見出し画像

【アメリカ駐在日記】Popeyes🍗‪に行って来た!

Hi, there🐱❤️ meiyoujiです!

日本のGWももう終わってしまったという方も多いのではないでしょうか。
アメリカは相変わらず、通常運転中ですよ🙄w

今回もまずは英語フレーズからご紹介していきたいと思います❣️

GW中の観光地など、海外からの観光客も多く見られたのではないかと思いますので、そんな時に使えるフレーズをご紹介します😆

それは日本語で「写真撮りましょうか?」です!

意外と「〜しましょうか?」って言えなくないですか😇?
私もこの言い方を知らなかった頃は、ジェスチャーも交えながら"Take picture??"とかで聞いていたと思います🤣
それでも全然通じますよね😁
ただ主語がないので、自分が撮ってあげるのか、取って欲しいと頼んでるのかよくわからない時はありますが(笑)
あと、このフレーズを知っておくと他のパターンにも使えてオススメなので、是非ご紹介させてください❣️

日本語で「写真撮りましょうか?」は英語で、
"Would you like me to take your picture??"
と言います✨

直訳すると「あなたは私にあなたの写真を撮ることをして欲しいでしょうか?」みたいな感じになりますかね😂
ややこしいので、分解してご紹介していきます💡

まずこの文章、日本語と主語が違うのがややこしい点だなと思います💦
日本語は「私」が写真を撮りましょうか?と言う感じに「私」が主語になりますが、英語だと「あなた」は私に写真を撮ってほしいですか?となり「あなた」が主語になるんですよね😇
しかしこれが言語の違いなので、この表現で違和感なく伝わりますのでご安心くださいませ😆

次に英語の表現についてですが、"Would you like to〜?"は"Do you want to〜?"の丁寧版だと思って頂いて結構です。
この二つが同じ意味のイコールになっているなんて、私は学校で習った覚えがないのですが、皆さんは知ってましたか🤣?笑
つまり、「あなたは〜したいですか?」という意味になります!

そしてここがまた少しややこしいですが、主語は「あなた」ですが、写真を撮る行動をするのは「私」なので"to"の前に"me"を入れてあげると、その行動をするのが「私」になります💡
"me"を忘れてしまうと、「写真を撮りたいの?」という意味になって、「私」がしましょうか?という意味と少しずれてしまいますね💦

あとは"to"以下に行動内容を入れてあげればいいので、写真を撮るは"Take picture"、そしてその"picture"は「あなたの写真」なので"Take your picture"になります😉

もう一度すべて繋げますと、
"Would you like me to take your picture??"
ですね😆❣️

日本語で「(私が)〜しましょうか?」って結構使うと思うので、この"Would you like me to〜"の形を覚えてしまえば、どの文章にも使うことができて便利ですよ✨

例えば、「飲み物持って来ましょうか?」なら、
"Would you like me to bring drinks??"ですし、
「教えてあげましょうか?」とかなら、
"Would you like me to tell you??"になります!
因みに、「教える」は"teach"ではなく"tell“なので、この場合は勉強などを教える意味ではなく、何かを伝える意味での「教える」です😉

どれも"Would you like me to"までは同じなので、是非皆さんも覚えて使ってみてくださいね❣️

それでは、ここからは本題と参りましょう!
…と行きたいところですが、その前に1つご報告があります🤓

実は、かねてから私が熱望していた自家用車がこの度ようやっと手に入りました〜\(❁´∀`❁)ノ𖤐´-

大きい買い物ですし、旦那の重い腰がなかなか上がらなかったのですが、アメリカに来て約1年、そして免許を取って約半年でようやく✨✨
ほんとは車をGETする過程もこのnoteで詳しく綴れたらなぁと思ったのですが、旦那の方で会社関係の知り合いのところで紹介してもらってやり取りしてくれたので、私は一切何も関与してないのです(笑)
なのでご報告のみとなってしまいましたが、よくアメリカで車をGETすると悩むところが、リースにするか中古車を購入するかというところだと思うので、そこだけお伝えしますと、私達は中古車を購入する方法を選びました。
旦那の方でそれぞれのメリット、デメリットをシュミレーションして出した結果、そっちの方が良かったというのと、今回の購入元の会社さんがDMVへの書類の提出などもすべてやって頂けて、納車前の車両のクリーニングなども丁寧にやって頂けて対応が良かったのが大きいですかね…🤔💭

