見出し画像

ユニコーンオーバーロード兵種評価(ストーリー用、対人未考慮)_Sランク編


1. 上級兵種評価_Sランク編(16-20点)

1. エルフアウグル(16点)

① ★★★
② ★★☆☆
③ ★★★☆☆
④ ★★★★★
⑤ ★★★

エルフ巫女姉妹の姉の方
より攻撃性能に特化している 加入も早い

① ★★★
スカーレット救出直後に一瞬だけエルヘイムに寄ることでドラケンガルド突入前に加入させられる ドラケンガルド序盤攻略における貴重な初期上級の一人

② ★★☆☆
移動100アシスト魔法持ち 一応リーダー候補

③ ★★★☆☆
ほぼ妹と同じ 物攻が妹より高く、魔攻が妹より低い
初期成長タイプがアタッカー×2であり、ASが物攻魔攻を両方参照するため噛み合いが良い
序盤の段階では初期PP2氷剣の術書を装備可能な唯一の兵種
ハイスイングアイスセイバーをつけるだけで序盤は無双可能

④ ★★★★★
4/6
は妹と同じ シルフィードウィンドは魔法威力40×3(飛行相手は60×3)の列攻撃 
精霊の怒り
が最重要スキル 戦闘開始時敵一列を魔法威力100で殴って気絶付与 気絶中はガー不回避0になるため、大半の敵編成に対し開幕からマウントを取って殴ることが可能
上記2スキルの存在により、クイックアクトを用いたエレメンタルロアー即撃ち構築もこちらの方が打点が出る

⑤ ★★★
妹同様クイックエールのスタミナ回復が強い
ロングチェンジは任意部隊と位置を入れ替える 消費2な分やや使いづらいが、使い所は存在する

総評
やはり序盤の活躍が印象に残る 魔法火力&回復(orアイスセイバー)を1枠で担えるのがデカすぎる 序盤を抜けて中盤に入った頃に精霊の怒りを覚えるため影が薄い期間がほとんどない

2. ドゥームナイト(16点)

① ★★☆
② ★★★★
③ ★★★☆☆
④ ★★★★★
⑤ ★★☆

自傷コンボ前提に見せかけた普通の強兵種
ついでにに乗っている

① ★★☆
ドラケンガルド中盤で加入 雇用解禁も多分その辺

② ★★★★
移動300
&休息時間短縮 いつもありがとう

③ ★★★☆☆
物攻
が非常に高く、次点でHP魔攻も高い 物防魔防ガード率もそこまで悪くはないがグレートナイトと比べると耐久面は若干落ちる
が装備可能ということもあり、前列には立てる というか前列に立たないと代名詞であるリベンジャーが活きない
素の耐久力は割と怪しいので幻の雫全ステ+5装備などを優先的に回したい

④ ★★★★★
AS
に物理魔法威力それぞれ50列攻撃ダークフレイムを持つ
HP30%消費はどうせブラッドアーツで回復するため気にしなくて良い
状態異常の敵相手なら物理魔法威力100かつ炎上付与という破格の性能
前衛職でありながらワーベアカタクラフトに強く出られる
PSリベンジャーで自身の攻撃力防御力を強化し、ブラッドアーツで回復する 自前で回復手段を持っている貴重な前衛職の一つ
デモントレードは攻撃後にHPを25%消費しAP+1
基本的には危ないのでオフにしておいた方が無難だが、ブレイカーのアサルトブロウのように掃討役を担う選択肢もある
状況に応じてオンオフを切り替えると便利

⑤ ★★☆
範囲内の味方強化シリーズ攻撃編
流石に消費1で攻撃強化は強い 敵が密集している場所に置いておくと効果があるかも

総評
基本的には普通の前衛職 たまにリベンジャーが噛み合って最強になる
ダークフレイムと状態異常にシナジーがあるため、ファイアブレス精霊の怒りと合わせて運用したい
ワーベア処理班を用意しておかないと大変な目に遭うバストリアスで主に活躍する

3. グリフォンルーラー(17点)

① ★★★
② ★★★☆
③ ★★★☆☆
④ ★★★★★
⑤ ★★★

あなたの悩みをハイスイング
FEのイメージとはかけ離れたゴリラ

① ★★★
ブルーノ
が加入するタイミングで雇用可能

② ★★★☆
移動150
飛行

③ ★★★☆☆
物攻魔防回避
が高い HP物防が低く、意外と命中行動速度も低め 装備で補強しておきたい 
回避盾として扱えるだけの回避は持ち合わせており、前列に立てるがソードマスターに注意

