見出し画像

部活動選び

中学生、高校生になると部活動に入部されていた方も多いと思います。

私も中学生では「バドミントン部」高校生では「吹奏楽部」に入部していましたが、どちらも途中から帰宅部です。

遠い記憶となりますが、入部の決め手は自分が好きという気持ちより、友達と一緒に入部した形だと思います。

中学生の頃は「仮入部」というものがあり、全部活動は私は参加してみて決めたと思います。

昨日は、娘の学校で「部活動保護者会」というものが開催されて、私も参加しました。

娘は「美術部」に入るんだってずっと言ってました。

ここに来てちょっと迷いが生じているみたいでした。

迷いどころから、仮入部にも参加していない状況です。でも娘の希望により、本入部届けを「美術部」に出してあるので、私は美術部の保護者会に参加しました。

正直な感想から言いますと、部活の顧問があまり私としては好きなタイプな人ではありませんでした。

私が入部する訳ではなくて、娘がするので、娘の意思で良いと思います。

でも、先生と交わした言葉に私が納得できなくてです。

私の娘が今、仮入部に行けない理由は、一緒に部室に行ける友達がいない、部室にはいりずらいと言っていたんです。そのことを先生に

「娘は仮入部に一緒に参加できる友達がいなくて部室に行けない状態だと思います、部活動へは放課後直接行けば良いのですよね?」

って聞き方も良くなかったかも知れませんが先生に聞いてみました。

先生は

「友達がいないから部活へ参加できないなんて子は聞いたことがないし、それが理由で来ないのなら、本当に好きなことではないので、今一度、家に帰り娘さんと話して見てください」って言われたんです。

その通り、正論かも知れませんが、私はカチンと来てしまい、その後、美術部で子供が活動している姿を見学、終了後、帰宅してくださいと言ってましたが、自分の子供も参加していないし、美術室もどこにあるのか?だったので、家に帰りました。

家には、部活動にも参加しないで、ゴロゴロしている娘がいましたので、即座に言ってやりました。

「今日もみんな部活動に参加しているのに、あなたは参加していない、本当は部活に入りたくないんじゃないか?それなら、明日退部届けを出してきなさい」(実際は入部届けにも親の捺印などが必要でしたので、退部届けも必要だと思います。)

ってかなりきつい口調で言いました。最初は入部したいと言ってましたが、先生が言っていたことも伝えたら、入るのはやめようかなと言い出したので、それでもいいんじゃないかと思いました。

そして、娘が迷っていた部活があるんです、「テニス部」この名前ははじめて聞きました、娘のクラスの担任の先生が顧問となっていました。

先生は、担任の先生が大好きで、そういう影響もあるのかな?と思いますが、何がきっかけでも違う世界の道がひらけることは良いことだと思います。テニスはアメリカで1年習っていましたが、正直全く素質はないと思われます(^_^;)

娘自身は、美術部の顧問も大好きだって言っていて、美術の教師でもありますので授業は楽しいと言っています。

最終的には、娘が判断することですが、一人悶々としてしまいました。

娘も今日はGW前の最後の学校で答えをだすと思います。

私は、これから仕事ですので、仕事に全力投球、帰宅後に娘から話は聞きたいと思っています。

ヘッダーの写真はアメリカのテニススクールの風景です。



この記事が参加している募集

眠れない夜に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?