見出し画像

投げやりと思いやり、どちらを装備しますか?

こんばんは、めぐしです。

前回は、
自分目線言葉と相手目線言葉を
取り上げてみました。



「遠慮と配慮」
「心配と心配り」

のように一文字違うだけで
まったく違う意味になる日本語って
「やっぱり奥深いなぁ~」って思います^^


そして自分目線がワクワクで、
相手目線が愛と考えるのは、
個人的に奥深いです。笑

どこまでこの感覚が伝わってるかは疑問^^;



あっそれから前回、
「思いやり」という言葉を取り上げて
思い出したんですが、、

小学校の時に校長先生が、
卒業生全員に書いてくれた色紙の文字が
まさにこの「思いやり」でした^^


あの頃は今よりもっとアホなので
何も分かっていませんでしたが、、

今ならこの言葉の大切さ、
そこに込められたパワーを
感じ取ることができます☆


校長先生ありがとう(今更w)



あの頃もありがとうとは
言っていたんだとは思いますが、
「思いやり」のあるありがとうではなく、
「投げやり」なありがとうだったのかも^^;


ということで、
「投げやり」な態度ではなく、
「思いやり」の気持ちをもって、
「水やり」をしていきましょう♪

って何の話www


植物も人も、
思いやりをもって育てていきましょう☆

ってことかな^^;


色々思い付きはするんですが、
まとめるのが苦手なめぐしです。笑

その僕が、
今回の記事で言いたいことを
一句にまとめました♪


投げ槍の 代わりに持つのは 重い槍ww






最後まで読んでいただき、
ありがとうございました^^

とりあえず、今日も人生、楽しもう♪
心の声の、おもむくままに☆

#愛 #ワクワク #心の声 #人生を楽しむ #自分らしく生きる #体現記 #毎日投稿 #毎日note

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?