マガジンのカバー画像

自分軸で生きるライフスタイル

37
日常生活で役立つ知識や、自立のために知っておきたい情報など。自分軸で生きるライフスタイルをご紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分らしく過ごすことで、皆を幸せにする

自分らしく過ごすことで、皆を幸せにする

こんにちは、砂月めぐるです。

私は以前、自分の幸せは自分の価値観で決めるもの、というテーマの記事を書きました。

今回はさらに、自分らしく過ごすことが、周りの皆の幸せにつながる、というお話です。

自分は一生独身で居たいけど、この少子高齢化の時代に子供を作らないなんて身勝手すぎる気がしてしまう。

結婚はしているけど、別居婚状態で周りからの視線が痛い。

など、自分らしく過ごしているのに周りの目

もっとみる
落ち込んだ時に試して欲しいセルフケア2選

落ち込んだ時に試して欲しいセルフケア2選

こんにちは、砂月めぐるです。

先日発売した自著につきまして、無料キャンペーンが終了しました。

そしてなんと、無料キャンペーン中にAmazonランキングで13位にランクインいたしました!

この書籍や、私のnoteをきっかけに引き寄せの法則に興味を持ってくださった方もいらっしゃるようで、とても嬉しいです。

ただ、やはり落ち込んでしまったり、悩んでしまった時に困ってしまう人が多いようです。

もっとみる
一番簡単な引き寄せの法則のやり方

一番簡単な引き寄せの法則のやり方

こんにちは、砂月めぐるです。

私のnoteでは、これまでに引き寄せの法則について取り上げてきました。

また、先日引き寄せの法則についてのkindle書籍を発売し、Amazonランキングで13位にランクインしました!

KindleUnlimitedに登録されている方は無料で読めますので、興味がある方はぜひお試しください!

しかし、人は毎日ワクワク楽しく過ごすことなど出来ません。日によって体調

もっとみる
仕事を休めない人に知ってもらいたい3つの知識

仕事を休めない人に知ってもらいたい3つの知識

※今回の記事は『創作大賞』への応募記事となりますので、いつもより文章量が多いです。

こんにちは、砂月めぐるです。

突然ですが、あなたは会社で有給休暇をちゃんと使えていますか?

私は有給休暇をとった日に、この記事を書いています笑

なぜこのようなことを聞くのかと言うと、私の職場はかなり有給取得率が悪いです。

有給休暇を取得しているにも関わらず、出勤して働いているうような人が大半です。

仕事

もっとみる
【自己肯定感を上げる方法】構成要素を知り、足りないものを補完しよう!

【自己肯定感を上げる方法】構成要素を知り、足りないものを補完しよう!

こんにちは、砂月めぐるです。

以前、自己肯定感を上げる方法に関する記事を公開しました。

この記事は、手っ取り早く自己肯定感を上げるというものでしたが、そもそも「自己肯定感とは何?」と聞かれても、ちゃんと説明できる人は少ないかもしれません。

今回は、そもそも自己肯定感とは何なのか、自己肯定感を構成するものは何であるかを解説します。

構成要素を知ることで、今まで抱えていた漠然とした不安を解消し

もっとみる
【5/10 17:20追記】ネガティブさん向け、『引き寄せの法則』の電子書籍を発行しました!【無料キャンペーン中!】

【5/10 17:20追記】ネガティブさん向け、『引き寄せの法則』の電子書籍を発行しました!【無料キャンペーン中!】

こんにちは、砂月めぐるです。

本日は、私のKindle書籍第2作目が無事に発売されましたので、そのお知らせをさせていただきます!

こちらの書籍となります!

ネガティブさんでも完全攻略:引き寄せの法則

これまでにnoteでも何度か引き寄せの法則について記事にしてきましたが、その内容をさらにブラッシュアップした1冊となります。

ここからは、この書籍の魅力を3つお伝えしていきます。

ぜひ、最

もっとみる
もっと幸せを引き寄せたいなら『行動』しよう

もっと幸せを引き寄せたいなら『行動』しよう

こんにちは、砂月めぐるです。

先日、幸せを引き寄せるためのkindle書籍を発売しました。

今回は、もっと幸せを引き寄せるためのテクニックをご紹介します。

ポイントはズバリ、『行動』することです!

