見出し画像

ユニコーンオーバーロード兵種評価(ストーリー用、対人未考慮)_Cランク編


1. 箇条書きメモ続き

・戦闘開始前の乱数ガチャガチャについて
詳しくは知らないが、戦闘開始前に隊列スキルの発動条件装備などをガチャガチャいじると使う乱数がズレて戦闘結果予測が変わる
他に別部隊の戦闘を挟むとその分乱数が消費されるし、アシスト射撃魔法にも命中判定があるため乱数がズレる マップでカーソルを合わせたときは圧勝しているのに、いざ戦闘に入るとボロ負けしている原因は大体これ(普通にアシスト込みで誰かが落とされていることもあるが)
おそらくスキルのターゲット決定が乱数依存で、隊列を変えると敵の殴り先が変わるからだと思う
この仕様があるため命中回避がそれぞれ50%程度あればガチャガチャいじってる内にいつかは都合良く当てるor避ける乱数が見つかるため、命中はそこまで重視しなくてもいいし、Lv.50回避値60程度あるキャラは装備次第で無理やり回避盾として運用できなくもない

・そもそも戦闘結果予測(=乱数判定結果)を戦闘開始前に見れるのが大分このゲームを遊びやすくしている 命中回避に使う乱数をある程度は再抽選できるため運ゲーに見えて運ゲーではない プレイヤー側が有利な運ゲー
FEとの一番の違いはここかなーと感じた そらまぁ20%を避ける、80%を当てることが事前に分かったら誰も死にませんからね
戦闘前予測が無かったら無かったでシステムが複雑かつ戦闘がフルオートな分鬼畜ゲーに変貌するので調整は難しそうだなーと思う

2. 上級兵種評価_Cランク編(10-11点)

1. ビショップ(10点)

① ★★★
② ★☆☆☆
③ ★☆☆☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★★☆

① ★★★
最序盤から使用可能 すぐAP+1の杖リリックワンドを買えることもあり、ヒーラーとして活躍する

② ★☆☆☆
移動80 序盤の貴重なアシスト回復持ちではあるが、流石に機動力が厳しい

③ ★☆☆☆☆
魔防
以外に高いステータスがない 一応HP回避もそこそこ
これはスキルの問題でもあるが攻撃力が皆無
正直あまり語ることがない
杖装備の兵種はビショップ

④ ★★★☆☆
AS2
つ、PS4つの全てが回復スキル
HP回復
状態異常回復蘇生が揃った回復のエキスパート
杖に付随するスキルも含めるとあらゆる回復スキルを網羅している
特にリフレッシュPSで味方一列のデバフを即時解除と破格の性能
逆に言うと回復以外は何もできないため、編成に組み込めるのは1人まで

⑤ ★★☆
ヒールⅡ
は消費1かつ範囲内の部隊全てのHPを半分回復とシンプルに優秀
ヒールⅡが優秀であるが故に戦闘中の回復は正直要らないという矛盾が生じている

総評
回復役として優秀ではあるのだが、デバフ解除以外は戦闘内容に直接影響がないことが多い
このゲーム蘇生コストが安いため基本的に自ユニットのHPが0になることを恐れる必要がない
となるとデバフ解除+αの役割がある他兵種に出番を奪われがち

2. ウォーロック(10点)

① ★★★
② ★☆☆☆
③ ★★☆☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★☆☆

一応男縛りの時に使いはした
トリニティレイン即撃ち編成は使ったことないので使用感わからず

① ★★★
最序盤から使用可能 クエストを出す際に脅されるがビビらず押し入ろう

② ★☆☆☆
アシスト魔法
持ちだが移動80

③ ★★☆☆☆
魔力魔防
以外が軒並み低い
HP物防が死んでいるのは魔道士だから仕方ないとして、命中行動速度が低いのは痛い 装備やスキルの補助がないと多くの兵種相手に後攻する
重装兵を倒すためのステ振りという感じがする
装備がロッドであり、ロッド装備はウォーロックソーサレスドルイドくらいしかいない上にドルイドの武器はどうでもいいので武器の競合率が低いのは利点

