見出し画像

Udemyで自分だけの講座を作る手順まとめ【無料/低コスト&顔出しなしでもOK】

Udemyは、世界最大級のオンライン学習プラットフォームです。誰でも自分の知識や経験を活かして、オリジナルの講座を作成し、販売することができます。
しかし、いざUdemyで講師デビューしようとすると、こんな不安が頭をよぎりますよね。

  • 顔出しNGで講座を作れるのだろうか?

  • 高価な機材や編集ソフトが必要なのでは?

  • そもそも、質の高い講座なんて作れるのか?

このnoteでは、顔出しNGでも、低コストでUdemy講座を作成する方法を紹介します。私自身も、これまでいくつもUdemy講座をリリースしていますが、全て顔出ししていません。また、専用のマイク以外はほぼ高級なソフトや機材も買っていません。このような経験をシェアしていきたいと思います。

Udemy講座とは

Udemyはアメリカ発祥のCtoCのオンライン学習プラットフォームです。CtoCとは、企業だけではなく一般のユーザーが個人で講座を置き、販売することができるということです。日本では教育業界のベネッセが販売ライセンスを持ち、ユーザー数を大きく拡大させています。

講師は、講座を自分で録画してアップロードすることで、Udemy自身がプラットフォーム内外でマーケティングを行なってくれ、販売してくれます。もちろん売上全てが講師に入ってくるわけではなく、一定の販売手数料が引かれ、残りが講師に利益として配分される仕組みです。

おすすめなテーマの選び方

Udemyは社会人のリスキリングのためのプラットフォームとしてユーザーを集めているため、ビジネス関連のテーマが多く、その分売れやすいです。プログラミングやデザインなどのスキルを教える講座が最も相性が良いですが、それ以外のビジネススキル(プレゼンやマーケティング、コミュニケーション術など)も次に相性が良いテーマと言えるでしょう。

趣味や生活系(アートや音楽、語学など)の講座も多くありますが、集まっているユーザーの目的を考えると、ベストなテーマではないかもしれません。

Udemy講座を作るために用意するもの

さて、早速講座の作り方に入っていきますが、Udemy講座を作るにあたって事前に用意するものは以下だけです。

  • パソコン

  • GoogleスライドまたはKeynoteなどのプレゼンテーションソフト

  • 良いマイク(Udemyは音声の審査が厳しいです)

Udemyは音声の審査が厳しいので、音質の良いマイクを用意することをおすすめします。筆者は「ロジクール G Blue Snowball」というマイクを使っています。

Udemy講座リリースまでの8ステップ

そして以下が講座リリースまでの8つのステップです。とてもシンプルですよね。

1. タイトルと構成をメモ帳に書き出す

まず、講座のタイトルと構成をメモ帳に書き出しましょう。私は本の目次を書いていくイメージで書いていきます。その際に、「どんな方向けか」「なぜこのテーマを自分が教えるのか」など、ユーザーを惹きつけるための背景情報をメモしていきます。

2. GoogleスライドまたはKeynoteでスライドを作る

次に、GoogleスライドまたはKeynoteを使って、講座の内容をスライドにまとめます。このとき、スライドは要点だけを箇条書きにするだけでOKです。スライドに全てを書くと時間が膨大にかかりますが、あくまで声で説明することを前提に、要点だけにすると見ている受講生も理解しやすいでしょう。

3. 録画機能を使ってスライドに直接話しながら録画する

GoogleスライドまたはKeynoteには、画面録画機能が搭載されています。この機能を使って、スライドに直接話しながら録画しましょう。細かくチャプターを分けて動画を作ることがおすすめです。1動画5分〜10分程度がスタンダードかと思います。

4. Udemyの講師アカウントを作る

Udemyの公式サイトから、講師アカウントを作成します。

5. タイトルや説明文などを入れる

Udemy上で講座のタイトル、説明文、ターゲット層などを設定します。

6. サムネイル画像をアップロード

講座のサムネイル画像をアップロードします。フリー素材を利用するのもOKです。私はCanvaという画像作成ツールを使っていますが、Udemyのサムネイル画像は「文字を入れるのはNG」というルールがありますので、画像だけのシンプルなものでOKです。

7. 録画した動画をアップロード

録画した動画をUdemyにアップロードします。

8. リリースする

すべての設定が完了したら、講座をリリースしましょう。リリースにはUdemy側の審査があります。冒頭にも書かせていただきましたが、Udemyは音声の質に関する審査が厳しいです。質の良いマイクを使い、雑音(エアコンの音などもNG)が入らないように気をつけましょう。

Udemy講座作成のポイント

最後に、講座作成の際の基本的なポイントをまとめておきます。

  • 講座の内容は、自分の得意分野や興味のある分野を選びましょう。

  • スライドのデザインは、シンプルで分かりやすいものにしましょう。

  • 話す内容は、ゆっくりと分かりやすく話しましょう。

  • 誤字脱字がないように注意しましょう。

まとめ

Udemyで講座を作成することは、決して難しいことではありません。顔出しNGでも、低コストで質の高い講座を作成することができます。興味のある方は、ぜひ今回紹介した方法を参考に、Udemyで講師デビューしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?