④ ★★★★★
初期から使えるハイスイングが壊れ性能 単純に遠隔属性の威力100列攻撃というだけで強いのに騎馬相手だと威力150かつガー不 
でも騎馬が強すぎるため許されている
エリアルスマイトはAP消費2の代わりに威力150固定で、HP100%の敵に対してAP-1 普通に敵後衛を直接叩ける時点でずるい
序盤の貴重な回復手段であるウィングレスト、同列の行動速度を上げるフェザリング、攻撃を回避しAP+1グリフォングライドはいずれも使い道がある

⑤ ★★★
消費1非売品軽身の尾羽と同等の効果を持つファストエールⅡを使用可能 おそらくゲーム中で最も使用頻度が高いであろうブレイブスキル 機動力は正義

総評
大正義ハイスイング
&ファストエールⅡ
色んな部隊にグリフォンを1人突っ込むと騎馬対策やファストエールⅡを分散できて色々捗る

4. ハイロード(17点)

① ★★★
② ★★★★
③ ★★★★★
④ ★★★☆☆
⑤ ★★☆

カチカチ主人公 とにかく防御面が優秀
CC後は馬にも乗る

① ★★★
主人公
なので当然最初から使える 一部のRPGにある離脱期間のようなものも特になし

② ★★★★
CC
後は馬に乗り、移動300獲得BP増加のリーダー効果持ち マップ攻略序盤はアレイン隊でBPを稼いでおきたい

③ ★★★★★
全ステータスが平均以上
特にHP物防魔防回避ガード率防御面のステータスが非常に高い 
装備可能であり、指輪イベント後は全ステ+5効果の一角獣の指輪を装備するため更に耐久力が向上する 走る要塞

④ ★★★☆☆
ステータスと比べるとASはやや貧弱
リーンエッジ
回復効果付きで壁性能と噛み合っているが、レベル30スピニングエッジを覚えるまでは単体攻撃しか使えない
そのスピニングエッジもなまじ行動速度が速すぎる(上に一角獣の指輪で更に+5)ためガード封じ役より先に動いてしまうことが多く、ガードされてしょっぱいダメージしか出せないことがよくある
PSノーブルガードルミナスカバーは単純に優秀 カバースキルを持っている貴重な兵種の一つ
ラピットオーダーを覚えるためアレイン隊を速攻部隊にする選択肢もある

⑤ ★★☆
経験値2倍
ロイヤルオーダー被ダメ減少与ダメ上昇先制攻撃範囲内の味方に付与するブレイブオーダー
どちらもボス戦で使い道がある ボス前まで辿り着いたら基本的にBPは余っているはず

総評
とにかく固い 固すぎる
ツクネ等の反撃スキルを主軸に据えたい編成にとって理想の前衛 オマケで騎馬リーダーも付いてくる
前列でアレインの隣に立つユニットに乙女の指輪(全ステ+5PP+1)を渡せる点もハイロードの性能に含めていいと思っている
親密度効果命中+6物防+3魔防+3ガード率+3と4項目もある辺りも破格

5. ダークマーキス(斧)(17点)

① ★★★
② ★★☆☆
③ ★★★★★
④ ★★★★★
⑤ ★★☆

優遇措置の塊 雑にPP+1つけるのやめない?

① ★★★
ドラケンガルド序盤で加入 ドラケンガルド中盤で離脱するものの、離脱期間はそこまで長くない 全体進行度の5-10%程度か

② ★★☆☆
移動100 重装なのに何故か移動50じゃない あれれーおかしいぞー?

③ ★★★★★
物攻命中会心行動速度が高く、他は平均的 攻撃性能が高い PSで延々と追撃し続ける上に魔攻も物理職にしては高めなため、ミスティックセイバーの投資先として有望
耐久面のステータスが並なものの、大盾装備可能なため見た目より固い
というかデッドスピニングが凶悪すぎて正面から敵に殴られることがほぼないため耐久面の不安は無いに等しい 怪しいのはフォロースラッシュが集中した時くらい

④ ★★★★★
もうすんごい性能のスキルしかない 1個くらいソードマスターに分けてほしい
単体
攻撃で対象のAP-1カーネイジは使う機会がほぼない
何故なら、威力75列攻撃気絶付与かつ対象が状態異常ならなんと威力150の脱法ASデッドスピニングを所持しているため ワイバーンルーラーのファイアブレスなどと相性が良い
ディアボネイターは対象単体だが、状態異常相手なら威力150×2&PP+1と超性能 デッドスピニングとディアボネイターの優先順位を上手く組みたい所
PSの性能も中々ぶっ飛んでおり、戦闘開始時に敵全体攻撃力&行動速度を下げる隻眼の戦姫、被攻撃時にAP+1かつ攻撃力&行動速度アップのペインアクセル、そして威力100ダメージの50%回復し状態異常の敵を殴るとPP+1という意味わからん性能の追撃スキルブラッドチェイスを持っている