④ ★★★☆☆
AS
はシンプルに優秀な魔法攻撃が揃っている
炎上付与かつ多段攻撃のファイヤーボール列攻撃かつ気絶付与のサンダーストラック、威力150かつ前後貫通攻撃+炎上付与のヴォルケーノがいずれも強力
PSはやや微妙 チェイスマジックは威力100遠隔属性の追撃スキルという点で破格だが、編成に2人以上魔法兵種を入れる必要がある
カウンターマジック敵に使われる分には最強スキルだが、こちらが狙って発動させると普通に死ねるので実用的ではない
コンセントレート命中+40は嬉しい効果だが、ウォーロックに2ターン目が回ってくる頃には戦闘終了していることが多い
PPは基本的に余るため、氷剣の術書を持たせるのもありかもしれない

⑤ ★☆☆
弱い 敵に使われるとウザいだけ

総評
魔法アタッカーとして悪くはないが、やはり行動速度の遅さが気になる
ブレイカー・ドルイド・ヴァイキングのガード封じトリオのせいでカタクラフトも物理で突破できてしまうため、アタッカーとしての採用優先度は低めに感じた
序盤の炎上+ファイヤーバーストのコンボや、自分は使ったことがないがトリニティレイン即撃ち構築などスキルや編成によっては十分活躍の余地があると思う

3. ワーウルフ(10点)

① ★☆☆
② ★★☆☆
③ ★★★☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★☆☆

エアプ寄り 一応2周目でゴービルをちょろっと使った

① ★☆☆
加入タイミングはワーベアと同じはず?もしかしたらその前に砦で雇用できるかも

② ★★☆☆
移動100 夜間は移動力2倍とはいえリーダーに据えるほどではない

③ ★★★☆☆
ステータスは全体的に低め
ヴァンガード並の水準だが、HP物攻命中会心行動速度とアタッカーに必要なステータスは抑えているため一貫性はある
追撃スキル持ち唯一の汎用兵種(他は専用兵種のパラディンドレッドノート)であり、猟兵のクレイモアを持たせれば他ユニットと武器を取り合う必要がない点は強み

④ ★★★☆☆
剣キャラには珍しく列攻撃ワイルドファングを持っているが、ワーウルフの物攻がそこまで高くない上に基本威力が20×3とかなり低い
フィニッシュスタブで敵を倒せれば物攻バフが入るが、そう都合良く行くことは少ない ASは全体的に弱い
PSに関してはビーストハウリングの同列物攻バフ、敵を倒すとAP+1の追撃スキル、キリングチェイスが優秀
追撃スキルである以上敵を倒す条件は割と満たしやすく、敵前衛撃破後に後衛をワーウルフで蹂躙する理想ムーブが見えてくる

⑤ ★☆☆
弱い 隠れるより騎馬隊で駆け抜けた方が早い

総評
使ってみると割と面白い性能だったが、やはり近接攻撃かつ自力でガードを崩す手段がないため、ヴァイキングブレイカードルイドの力を借りる必要がある
ワーウルフを活躍させる構築を作った結果、ワーウルフを抜いてブレイカーを突っ込んだ方が強い悲しい現実に直面しがち

4. ヴァンガード(11点)

① ★★★
② ★★☆☆
③ ★★☆☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★☆☆

弱いなりに仕事はする

★★★
チュートリアルからレックスを使用可能で、最序盤の砦でも雇用可能 最も活躍機会が多い兵種の一つ

② ★★☆☆
移動100 耐久寄りの兵種は移動80、50が多い中100なのは偉い

③ ★★☆☆☆
ステータスはほぼハイロード下位互換
目立って高いステータスは物防ガード率のみ
行動速度が並程度あるのは悪くないが、ASで自身に物防バフをかけられるくらいしか敵より先に動く利点がない
物防ガード率が高めとはいえカタクラフトほどではない上に大盾が装備できないため、ランツクネヒトグレートナイトを受け切るのは難しい
魔防も高くないため、受け役としてはハイロードヴァルキュリアに劣る なんならグレートナイトと耐久性能が変わらなかったりする これはまぁグレートナイトがおかしいだけだが

④ ★★★☆☆
剣キャラあるあるだがASに範囲攻撃がない
それに加え物理威力も平凡なため、攻撃面全キャラワーストクラス
PSに関しては最初から習得しているアローカバー遠隔攻撃から味方を庇いつつ無効化するという破格の性能 
多くのプレイヤーがジェラール戦で体感すると思うが、飛行兵種の攻撃も遠隔属性なため騎兵を飛行から守ることも可能(流石にハイスイングは無理だが)
ドラケンガルド序盤の難敵ワイバーンナイト相手にも活躍する
アトラクトは敵一列の攻撃対象を自身に向ける面白い性能だが、激戦区の戦闘開始時スキルであることを考えると微妙
そもそも一列分の攻撃を受けると普通に死ぬことが多い

