見出し画像

季節はどっちだ!僕にまかせてください

https://youtu.be/4va49Zvr5i8

「ランラン」さん

「クラフトの僕にまかせてくださいをお願いします。
もともと、グレープっていうかさだまさしファンなので
この曲を初めてラジオで聞いた時ピーンときました。
これはさださんの曲だって。
で、ず〜っとこの歌は秋の歌だと思ってました。
私の中でお彼岸は秋 のイメージが強かったので。
集めた落ち葉に火を付けて とか歌ってるし
でもよく考えたら 彼岸過ぎたら僕の部屋も暖かくなる
ん? 秋のお彼岸は9月 それすぎたら10月
暖かくなるん? ストーブ入れたか?
じゃあ春? 春なら3月 すぎたら4月。
もしかしたらこっちか?
あっ レンゲ草が出てくる。これ春じゃん。
落ち葉と百恵ちゃんの秋桜のイメージに勝手に勘違いしてました。
なので春になったら歌って下さい」


とのことです。
まあ、お彼岸は2回ありますからね(^_^)
確かにさだまさしさんは春より「秋」の方が似合いますよね
(あくまで個人の意見です)


で、歌いましたが、今すでに五月!
お彼岸からはだいぶ過ぎてしまいました(^_^)

クラフトは以前「さよならコンサート」完コピしましたね。

https://youtu.be/qWJSVulzcgE

クラフト自体好きだったのでCD化されたアルバムは全部買いました!
「友あり遠方ゆえ来たらず」
「言問橋」
とかやってみたい曲、たくさんあります。

そのクラフトですが、途中からベースがあの「濱田金吾」さんになって
ますます好きになりました!
ちなみに「濱田金吾」さんのCDも全部そろえてますよ。
濱田さんの曲もやってみたいけど難しい・・・
なによりあの声の感じで歌わないと雰囲気が出ない・・・
オレには無理だな(^_^)


ー 閑話休題 ー


「僕にまかせてください」リズムはいわゆる3連ものですね。
そして、歌い出しのメロディーが音程とりにくいです。
階段状に上がって行き、1小節間に1オクターブも跳躍します。

クラフトの三井さんもさださんも上手いので
普通に聞こえますが、かなり難しいです。
しかも何度もこのフレーズが出て来ます。
サビになると逆に安心しますね(^_^)
歌いやすい〜

曲の構成は 1コーラス目は A - A' - A - A' - B ですね。
ザックリ言うとAとBしかありません。シンプル。
そのシンプルさが「歌詞」を聞かせますね。さすが!


昔は三井さんの歌い方、マネしてたんですよ。
自分の中では「クラフト」「とんぼちゃん」は
十八番のモノマネネタだったのですが
最近になってまったく似てないのに
ようやく気づかされました(^_^)

なので今回も普通に歌ってます。


さて、次回はいよいよ5月5日、天野さんの誕生日。
これにあわせて新作アップします!
久しぶりにオリジナル「日足NSP」です。
そう!タンチンもいますよ(^_^)
ますます渋く枯れてるタンチンをお楽しみに!

曲? 初夏を思わせるこの季節に、アララ〜な曲です(^_^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?