見出し画像

長崎市の郊外に住む

生まれ育った長崎という街が大好きだ。

至る所にある石段・石畳・石橋。

市内には川が流れ、海と山が共存し、

精霊流し・長崎くんち・ランタンフェスティバルなど

季節を彩る祭りは風情があり、

美しく華やかだ。

どんなときも

気持ちをふわっと上昇させてくれる。

長崎はいい! 文句なくいい!!

そして歳を重ねるほどに、

長崎郊外の素敵さを再発見しているところだ。

可愛すぎる千綿駅


たとえば千綿《ちわた》付近。

海辺にちんまりと佇む千綿駅は

昔ながらの古い駅舎。

赤いポストと緑の公衆電話がアクセントになって

とにかく可愛いのである。


わ~っ! ちょうど電車が入ってきた


海沿いの線路からゆるやかにカーブしながら入ってくる電車。

これもまた可愛い。

「撮り鉄」でなくとも

ワクワクと心が躍る。

海と山しかないと思っていたけれど、

米蔵をカフェにしたおしゃれなお店もあり、

美味しいコーヒーが飲めそうである(これは大事)。

千綿辺りに住むのもいいな…と思いつつ、

足を伸ばして波佐見《はさみ》へ向かう。

う~ん、、、

思わずうなるほどの素敵感。

波佐見エリアはなかなかのツボである。

田園風景が広がりつつも、

波佐見焼の窯が点在。

創造力を掻き立てる陶器ショップには

現代風にアレンジした陶器が並び

「わあ~! あれも、これも欲しい」と

手に取らずにはいられなくなる。


木の温もり溢れる西の原・ギャラリー


さらに心を鷲づかみにするのは、

波佐見・西の原の製陶所跡地。

昔の建物をそのままに

カフェやショップ、ギャラリースペースなど

温故知新な雰囲気漂う、穏やかで落ち着くエリアになっている。

カフェの食器は全て、言わずもがなの波佐見焼。

食べて美味しく、見て嬉しいが満載だ。

棚田2月の風景…季節で違う表情が楽しめる


波佐見の山に囲まれた田園風景。

目を閉じて、深く息を吸い込むと

ゆったりとした空気が、

体中を巡っていくのが分かる。

ふう~っと息を吐くと、

心に溜まったネガティブな感情が

すーっと浄化されていくのだ。

目を開けて見渡すと、

山々に囲まれた私が一人。

ただ一人、

自然のなかに在る。

私はまるで

自然の加護を受けているような気持ちになって

このまま身を委ねたくなるのだ。

波佐見はそんな気持ちにさせてくれる町である。

だからこの地に移り住んで、

ボツボツとマイペースで自然とともに

ブックカフェでもやりながら

アーティストたちのたまり場を提供できたら

こんなに素敵なことはない。

休日は、

波佐見焼のカップにコーヒーいれて

棚田を見ながら

うつらうつらしながら本を読む。

そんな自分の姿を想像するに

なんてゆたかな時間なのだろうと思うのである。



どこかに住めるとしたら、

そこで暮らす私の姿が想像でき

心が躍り出したくなるような未来が描ける…

そんな地に住みたい。

そんな波佐見に住みたいのである。


#どこでも住めるとしたら




サポートいただけたらとっても嬉しいです。励みになります。 「読んでいて楽しいな」と感じていただけるよう、 言葉を紡いでいきたいなって思っています。 クリック、よろしくお願いいたします。