⑤ ★☆☆
一応ドラケンガルド砂漠マップのワイバーンナイトを釣る用途はある ファストエールをかけた飛行で追いかければいい話ではあるが

総評
ゲーム開始時から使える上にアローカバーでの弓・飛行対策という役割が確立されているため序盤は普通に活躍する
ドラケンガルド前半を越えたら大人しく引退
なんだかんだ序盤に役割があるだけマシ

5. カタクラフト(11点)

① ★★★
② ★☆☆☆
③ ★★☆☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★★☆

FEでは実現できなかったアーマーの理想形
カバーに特化することで個性を見出した良デザイン兵種
だと勝手に思っている 使ったことないのでほぼエアプ

① ★★★
最序盤からホドリックが加入し、砦でも雇用可能

② ★☆☆☆
移動50 やはりこれがネック

③ ★★☆☆☆
HP物防ガード率
が高く、それ以外のステータスは壊滅的というザ・アーマーという感じの性能
大盾を装備可能であり、対物理には滅法強い
今作のトップメタである騎兵>弓>飛行>騎兵の三すくみを無視して全て受け切ることが可能
ASの性能や攻撃面のステータスから、アタッカー適正は皆無
また、魔法職・エルフ系兵種・ブレイカーなど魔法ガー不には弱い

④ ★★★☆☆
スキルに関しても防御面特化
AS
に攻撃スキルが一つしかなく、同列物防バフのラインプロテクトや物防+50%かつPP+2でカバーに備えるグレートシールドで物理盾としての一貫性がすごい 行動速度が遅いため先制は取れないが攻撃役ではないため問題ない
PSヘヴィカバーラインカバー代名詞とも言えるスキル
とにかく味方を庇いまくる しっかりor中ガードもついている
近接だけでなく遠隔攻撃からも庇えるため、ゲーム後半から飛んでくるアイスコフィンラインショットをまとめて庇えるのは大きな強み

⑤ ★★☆
巨人の大蓋
と同じ効果だが、消費1かつ範囲内の味方全てが対象な上に効果時間も20秒と倍 コスパで見ると破格の性能
カタパルトバリスタを避けきれない状況は割と発生するため、有用な場面は多い
アシスト射撃魔法には効果がないためとりあえずかけ得とまでは行かない

総評
やはりゲーム中ほぼ全てのマップが進軍マップであり、時間切れ=ゲームオーバーというシステム面がアーマーに厳しい
カタクラフトで物理を受ける+カタクラフトの苦手な魔法はセイントナイトで受ける+セイントナイトが苦手な飛行はヴァンガードで受ける…
など受けから編成を考えると大抵はこの世のものとは思えないほど弱い構築が出来上がる
結局どう敵を倒すかから組み立てた方が簡単 あと移動50がよろしくない
"もう一人の王子"のような防衛マップが多ければ評価も上がると思う

6. フェザーソード(11点)

① ★★★
② ★★★☆
③ ★★★☆☆
④ ★☆☆☆☆
⑤ ★☆☆

後半ちゃんと使ったことはないのでエアプ寄り
もしかしたらエンハンスラッシュで超火力が出たりするのかもしれない

① ★★★
本来アルビオンの兵種だが、天のかけら20個分のアイテムを交換することで最序盤からオクリースを使用可能
コルニア北部を探索することでスカーレット救出前に加入させることも可能

② ★★★☆
移動150飛行ユニット やはり序盤における貴重な飛行であることが大きい
ドラケンガルド序盤の難関である砂漠ステージでも活躍する

③ ★★★☆☆
ステータスは全体的に悪くはないが中途半端 回避が高いのは良いが、持ち兵種の割にHP物防も高くないのでフェザーシールド同様チグハグなステ振りになっている 対ソードマスターで多少固いくらいしか利点がない
行動速度がそこそこあるのは偉いが、後述するようにASが弱い