車の鍵🗝🚗³₃

因みに、MAZDAの車です🚗
日本で車に乗らないのでわからないのですが、もしかしたら鍵のシステムも違うかもしれないので、鍵のご紹介だけさせて頂きますね😁

1番上のボタンを1回押すとロックがかかります!
2回押すと何故か短くクラクションが鳴って、もう一度ロックがかかります🤣
アメリカの駐車場でよく停まっている車のクラクションを聞くのですが恐らくこの現象で、皆さんクラクション鳴った=ロックがきちんとかかったと認識できるんだと思います😅
私はいつもその音にビックリしてしまうので1回しか押しませんが、確かに音が鳴ってくれると遠くからでも押して反応してくれたらわかるから、便利かもしれないですね!笑

で、その下がロック解除になるのですが、これも1回と2回で若干違くて、1回押すと運転席だけロック解除になり、2回押すと全ドア解除になります。
なので、普段1人で乗る分には気にすることないのですが、誰かを乗せる際には2回押さないと乗せてあげることができなくて、ちょっと気まずい空気が流れるかもですね🤣笑

そして、その下が"HOLD"と書いてありますが、長押しでトランクが開きます。
少し押しただけでは反応しないようになってます。

最後の一番下は、長押しすると大きめのというか長めのというか、とにかく目立つ音のクラクションが鳴ります🫢
これは本来、盗難などの犯罪防止用にできたボタンらしいのですが、近頃では自分の車の停めた場所が分からなくなった時に使われることが多いようです😂笑

日本の車と違う点はありましたでしょうか?
日本車ですが、アメリカ仕様になっている感じがしたのでご紹介させて頂きました😆

とにかく、これで私も自由に1人で動けます😊
まだ1人でのアメリカの運転経験が無いので少し怖いですが、まあそれも慣れだとは思うので、回数こなして頑張ろうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
ほんと、事故の無いようにだけ気をつけますね😱

では、余談を失礼致しました🙇‍♀️
ここから本題です😄
Let's get started٩(ˊᗜˋ*)و

今回はそんな私の運転練習も兼ねて、ドライブがてら行ったことのないファーストフード店へ行って参りました😆

それが、こちらです💁‍♀️

Popeyes

Popeyes(ポパイ)はアメリカにあるチキンナゲットのファーストフード店とのことで、旦那が知り合いから美味しいと聞いたらしく、行ったことがなかったので今回行ってみることにしました!

入り口(外観)

写真の一番左側のドアが入り口です。

店内の様子

入り口入ると上の写真のような感じで、この時15時ぐらいでしたが、少しお客さんがいて食事をしてましたね!

レジカウンターの様子

私たちの前にもおひとり注文している方がいました。
因みに私たちはアプリからオンラインで注文済みなので、支払いも済んでいてピックアップのみという感じでしたが、レジに1人しか店員さんがいなかったので、前のお客さんが終わるのを後ろに並んで待つことにしました。
そして、私たちの番になってオンラインオーダーの名前を伝えると、もうピックアップ時間を過ぎていたんですが、まだできてなかったみたいで、しばらく待たされることに😅
その間も結構来店されるお客さん多くて、後ろに数名並んでしまってましたね💦
結構アメリカ人には人気のお店のようです!

大きなチキン🍗が並んでる👀

レジのお姉さんが一瞬いなくなった間に写真を撮りました😁
レジのすぐ後ろには大きな美味しそうなチキンが並んでいて、我々もあんな大きいチキンを早く食べたいなと思っておりました☺️

Spice Level

因みに、チキンの味と辛さはこんな感じです🔥
そう、辛さレベル0は無いんですよね💦
なので少し不安ではありましたが、私は一番レベルの低いHoney BBQを選び、旦那は一番辛いSignature Hotを選びました。

