シリーズ「私の周りのすごい人」 渡辺リリオ@農業真っ最中さん

皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
シリーズ「私の周りのすごい人」。
今回のゲストは、前回のゲストの常盤さんからのご紹介いただきました、渡辺リリオ@農業真っ最中さん!!
さっそくレッツゴー!

~リリオさんは、とっても活動の幅が広いのですが、今の活動に至った経緯を教えていただけますか?~
 元々実家が農家で、生まれた時から「農業」が身近にある人生でした。
時代が変わって機械化が進んで…。
それでも「農業」の根底って変わらないんですよね。
生きるための農業…自分たちが収入を得るために・誰かの食糧を作るために行う仕事は楽しいですよ~!

地元の企業や団体などあちこち所属しているのは…やっぱり「過疎化」の影響が大きいです。
そもそも人がいない・そこからさらに働ける人…となると、限定されてしまう。
でも、「よかったらお願いできないかな?」ってお声がけいただけるのは嬉しいですね!
「信頼関係が築けている」と思って、自分にできることで恩返ししたいです!

ライター業は、家庭の事情で場所を問わずできる仕事を…と思っていたところに偶然見つけた感じです。
元々、クリエイティブな分野に興味があった・何かを作ることをしてみたかったっていう思いもありましたね。

リリオさんと言えば、なんといっても郷土愛とアミーゴス!

~活動へのアツい思いをお聞かせください!~
 すべての活動が「郷土愛」に繋がっていて、「あの仕事とこの活動にこんな共通点が…」みたいなシンクロを感じることが多いんですよね。
それってやっぱり「土地と自分自身との縁」だな…って、最近特に感じるんです。
 先日、いすずさんの博多講座にオンラインで参加して、何故この活動をしているのか?という理由がわかったんです。先祖代々「この土地を発展させたい」という思いがあったことに気がついて、最近は「次は我々世代の番」って思いを強く感じています。
(詳しくはこちら!https://lirio-amigos.com/entry/isuzu-course/まで飛んでみてくださいね🎵)

~これからの展望や、新しいチャレンジなどがありましたら教えてくださいませ!~
「先を行く人たちが遺してくれたこの土地を、後の世代のために遺したい」
この気持ちを忘れずに活動していきます。
 遺してくれた土地の歴史・文化・自然は何ものにも代えられない財産…。
だから、この土地のいいところをきちんと保存・伝承できるように自分自身もスキルアップしなくては!

若い頃はそんなこと微塵も感じなかったけど(笑)
さまざまな経験を積ませてもらううちに、後に続く人たちの幸せを祈らずにいられなくなった…(これって年を取った証拠ですね🤣)

私も若い頃先輩方に助けられたし、「次は私が導く番だな…」って感じることが増えたし。
逆にこんな仕事していると若い方から教わることも多いので(笑)
助け合いながら励まし合いながら土地を盛り上げていきたいです。

 リリオさんって愛が半端ないんです❗
そして気心がカッコいいんです。
詳しくはリリオさんのXのリリオさんのアカウント(@guild _amigo s)に行ってみてくださいね❗
アツい気持ちになれること間違いなしです!!

 リリオさん、特にお忙しい時期に、インタビューに答えてくださってありがとうございます☺️
体に気をつけて楽しんでくださいね!!
応援してまーす👊😄📢

さて、次のゲストは誰かな~☺️
お楽しみにね!


函館の「結マルシェ」が楽しかったね🎵なアミーゴス



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?