④ ★☆☆☆☆
スキルが本当に弱い 一番マシなスキルが初期から持っているスパイラルソード 回避盾の安定性を更に高めてくれる
エンハンスラッシュは物理威力70×3必中攻撃と悪くないが、やはり単体攻撃なのでトータルの火力は低い
飛行ユニットなのでAS全てに遠隔属性がついているのは強み
ソードマスター
と異なり後衛を直接叩くことができる
PSもパッとしない アクセラレートでの命中行動速度アップは本来強いはずだが持ってるASがしょぼい
ダイアーナルガードは回避キャラなので意味がない
そしてディスチャージせっかく積んだバフを解除するな

⑤ ★☆☆
使ったことないしこの先使うこともない

総評
やはり序盤は強い オクリースは初期上級でもあるので頼りになる
ただ後半は回避盾そのものがフォーカサイトナイトビジョンでメタられ、攻撃面の貧弱さが目立ってくる

7. ワーオウル(11点)

① ★☆☆
② ★★★☆
③ ★★☆☆☆
④ ★★★★☆
⑤ ★☆☆

エアプ寄り 面白いスキル持ってるなーという雑な印象

①★☆☆
ユニフィモラードと同タイミングで加入及び雇用可能

② ★★★☆
移動150飛行かつ夜間移動力2倍、しかもアシスト回復持ちととんでもないリーダー効果を持っている
ただスタミナ4でアシスト回復を使うとすぐスタミナが切れるため、濫用は厳禁

③ ★★☆☆☆
魔防が非常に高く、回避行動速度も高め 味方にバフを撒く兵種であるため行動速度が早めなのはとても優秀
やはりHP物防の低さが致命的 アシスト射撃でお亡くなりになるのは流石に困る

④ ★★★★☆
ASPSともにユニークなバフ技が揃っている
疑似スナイプオーダーナイトビジョン、対象単体の行動速度+25%エクストラヒール、味方ユニットのPS使用時PP+1するレストア、敵のバフを解除するクイックディスペル、味方全体に対して一度だけダメージ25%カットするサークルバリアといずれも替えが効かない効果を持つ
攻撃スキルを持たないため完全にコンボパーツではあるが、特にナイトビジョン・エクストラヒール・レストアはそれぞれ命中アップ・行動速度アップ・PP補充と強力なバフ効果になっているため非常に有用

⑤ ★☆☆
効果は視界及びアシスト範囲の拡大 アシスト魔法回復はあまり使わないし茂みに隠れている敵兵の位置はやってたら覚えるしワーオウル加入後の索敵マップは一つしかないのであまり使い道はないと思う

総評
正直 ②★★★★④★★★★★ という説はある

Cランクにいる兵種の中では一番ポテンシャルを感じる
まぁでも加入が遅いのとアシスト射撃で倒れる印象が悪すぎて現段階の評価はこんなもん

8. ドレッドノート(11点)

① ★☆☆
② ★☆☆☆
③ ★★★★☆
④ ★★★★☆
⑤ ★☆☆

使いはしたけど使い込んではない 半エアプ

① ★☆☆
自分の感覚だと早めに加入させてもバストリアス序盤くらいの印象
ドラケンガルド攻略中に闘技場を攻略できるのであれば最強だと思う

② ★☆☆☆
移動80

③ ★★★★☆
ステータスはきっちり必要箇所だけ高い 大盾が装備可能なこともあり、前衛としてカウント可能 行動速度が遅いのは痛いが、それを差し引いてもステータスは十分優秀
魔防は低いので魔法に当てるとあっさり倒れる点には注意

④ ★★★★☆
ASも前後貫通攻撃のペネトレートが優秀 ガー不かつ物防ダウンもついてくる 行動速度が遅いため先にデバフをかけてくれないのだけが難点
PSは前衛用のヘヴィガード被ガード時に追撃気絶ガード封じ付与のワイルドキック必中会心付与のホークアイと粒揃い
特にワイルドキックが貴重なガード封じ持ちなため重宝する

⑤ ★☆☆
この文章を書く際に初めて効果を知った
なんで消費2なの?

総評
結構強いとは思うけど、アーマリアを使えば全ての戦闘が楽勝というわけでもない
結局行動速度が遅いせいで速攻部隊に採用できないのがうーん
移動80も考えると別に使わなくてもいいかなと思った
最速闘技場攻略ができる人は頑張って

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?