見出し画像

【アメリカ駐在日記】大谷選手に会いに行って来た!〜無料シャトルバスの行き方もご紹介〜

Hi, there🐱❤️ meiyoujiです!

今回は大谷さんのドジャース移籍後、初めてドジャーススタジアムに野球観戦に行って来ましたので、その内容について写真と共に詳しく綴って参りたいと思います❣️

それでは、まず今回も英語から😁

今回はふとしたときに言いたいのに、意外と言えない一言をご紹介させて頂きたいと思います!
それは日本語で「あれ、なんて言おうとしたか忘れちゃった💦」です💡
歳を取るにつれて、使う頻度が上がるこのワード😂(笑)
今回2パターン言い方をご紹介させて頂きます😆

まず1つ目は、そのまま直訳で
"I forgot what I was gonna say💦"です❣️

この文章で苦手な人が多いかもしれないのが、関係代名詞の"what"ですかね😅
"what"のあとに文章、つまり主語と動詞が続くと「〜すること」「〜するもの」と訳せます。
そして、私が「しようとしていた」ことは過去における未来を表してるといって理解できますでしょうか?
今からしようとしているのではなく、少し前に言おうとしていて、実際は実現できていない未来を表すのを"I was going to(gonna)"使って表現しています。
日本語で「〜するつもりだった」とかだとわかりやすいかもですね😄
それってつまり、する予定だったけど実現できてないってことですよね💡
繋げて、"I forgot what I was gonna say💦"です😆
サラッと言えたらカッコ良いですね✨

もう1つは、英語ならではの表現になるので、これは知っていたら上級者かもです☝

それは"I lost my train of thought💦"です❣️

"Train of thought"で「思考の回路」、「一連の考え」を意味するそうで、それを"Lost"つまり無くしてしまうという意味から、話が脱線してしまって何を話そうと思っていたか忘れてしまったというときに使えるカッコいい英語表現です✨
(話が)脱線=Train みたいに覚えると覚えやすいかもですね😆

日本語だとなんだか年齢を感じるこのセリフも、英語だとサラッと言えたら素敵なカッコイイ英語表現になりますね☺️
私は2個目の表現をまだ使ったことがないので、覚えて早速日常会話で使っていきたいと思います!
絶対使う時が頻繁にあると思うので🤣笑
皆さんも、是非使ってみてくださいね✨

それでは、ここから本題に参りましょう❣️
Let's get started٩(ˊᗜˋ*)و

お待たせしました✨
今回は冒頭でお伝えさせて頂いた通り、ロサンゼルスのダウンタウンにあるドジャーススタジアムへ、大谷選手に会いに行った内容について綴らせて頂きます🥰

私は去年の5月末にもエンゼルスに在籍していた頃の大谷選手に会いに、その時はカリフォルニア州のアナハイムという所にあるエンゼルススタジアムへ、旦那の会社の方のご好意で連れて行って頂きました😄
下記の記事で綴っております↓

因みに私の住むカリフォルニア州のTorranceという場所は、エンゼルススタジアムにもドジャーススタジアムにも車で1時間前後で行ける位置関係にあります。
どちらかというと、ドジャーススタジアムの方が若干近いかもですが🤔

去年エンゼルススタジアムに行った際は、アメリカに来てすぐの頃だったこともあり、旦那の会社の方の車に乗せて頂いたんですが、今回ドジャーススタジアムへはもちろん車でも行くことは可能ではあるのですが、Torranceの近くから無料シャトルバスが出てると聞き、そっちの方が楽との情報を得ましたので、無料シャトルバスで行くことにしました‼️

スタジアムに行く前に、まずは試合のチケット購入ですが、下記の公式サイトから簡単にできます。

ドジャーススタジアムでの試合観戦は、日によってグッズ配布の日があるので、特に我々夫婦は行きたい日が決まっていたわけではないので、せっかくならその日を狙って行こうということに❣️
日本で野球観戦にあまり行ったことがないので詳しくないのですが、日本でもそういう感じの日があるんですかね?