そして結構待たされて、ようやくオーダー品が出て来たのですが、こんな感じの時間です💁‍♀️

オーダー画面

わかりますかね?
14:52に出来上がりますよとなっていたので、14:50頃にお店に着いて、レジに並んでいる間に時間は過ぎていたのですがまだ出来てなくて、やっと受け取れたのがスマホ画面左上の時間です。
そう、15:16😇😇😇
めっちゃお腹空いてたのもあって、この約25分間がめっちゃ長く感じました😭
しかも「お待たせしました」って感じでもなく、名前呼ばれて渡されただけですからね😅

さあそして私の運転で帰宅して、ようやくお昼にありつけました💁‍♀️

オーダー品たち

黒いボックスが2つと、ソースが2個と、ニワトリ印の袋が1つ💡
オーダー内容は合っていたので、まあよしとしましょう❣️笑

まずソース2個ですが、これはチキンを頼むと1個ずつ選べます💁‍♀️

Blackened Ranch & Wild Honey Mustard

今回チキン2つ頼んだので2種類選べたのですが、先ほど少しご紹介したように、チキンには味が付いているので、我々は正直ソースは使わなかったです😂
Blackened Ranchの方だけ開けてしまったので味見したのですが、カレーの味でしたね🤔
旦那にカレーの味がすると言ったら、「うそだー」と半信半疑で旦那も味見したら「ほんとだ、カレーだわ!」と言ってました(笑)
Ranchのドレッシングとかってシーザーっぽい味がするんですが、Blackenedになるとカレーになるんですね😗笑

そして、黒いボックスはチキンが入ってました💁‍♀️

Honey BBQ($6.99)
Signature Hot($6.99)

うん、思ってたやつより小さいぞ😫
あとあとよくアプリのメニューを見たら、我々が頼んだのは手羽肉で、期待していた大きなチキンとは違うのがわかりました😭

Wings(手羽肉)
Signature Chicken(特注チキン)

下の方が食べたかったやつ😫
まあ、これは我々のオーダーミスなので仕方ないですね💦
でも、手羽肉もアプリの写真大きく見えるんだけどなぁ🥺

まあとやかく言っても仕方ないので、早速頂くことに✨
私は最初に自分のオーダーした辛さレベル低いHoney BBQを食べたのですが、まあ辛い🥵🥵
これは子供は絶対食べられないレベルですね💦
旦那はあまり辛くなさそうでしたが、私はもう1つ食べただけでヒーヒー言ってしまい、めちゃ辛でした😭
そして、その後に1つだけ旦那のオーダーした一番辛いSignature Hotを食べたんですが、もうこの時点で味がわからないぐらい舌がやられていたので、一番辛いのもよくわからなかったです😂笑
思っていた以上の辛さに私は驚いてしまいましたが、なんとか残りすべて食べてもう口も腫れて、食べ終わった後もしばらく口がヒリヒリ痛かったです🥵

そして、最後の1つのニワトリ印の袋に入っていた品がこちらです💁‍♀️

奥の方にちょこん
Classic Flounder Fish Sandwich🍔($5.99)

チキンは別に食べるしと、フィレオフィッシュのような魚のバーガーを頼んでみました✨

断面

食べかけの写真ですいません💦
写真のように白身魚のフライと、見えませんがピクルス2個とタルタルソースが入ってました。
ピクルスとタルタルはお好みで抜くこともできましたね!
お味ですが、うん、、普通です😅
すでに辛いチキンを食べたあとだったのでもはやよくわかりませんでしたが、たぶんこれは辛くはないのだと思います(笑)

という感じで、今回思った以上に辛くてろくに感想を述べられず申し訳ないです😫
私が辛いのが苦手なのもあるので、そうでない方は美味しく頂けるのではないかと思います💦
ただ、旦那の知り合いがオススメしてくれたのもおそらくSignature Chickenの方なので、今回食べられずでしたが、私はもうリベンジはいいかなと思ってしまいました😇笑
辛いのがお好きな方にはオススメのお店だと思うので、是非アメリカに来た際には店舗も多くありますので、足を運んでみてはいかがでしょうか😁

今回も最後までお読み頂き、ありがとうございました🐱❤️
Thank you so much for coming by & reading🍀*゜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?