ライブ撮影の際に中村さんとお話ししたら
「3枚目までの曲はほとんどアマチュア時代に作ってた」
らしいのです。

これってスゴくないですか!?

天野さんの数多くのストックの中から
「この曲は今回のアルバムに入れよう」
「この曲は・・・次回かな」
ってやってるわけですからね。

で、上京して、プロになって
東京での暮らしの中から新たに生まれたのが
「おいろなおし」になるわけですからね。
急に大人びた って思ったのも分かるような。


まあ、そんな事は知るよしも無い田舎の中学生に

「NSP奇数派」

「NSP偶数派」

が生まれます(^_^)

オイオイ〜なんじゃそりゃ〜
昨今の政治団体でもあるまいに
派閥のカイショ〜か?

と言われそうですが、あったのです。
要するに
NSPのアルバムで好きなのはどれ?
と言う田舎のファン同士のバトル(?)です。

これが不思議なことに
「NSPFirstライブ」と3枚目「ひとやすみ」
が好きだと言う「NSP奇数派」

「NSPセカンド」と新作「おいろなおし」
を推す「NSP偶数派」

「かぐや姫」や「新御三家」の人からすれば
「ど〜でも良いやん」
でしょうが、NSPを布教した自負のあるオレからすれば
捨て置けない事態です。

みなさんの地域にはなかったですか?こんな事。

「まあまあ〜迷える子羊たちよ〜
   どれも平等に聞くのじゃ〜
     さすれば幸福が訪れるじゃろ〜」

とはならなかったですね〜

教祖(?)のオレが「NSP偶数派」だったからです(^_^)

かと言ってオレが声高に

「特に2枚目と4枚目に御利益があるぞえ〜」

と言っても、なんのカリスマ性も無いオレの嗜好など
ニキビ面のヤツらに通用するわけもなく
この話題もやがて海外録音の「2年目の扉」と共に
消えていきましたとさ。


 ー閑話休題ー


さて、今回は「奇数派」の1曲目
「春はもうすぐ」を久しぶりに3人でやってみました。

天野さんの作る冬の歌は情景が絵になって浮かぶのです。
九州でほとんど雪は降らないのですが、それだけに
北国の雪景色に憧れがあります。

歌詞もコードもバッチリ暗記してますよ〜!
タンチンの家で何度歌ったことでしょう。
脳細胞が若い頃の歌は染みこんでますからね(^^)
ですよね(^^) ご同輩!

曲の途中に新パーカッション出て来ましたね。
「カ〜〜〜〜〜〜っ!」ってヤツ
「ビブラスラップ」という楽器です。
「水戸黄門」でおなじみですね(^_^)
これをちょっと不規則なリズムで叩いています。
2番と3番のサビに出て来ますので
聞いて下さい。ヘンな間隔で叩いてますよ。

この曲、KeyがEmなので固有和音に難関の「F」は出ません。
Bmは出ますが、Bmなら初心者でもなんとかなったので
よく歌ってたのでしょうね。

PS

「偶数派」とは言いましたがモチロン
アルバム全部買いましたし、
「便所虫」も「いなかっぺちゃん」も全部歌いましたよ~

ただ「どちらかというと」って位ですからね(^_^)
次回をお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?