見出し画像

【HSPさん向け】不安から身を守る方法

こんにちは、砂月めぐるです。

ここ数ヶ月間、日本国内だけでも不安を感じるニュースが毎日のように報道されています。

人が起こす事件だけでなく、地震や物価上昇など、この先どうやって生きていくのか不安になってしまいますね。

今回は、不安を感じてしまった時に覚えておきたいことを2つご紹介します。

このnoteを読んで、ご自身を守る知識として身につけておきましょう。


①情報を遮断しよう

ニュースを見ていて不安や恐怖を感じたら、その情報を遮断しましょう。

最近では、愛知県や四国の方で地震がありました。元旦の能登半島の地震もまだ記憶が新しいと思います。

ニュースやSNSで、何度も地震や津波の映像が流れて、動悸や頭痛など強いストレスを感じる人も多いと思います。

そういう時は、テレビを消したりスマホから離れましょう。

被災地の情報がわからないでいるのは申し訳ない、被災地の人たちの現状を知らないでいるのは無責任な気がする。

そう感じるかもしれませんが、それであなたが不安になってしまっては元も子もありません。

状況を把握したら、あとは落ち着いて、募金など自分にできることをしましょう。

②自分が何に対して不安なのかを知ろう

情報を遮断して、落ちついたら自分が何に対して不安に感じているかを知りましょう。

紙に書き出してもいいですし、パソコンやスマホを使ってもいいです。

自分が何に対して不安を感じているのかを知ることが出来れば、具体的に対処出来るかもしれません。

地震で家の中の棚や、大事なものが壊れてしまうかもしれないと思ったら、棚を固定したり大事なものを片付けたりすることで対処できます。

物価高で老後のお金が不安なら、資産運用を勉強したり、日々の生活費を見直すことで不安が解消出来るかもしれません。

このように、不安が漠然としたままだとあれこれ考えてしまいますが、具体的になっていれば対処方法が見つかります。

不安で寝られなかったり、食欲がないなどの問題が出てきたら、ぜひ試してみてください。

今回のまとめ

  • ニュースなどで強い不安を感じたら、情報をシャットダウンしよう

  • 自分が何に対して不安を感じているのかを具体的に知ることで、対処できる不安もある

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回のnoteが面白かったと感じていただけましたらスキ・コメント・フォローなどいただけますと嬉しいです。

フォローは100%返します。

今後もためになる情報を発信していきますので、応援よろしくお願いします!

★ご意見も受け付け中です!


砂月めぐるのnoteを気に入っていただけましたら、サポートをお願いします!いただいたサポートは今後の活動のための参考資料等に活用させていただきます!