例えば、こんな感じです💁‍♀️

公式HPより①
公式HPより②

①は山本投手のバブルヘッドが貰えちゃいます😆
そして、②の5/16は大谷選手のバブルヘッドが貰える日なんです🥰
私たちがチケットを探し始めた時にはもう高額の席しか空いてなかったですし、先着順での限定商品なので、特に大谷選手は大人気だからすごいことになりそうなので、今回は諦めました😇
また行ける機会はあるはずなので❣️

そこで今回私たちは、こちらの日を選びました💁‍♀️

Mexican Heritage Night🇲🇽

メキシコカラーのユニフォームが貰える日です😊
しかもこれ実は、ちょっと上記の画像には写せてないのですが、下に"Buy Mexican Heritage"というボタンがあって、上の方にある緑色の"Buy ticket"とは別にボタンがあるんです👀
上の"Buy ticket"は普通のチケットで、下にある"Buy Mexican Heritage"はユニフォームをもらうための若干お値段の高いチケットとなんです!
つまり、先ほどの大谷選手と山本投手のバブルヘッドを貰える日のチケットとは違い、先着順ではなく、恐らく必ずユニフォームが貰えるチケットなんだと思います。
確かにチケットの値段を同じ席で比較してみたところ、$10ほど違ったのでそういうことなんだと思うのですが、絶対に貰えるのかどうか怖かった私達は、先着順と思って早めにスタジアムに向かうことにしました(笑)

今回の試合は19:10試合開始ということで、シャトルバスの時間を調べてみると、試合開始の2時間前から運行開始で、30分おきに運行しているとのことでした。
スタジアムには確か試合開始の2時間半前とか2時間前から入場ができるようなので、もし先着順のグッズ配布をGETするならシャトルバスだと少し遅れを取ってしまうかもですね💦

試合開始2時間前、つまり17:10に始発便が来るはずなので、私の運転ということもあり、少し早めに家を出てシャトルバス乗り場へ向かうことにしました。
Torranceのシャトルバス乗り場の名前は"Harbor Gateway Transit Center"といいます。
住所と地図も下記に載せておきますね😆

【Harbor Gateway Transit Center】
731 West 182nd Street, Gardena, California

地図🗺️

さあ、そして私の運転で無事にバス停に着きました😁
バス停の雰囲気は、こんな感じです💁‍♀️

バス停の駐車場
Harbor Gateway Transit Center

ドジャーススタジアムへのシャトルバスのバス停は9番になります💁‍♀️

9番がDODGER STADIUM EXPRESS🚌

私たちは早めに出て、始発の17:10の20分前、つまり16:50に着いたのですが、既に行列ができておりました😅

既に沢山の人が並んで待ってる💦

最後尾がどこかわからないぐらい、9番バス停から遠ざかりましたね😇
Mexican Heritage Night🇲🇽を完全になめておりました😂笑
ただその後も続々と人が並んで、列がすごいことになっていたので、私たちはまだ少し早めに出て来たのでマシな方だったかもしれません!
バスの運行はほぼ時間通りでしたが、我々は始発から3番目のバスでようやく乗ることができました✨
30分おきの3番目なので、20分前に来ていることもあり、1時間20分ほど待った感じになります😅
バス停は屋根もベンチもありますが、並んでいる場所にもよるので、カリフォルニアはお天気がいいこともあって、日が当たる場所だと結構暑かったですね💦

そして、ようやくバスに乗り込めました💁‍♀️

やっとバスに乗れる!
バスの全貌🚌

待っている間は暑かったのですが、バスの中は冷房ガンガンで寒かったです🥶
体温調節できる洋服選びが必要だなと思いましたね😅(地味に大事🙆)

そして行きは結構道も混んでいて、早ければ30分ほどで着いてしまう道のりも、1時間かかってようやくスタジアムに着きました💦
そういえば、スタジアムへの直通でノンストップなのかと思ったのですが、途中何駅か停まっていましたね🤔

そして、ようやくスタジアムに着いた頃にはちょうど試合が始まってしまい、選手紹介のアナウンスが流れてました!
 ほんとは早めに着く予定で、余裕を持って貰えるグッズをGETしてお土産屋さんとかウロウロしようと思ったのに、その余裕は無く😭

Dodger Stadiumに到着〜!

チケットスキャンをして、荷物検査場を抜けたら、グッズ配布のユニフォームを無事にGETできました🥰
サイズはMかXLを選べて、まだ私たちが到着した頃には沢山残っていましたよ❣️
(なぜかLサイズは最初から選択肢にありません!)

ユニフォームGET✨

あ、因みに私の荷物の少なさからわかるように、実は球場内に持ち込める荷物の制限がかなり厳しいのでご注意ください。
詳しくは公式HPをご確認頂きたいと思いますが、簡単にご紹介しますと、私が持っているようなスマホが入るサイズの小さいバックならOKという感じです。
球場内は現金も使えませんので、私はスマホがあればクレジットカードが使えるので、財布は持って行きませんでした。
車の鍵と免許証ぐらいだったかな🤔
あと、飲み物は未開封なら持ち込めます💡
私もトップスの前ポケットに小さいペットボトルを入れてて、もちろん検査場では全て出しましたが、没収されなかったですよ😉
あとは透明のバックに入れればOKみたいなのもあって、アメリカ人はその中に大量のスナックなど入れて持ち込んでる人を沢山見ましたね(笑)

ではここで少しだけ、時間が無くて立ち寄らなかったですが、球場周りにあったお店などをご紹介しますね💁‍♀️

ESTRELLA JALISCO
壁画①
壁画②

ゆっくり見て回れませんでしたが、エンゼルススタジアムよりも広くて色んなショップや壁画があった印象です😊

そして、ポケGO情報も少しだけ😉(笑)
球場周辺はジムやポケストが結構たくさんありました👀

実際のアプリ画面

さあ、そしてようやく球場内へ⚾️

席を見つけました!

