見出し画像

ユニコーンオーバーロード兵種評価(ストーリー用、対人未考慮)_前書き&Dランク編



1. 前書き

1. 箇条書きメモ

・能力値が兵種と成長タイプだけで決まるので、専用兵種持ち以外は性能に唯一性がない(一応指輪を渡せるくらい?) エンゲージでいうところの固定成長方式であり、フリーマップやアイテムを使ってのレベル上げも簡単 砦での雇用→経験値獲得アイテムで即戦力

・マップ攻略の見た目は聖戦ぽい ワールドマップがそのまま戦闘マップになり、ステージ中の敵拠点を落としていき本拠地を制圧するとクリア
解放戦はさておき、ほとんどのサブ・メインクエストは広大なマップを駆け巡る必要があるので騎馬リーダーが恐ろしく強いという点も似ている
また、本作は兵種間の相性差が露骨に設計されており、基本的に有利な敵編成を追いかけ不利な相手からは逃げる必要がある その意味においても機動力は正義

・キャラクターのHPが0になっても戦闘スキル・アイテム・ブレイブスキル・キャンプ・拠点での駐留など蘇生手段が豊富にある
難易度zenoiraでは部隊が全滅すると復帰不可能だが、逆に言えば全滅さえしなければ幾らキャラが戦闘不能になろうとノーリスク

・各小隊毎にスタミナが設定されており、戦闘やアシストを行う毎に1消費 0になると移動不能(戦闘は可能)となり、概ね蘇生手段と同じ方法で回復可能

・小隊の出撃&ブレイブスキルの使用にはブレイブポイントが必要 敵小隊との戦闘or撃破、敵拠点の制圧、アイテムの拾得等により獲得可能

マップ攻略序盤はブレイブポイントの総数が少なく、小隊の攻撃力が低いと
敵小隊撃破にかかる戦闘数がかさむ→スタミナが切れる→敵を倒せずブレイブポイントが増えない→新たに小隊を出撃させられず、敵を倒しに行けない→…
負の連鎖に陥る
基本的に攻撃に寄った部隊の方が強い
スタミナは命より重い

2. 評価項目

今回5項目の点数付けを基準に兵種評価を行っていく
自分はCC前後で評価が変わる兵種はほとんどいないと思っているので下級上級両方の評価とする(例外はハイロードランツクネヒトシールドシューターバーサーカーくらい)
強さランキングではないので注意 マップ攻略寄与度ランキングとでも言うべきか

①加入の早さ
②移動力
③ステータス回り(装備枠、親密度補正)

④戦闘スキル
⑤ブレイブスキル

①加入の早さ(☆☆☆)
文字通りストーリー中早くから使えるほど高評価
このゲームの進行度毎の難易度は

ドラケンガルド前半>>>エルヘイムドラケンガルド後半=コルニア序盤バストリアス=アルビオン=コルニア終盤

くらいに思っている 昔のFEがそうだったように基本的に序盤が一番難しい
というかドラケンガルド前半だけ異様に難易度が高い 下級兵種で相手するワイバーンナイトが鬼畜すぎる
そのためエルヘイム以降に加入するキャラは一番難しいマップの攻略に貢献できないため評価が低くなる

②移動力(☆☆☆☆)
自分が機動力信者なため移動力を大きな評価項目としている
小隊の移動力はリーダーに大きく依存するが、リーダー以外の兵種も移動力に影響する 足が遅い兵種を採用するほど移動力は落ちる
当然ながら馬に乗っているだけで評価は最高になる 馬サイコー

③ステータス回り(装備枠、親密度補正)(☆☆☆☆☆)
ここはそのまんまステータスの高さを評価する
基本的に攻撃面重視 盾大盾を装備可能かどうか、親密度補正についても若干考慮する

④戦闘スキル(☆☆☆☆☆)
アクティブスキル
(以下AS)とパッシブスキル(以下PS)の性能を評価

⑤ブレイブスキル(☆☆☆)
ブレイブスキル
の性能を評価 基本的にコスパ重視 消費3のスキルは大体1点

評価は

S : 16-20
A : 14-15
B : 12-13
C : 10-11
D : 5-9

ざっくりこんな感じ 各項目最低点数は1点
点数の区切り自体に深い意味はない マップ攻略寄与度が大体同じくらいに感じる兵種が固まるように区切っただけ

2. 上級兵種評価_Dランク編(5-9点)

1. ワーライオン(7点)

① ★☆☆
② ★☆☆☆
③ ★☆☆☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★☆☆

専用兵種ながら堂々の最下位 一応1周目で使ったので弱さはわかるつもり

① ★☆☆
バストリアス
で加入 要するに遅い

② ★☆☆☆
移動80 うむ

③ ★☆☆☆☆
ステータスは画像の通り やる気を感じない
後に比較するがバーサーカーと全く同じステータスのはず
一応前衛職としてデザインされているはずだが見ての通りHP以外の防御面がボロボロなため、基本的に瞬殺される
せめてを持てたら多少はマシだったが、無情にも装備枠は斧+アクセ×3
物攻はそこそこ高いものの命中行動速度が低いためアタッカーとしての能力も足りていない