ぜひ、最後までご覧いただき、幸せを引き寄せていきましょう!

行動することで確実に幸せは引き寄せられるレストランに行った時、席に座っただけではご飯はいつまで経っても運ばれてきません。

でも、注

もっとみる
職場での『子持ち様』問題は、浅い場所で解決しませんか?

職場での『子持ち様』問題は、浅い場所で解決しませんか?

こんにちは、砂月めぐるです。

先日Χやニュース番組で話題になっていた、『子持ち様』という言葉をご存じでしょうか。

俗に言うネットスラングなのですが、『子供が居ることを理由に職場でトラブルを起こしたり、マナー違反をする人』を指す言葉です。

スマホを操作しながらベビーカーを押して歩いていたり、仕事の引き継ぎが上手くいかず迷惑や損害を出してしまう人を揶揄していたようです。

それが、子育てを頑張る

もっとみる
ご自愛して引き寄せた幸せ具体例3選

ご自愛して引き寄せた幸せ具体例3選

こんにちは、砂月めぐるです。

私のnoteでは、これまでに引き寄せの法則やご自愛について何度か記事を書いてきました。

しかし、引き寄せの法則についてイマイチ信用出来ない方もいらっしゃると思います。

なので今回は、私が実際に引き寄せた具体例を3つご紹介します。

「そんなこと?」と思われるものもあるでしょうが、幸せというものは身近にたくさんあり、それに気づけるようになれることが引き寄せの法則の

もっとみる
人と比べるのをやめる方法

人と比べるのをやめる方法

こんにちは、砂月めぐるです。

この記事を読んでくださっているということは、あなたは自分と誰かを比べてしまって、ツラい思いをしているのではありませんか?

私も以前は、ことあるごとに自分と周りを比べてしまって、自分のレベルの低さに絶望を感じていました。

友人は結婚してるのに、私はずっと独身……

職場の人がマイホームを買ったのに、私は実家住み……

自分には自分の幸せの形がある、ということはわか

もっとみる
心が限界な時のサイン3選

心が限界な時のサイン3選

こんにちは、砂月めぐるです。

5月病という言葉があるように、新年度からの忙しさや環境の変化が原因で、5月に体調を崩してしまうという人が多いです。

今回は、そうなる前に心が限界を訴えるサインを3つご紹介します。

ゴールデンウィーク中の今のうちに、この記事をお読みいただき、当てはまる方はゆっくり休むようにしましょう!

①デパートやスーパーに行っても、自分が何を欲しいのかわからない誰もが定期的に

もっとみる
ご自愛で幸せを引き寄せられる理由

ご自愛で幸せを引き寄せられる理由

こんにちは、砂月めぐるです。

私は定期的に引き寄せの法則に関するポイントを解説したり、体験談を紹介しております。

ご自愛、つまり自分を大切にすることも、引き寄せの法則については大事な要素であることも何度か取り上げております。

しかし、そもそも自分を大切にすることと、幸せを引き寄せることに関連性があるのか疑問に思っている方もいらっしゃると思います。

というわけで今回は、ご自愛と引き寄せの法則

もっとみる
自分が発しているエネルギーが『透明』になれば、幸せの方から寄ってくる

自分が発しているエネルギーが『透明』になれば、幸せの方から寄ってくる

こんにちは、砂月めぐるです。

今回は、引き寄せの法則で常に意識しておきたいポイントをご紹介します。

引き寄せの法則とは?と興味を持って頂けた方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。

先に、そのポイントをお教えします。

それは、自分自身が発しているエネルギーを透明になるよう意識することです。

これは、引き寄せの法則を実行していく上で、躓きがちなポイントになりますので、ぜひ最後までしっかり読んで

もっとみる
実家暮らしは悪いことではない

実家暮らしは悪いことではない

こんにちは、砂月めぐるです。

以前、仕事(医療事務員)をしている時に、患者さんからこんな相談をされたことがあります。

「持病や障害があることもあって、30過ぎても働けなくて実家で両親の世話になっている現状がつらい」

その人は私と同世代の女性でした。私自身、人付き合いが苦手なところがあり、咄嗟にうまい返事ができずに「私も実家暮らしなんですよ」と返したところ、「でもあなたは働いてる!私とは全然ち

もっとみる