着いて初めて気づいたのですが、なんと山本投手が先発で投げているではありませんか🤭
山本投手が投げる日にもそのうち目掛けて行きたいよねと話していて、今回特に狙ったわけではなかったのでとてもビックリしました😆❣️

そして私の球場内の印象ですが、まずみんなすごく声を出して盛り上がっていましたね!
私たちの真後ろの席の人が熱烈ファンみたいで、特にものすごかったです(笑)
あと、途中でウェーブがまわってきたのですが、球場全体を3周するぐらい長く続いていました😁

左からウェーブが来ている様子

またアメリカ人にも大谷選手は大人気で、大谷さんの打席は皆さん声を出して"Ohtani〜‼️"と叫んでましたし、大谷選手のユニフォームを着ている人も沢山見かけました👀

そして、よく日本の球場にはビールの売り子で綺麗なお姉さんたちが歩き回ってますが、アメリカは少し違いました!
まず、綺麗なお姉さんの売り子はいません🫣
売り子は、男の人ばかりでしたね(笑)
そして、日本のようなその場で入れてくれるようなビールサーバーを持って歩いている売り子もいません。
アメリカは基本的に屋外での飲酒は違法ですが、球場内はOKなので飲んでいる方は多かったですが、売店で買ったのか、サーバーではないけど缶の売り子はいたのかな🤔って感じです。
実際にいた売り子さんを2名隠し撮りしたので、ご紹介しますね💁‍♀️笑

ポップコーン🍿
わたあめ🍭

黄色いシャツが売り子さんの目印でした👀
そして、商品を届けにくい場合は投げて渡していることが多かったです(笑)
日本ではあり得ない光景ですが、アメリカ人はそれさえも楽しんでいるようでしたね🤣
私たちは特に球場内の飲食は高いので、何も買わず😂

そして、帰りのバスが混んでしまう懸念があったので、私たちは少し早めに球場を去る予定だったので、私は大谷選手が打席に立つたびに動画を撮影してHRの瞬間をおさめられないかと思ったのですが、この日は塁には出てましたがHRは打てなかったですね💦
うーん、残念🫣‼️

帰りのバスの時間ですが、確か試合が7回に入った辺りから運行開始で、試合終了45分後ぐらいまで運行しているそうですよ😉
乗り場は行きに降ろされた場所辺りになるので、そこまで迷わなかったですが、夜で暗いので若干わかりにくくはありました💦

大谷選手の打席の兼ね合いを見計らって、私たちは少し早く球場内から出て来ました!
ただ、行きに全然ショップを見れなかったので、お土産も買いたかったので少し見て回ることに✨

右側の公式ストアに行きました!

ドジャース観戦に行くことを日本に住む家族には事前に話していたので、大谷さんのボールを家族用に2つだけお土産に購入しました😊

OHTANI 17
お値段は税抜き$14

思っていたより高くはなかったですが、税込で2つで$30ちょいでしたね!

お土産も買えたので、混む前にバス停へ🚏

バス停発見👀

もう既にたくさん人が並んでおりました😅
最初、他の場所行きのシャトルバスもあるので、人が沢山だし夜で暗いしで、どの列がなんのバスの列なのか全然分からなかったです💦
一応、バスに乗り込む際にも案内の人に行先を確認して乗り込みました(笑)

バスの待機列

こんな感じで私たちの後ろにもズラリと人が💦
そして、バスも何分おきというルールは無いのか続々と来てくれたので、案外すぐにバスに乗ることはできましたね😆
そして、帰りは道も空いていたので30分ほどでバス停に到着しました(*^^*)

最後になりましたが、この日の試合結果はといいますと💁‍♀️

試合結果速報

大谷選手はHRは打てなかったし、山本投手も序盤からHRを打たれてしまっていましたが、ドジャースの圧勝でした🤭
いや〜、ドジャース強いですね💪✨
またアメリカにいる間に、絶対に遊びに行きたいと思います🥰

今回は以上となります😉
最後までお読み頂き、ありがとうございました🐱❤️
どなたかのご参考などになれていたら嬉しいです❣️

Thank you so much for coming by & reading🍀*゜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?