④ ★★★☆☆
ここまでボロクソに貶したが、戦闘スキルに関しては悪くない
列攻撃ワイドスマッシュ、地上限定だがチャージなし全体攻撃グランドスラムASに恵まれている
フォーカサイトイーグルアイホークアイなどで必中付与すれば打点としてカウントできる
PSに関してもパンプアップは普通に強い 紙耐久すぎて意味がないだけで
ワイドカウンター敵一列に反撃と書いてあることは強い 当たるかは知らんけど
とはいえ、ほとんどのスキルは近接属性かつガー不もついていないので特別攻撃性能が高いわけではない

⑤ ★☆☆
ブレイブスキルはタフネスⅡ スタミナ回復系はクイックエールバイタライズが強すぎるため使うことはない

総評
まぁ総合的に見て最も使う価値が低い兵種だと思う
ステータスや加入時期、戦闘スキルが似ているワーベアに勝っている点が見当たらない
ライオンハートを持ってきてくれる点だけは評価したい
モラードは俺たちの心の中で生き続けるんだ…

2. バーサーカー(9点)

① ★★★
② ★☆☆☆
③ ★☆☆☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★☆☆

総評
大体ワーライオンと一緒
めんどくさいんで省略
大きな違いはやはり最序盤から使えるという点
互いの所持AP1で強力なASも飛んでこない序盤においてはHPの高さとパンプアップが普通に仕事をするため、前衛として頼りになる
Lv.1から覚えているワイドスマッシュ列攻撃というのも強み

とはいえ序盤を越えた後はワーライオンと変わらないので総合評価としては低くなる

3. ワーベア(9点)

① ★☆☆
② ★☆☆☆
③ ★★★☆☆
④ ★★★☆☆
⑤ ★☆☆

正直使ったことない エアプ評価

① ★☆☆
やはり加入が遅い バストリアス後半まできてスタメンを入れ替えるかというとうーん

② ★☆☆☆
移動50 カタクラフトと並んで最遅組

③ ★★★☆☆
ワーライオン
の項でも触れたがステータスはほぼ物防ガード率を補強したワーライオン
HP物攻物防ガード率以外のステータスは壊滅的なものの、大盾を装備出来るのが大きい強み 十分前衛を張れる性能
とはいえ命中行動速度が死んでいるのは痛いので使い勝手はよろしくない

④ ★★★☆☆
スキルも割とワーライオン/バーサーカーと似ている
列攻撃アラウンドスイング全体攻撃アーススタンプはどちらも強力
PSも自己回復のナイトレスト、そしてヘヴィガード持ちと耐久値を底上げしている

⑤ ★☆☆
よくわかんない
けど多分使わん

総評
別に弱くはないと思うが、移動50を受け入れてまでスタメン入りさせるほどではない

4. フェザーシールド(9点)

① ★☆☆
② ★★☆☆
③ ★★★☆☆
④ ★★☆☆☆
⑤ ★☆☆

使ったことない 例によってエアプ評価

① ★☆☆
加入が遅すぎる

② ★★☆☆
飛行
とはいえ移動100 可もなく不可もなくといったところ

③ ★★★☆☆
全体的に並んでるアルファベットは悪くないが、大盾装備可能とはいえ前衛として見るとHP物防の値に不安が残る
飛行ユニットなので回避が高めだが、同時に盾キャラでありながら弓に弱いという弱点を背負ってしまっている
行動速度が速めだが、持ってるASは基本的に魔防バフのみ
ドルイドに次ぐ魔防の高さを持ってはいるものの全体的に能力値の噛み合わなさを感じる

④ ★★☆☆☆
やはり魔法を跳ね返す唯一無二の効果を持つマジックリフレクトが強力
が、それ以外がパッとしない 持っているカバー系スキルのサクリファイスに中or大ガードが付与されていないため、物理攻撃を庇った結果死んでいる印象が強い
ASがどちらも自身もしくは自軍の魔防バフ 正直マジックリフレクトで跳ね返す前提なら魔防バフにもあまり意味はないので本当に嚙み合わなさを感じる

⑤ ★☆☆
ブレイブスキルは効果の詳細すら知らない そもそもバフ系統のブレイブスキルがあまり強くないと思っているため当然ミラーリングの評価も低い
しかも消費2

総評
使ったことないけど、今後使うこともないと思う
魔法に強い兵種ならセイントナイトがいるので、敵編成に魔法系統ない瞬間役割が消失するフェザーシールドを採用する理由が薄い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?