⑤ ★★☆
敵部隊1つを攻撃しスタミナ2回復バイタルアブソーブ、そしてアトラクトⅡとどちらも使い所はある 貴重なヴァンガードの長所を奪わないでほしい

総評
色々とずるい
状態異常シナジー
を活用すると120%の力を発揮するため、ワイバーンルーラー弟(ローグ)と相性が良い あからさまなデザイナーズコンボ

6. グレートナイト(18点)

① ★★★
② ★★★★
③ ★★★★★
④ ★★★★★
⑤ ★☆☆

公式が用意したデザイナーズデッキのエース
適当に3体並べるだけで全てを貫通する

① ★★★
最序盤から加入及び雇用可能

② ★★★★
移動300&休息時間短縮 いつもありがとう

③ ★★★★★
ステータスに穴がなさすぎる しっかりを装備可能であり、攻守に万能
唯一の弱点である命中も、グレートナイトの親密度補正が命中+6ガード率+3なため勝手に補強される

④ ★★★★★
何故かアサルトランスを持っている 物理威力100で敵を倒すとAP+1
そしてワイルドラッシュが凶悪 威力80だが前後貫通攻撃気絶付与
パイルスラストは威力50×3の多段攻撃でこちらも敵撃破時AP+1
PSのキャバリエールナイツチェイスも輪をかけて凶悪
キャバリエールで攻撃時に同列騎馬兵種攻撃力アップ なんと重複する
ナイツチェイスは騎馬兵種の攻撃限定で威力50だが前後貫通攻撃の追撃スキル ナイツチェイスにも当然キャバリエールが乗る

⑤ ★☆☆
恒例の消費3範囲攻撃 歩兵リーダー部隊は概ねワンパンできる
まぁ使うことはない 敵に撃たれると普通に壊滅するので全力で阻止すること

総評
グレートナイトを3体並べて((キャバリエール)→ワイルドラッシュ→ナイツチェイス×2)×3を先制でぶち込むだけで大体の部隊は1ターン目に壊滅する
当然グリフォンルーラーが天敵となるのだが、裏にプリンスを置くだけでオフェンスラピットスナイプオーダーで盤石の構えとなる

7. ブレイカー(18点)

① ★★★
② ★★☆☆
③ ★★★★★
④ ★★★★★
⑤ ★★★

最強の矛
人類平等ガー不攻撃

① ★★★
最序盤に加入及び雇用可能

② ★★☆☆
移動100

③ ★★★★★
ツクネ
ドレッドノートに次ぐ物攻3位 
そして物攻全振り顔をしておきながら防御面のステータスも軒並み優秀
は装備出来ないものの、敵編成によっては前列に置いても耐える
行動速度も並以上あり、ガード封じ役としての役割もこなす
唯一命中だけが不安要素だが、ある程度は自前のスキルで補える上に斥候飛行対策も兼ねて必中付与してしまえば問題ない
ガレリウスをワンパンできるジャガーノートなどの戦鎚がブレイカー専用装備になっている

④ ★★★★★
所持している攻撃反撃スキル全てにガー不がついている 回避されなければどんな兵種相手にも打点が通る
敵を倒すとAP+1
シリーズのアサルトブロウを持っている ずるい
ヘヴィバスターラインバスター重装相手だと防御力100%無視 特にラインバスターは威力100の列攻撃であり単純に高性能
ガードバインドで殴った相手にガード封じを付与可能 
アウトレイジは他の味方が攻撃された時と発動条件が緩い上に物攻命中と一番欲しいステータスが上がる
ヘヴィカウンターは威力150の反撃スキル 発動前にアウトレイジでPPが枯れていることの方が多い

⑤ ★★★
威力50だが、範囲内の罠やバリケードを一撃で破壊するヘヴィスイングが便利すぎる あと普通に範囲デカすぎ
トラバサミマジックマインを大量に設置した上でアローレインorドラグーンダイブを構えてくる一部解放戦においては必須スキルとなる

総評
もうこれ全部ブレイカーでいいんじゃないかな
一応ラインバスター習得がレベル30と遅めで、バストリアスまではやや手数に欠ける
後は移動100 それくらいしかケチをつけるポイントがない

2. 後書き

出来上がった兵種評価はこんな感じ

砦で雇用する価値があると感じたのはグレートナイトブレイカーグリフォンルーラー(及びその下級職)くらい この3職が汎用兵種三強だと思う
エンゲージ汎用兵種三強のウォーリアウルフナイトグリフォンナイトと見た目同じでちょっと面白い
強兵種を雇いまくると槍斧が不足し剣杖が余る
中盤のCC祭りで勲章が大量に必要なことも考えると、なんだかんだ固有キャラをそのまま使うのが楽な気がする

次回4周目で使った編成を反省がてら振り返ってみる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?