見出し画像

旅ログ〜2022年③岐阜県in墨俣一夜城〜

先日、岐阜県大垣市の墨俣一夜城を探索してきました。
行きは穂積駅から徒歩で、帰りはバスで大垣駅まで帰りました。

墨俣一夜城は木下藤吉郎(後の豊臣秀吉)が築城し、織田信長が美濃侵攻の際の拠点にした城です。
ですが、築城に関する当時の資料が残っておらず、墨俣一夜城に関しては作り話なのではないかという説もあるみたいです。

この写真の城は、近年になって建てられた資料館です。

ゴールデンウィークだからか、子連れの親子やカップルなどでそこそこ観光客がたくさん来てましたね。

「一夜」っていうのは、豊臣秀吉が一夜で建てたから「一夜城」なのかな?知らんけど。

墨俣一夜城が建っている墨俣城址公園内に白鬚神社と豊国神社があって、そこにも参拝してきました。 

初めて行った場所ですが、歴史に触れることができて面白かったですね。まぁ、今回は本当にあったかどうか分からない城ですが。

今年はこんな調子で、色んなところに訪れてみたいと思います!

読んでいただきありがとうございました!
失礼します。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?