見出し画像

旅ログ〜2019年④〜

皆さん、こんばんは。
ここでは、私が2019年の秋に訪れた場所の思い出を、簡単に紹介していきたいと思います。

これは三重県伊賀市の上野城、別名「白鳳城」です。
伊賀市はあの有名な俳人松尾芭蕉の生誕地なんですが、私の母校がある大垣市は、松尾芭蕉の旅の終着地点である、奥の細道結びの地があるということで、この伊賀市に行ってみました。
松尾芭蕉は忍者説とかありますが、実際に現地に行ったら忍者ショーみたいなのもやってて、面白かったです。

これは、琵琶湖のど真ん中に浮かぶ竹生島から撮った景色です。
豊臣秀吉関連の神社?があったと思うんですが、記憶が曖昧で、よく覚えてない笑
なんか運気を上げるための運試しスポットがたくさんあったのは覚えてます。あと人がめちゃくちゃ多かった。今じゃ考えられんくらい密だった笑

最後は、静岡県の三保の松原です。これは初めての生海を見た旅だったので、特に思い出に残ってますね。
2枚目は誰のお墓だったけか…。調べたけど、忘れましたね。「羽衣の碑」って書いてあるから、多分、羽衣伝説に関連した人だと思いますが。

以上です。
読んでいただきありがとうございました。
失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?