MEGUMI

愛媛県今治市生まれ 大学進学で大阪へ 大手求人広告業界→ブライダル業界 営業経験7年/…

MEGUMI

愛媛県今治市生まれ 大学進学で大阪へ 大手求人広告業界→ブライダル業界 営業経験7年/家業の海運業事務全般9年 LYL caching Academy←現在コチラ学び中です noteではdailyのように気持ちを綴っていこうと思います 田舎暮らし/旅行/書道

最近の記事

自己開示

「私はこういう人間ですよ」 そもそも木村恵美がどういう人なのかについて 生まれたのは愛媛県今治市、今治タオル、数年前に元日本代表の岡田監督がこられサッカーのスタジアムや学校など作り、若い子の教育など尽力して発展してきています。また海に囲まれていて海事産業が地場産業の一つです。祖父が創業した海運業の家庭に生まれました.家族構成は父母、3人兄弟、兄私弟の真ん中として生まれました。 大学の時に関西へ進学し、その後大阪で2社就職し職種は営業職、1社目は求人広告業で顧客は業界問わず

    • コーチングを学んでみての自分の変化

      SNSでインスタライブをする人ではなかった。見る専門の人だった。コメントすらも抵抗があったのに、今ではそれが少しずつ出来るようになった ここに来るまでに、色々とステップがあります。 コーチングの扉を開く時の自分がどういった状態でどんな思いがあったかというと、仕事と家族が一緒の会社で関係性のバランスがドンドンと崩れて行く中、会社としての成果も目指したがその中で働く家族との関係性に苦しんでいました。 相談できる人も限られている中、アドバイスいただいた事は一度はトライしてみよう

      • 分岐点

        4月に自分の中でキャリアが変わり、現実と自身のマインドに違和感を感じつつも走ってみて1週間経た今 ひょんな事に友人とフリートーク(といっても完全に私のスケジュール管理ミス笑) 自分にとって非常に根強い問題、そしてそこのループにハマると心身の疲弊が生じ、持ち上げる事がかなり大変。一方で、4月からは心機一転し、前向きに走りたい、嫌な事に引っ張られたくなく、色んな事をし、アクセル踏んでそれぞれに全力投球して行きたい自分、4月から1週間経過。しかし、心の中では課題にも向き合わない

        • ネガティブな感情に向き合って見えた事

          いつも同じ事で悩んでしまっている自分。 何故だろう?自分の中で何を満たせば解決するのだろうとずっと模索し、探究し、コーチングやパーソナルトレーナー等セッションを受ける中、先週本質的な事に到達し腑に落ちました。 それは悲しい自分でした。 これまでの幼少期から自己分析をしていくと、多感な時期に悩み事があっ時 “小さい事にクヨクヨするな”という本を見て、その言葉に共感しコッソリと当時購入。ショックな出来事等あれば、「また自分は小さい事にクヨクヨしているな気をつけなきゃ」「改善

        自己開示

          DAY5を終えて

          本日の学びは、コーチングをするにあたりコーチ自身が持つ考え方を学びました。 アカデミーを受講して、2回目のコーチングリレー! まさかのトップからのスタート、自己評価をすると不甲斐ない結果。前回は順番も後半で少し質問を考えながら取り組めましたが、今回はその余裕すらなく、エイヤーという感じで飛び込んでいきました。総括でクライアント役の方、Sayakaさんからは良かったとフィードバックをいただけましたが、他にこんな質問をすれば良かったかな、あーすれば良かったかなと頭の中でグルグルと

          DAY5を終えて

          解釈→感情→行動

          DAY4を終えて 《解釈→感情→行動》これは理解すると、まさに目から鱗が落ちる内容だと今回改めて思いました。 起きた事象で選択する内容が変わってくる解釈が起きて、それを元に感情が出てきて、またその感情がトリガーとなり行動をする。 クライアントの立場だと腹落ちしてスッキリするのですが、コーチ目線で考えると更に千里眼のようにクライアントさんの事を理解しながら話をしていくのでより奥が深いと感じました。 今回のAdvanceのクラスで、一番学んだ事はコーチングはクライアントさ

          解釈→感情→行動

          コーチ自身が良い状態でいる事

          DAY3を終えて 先月コーチングアカデミーが本格的にスタートし、その数日後から自身の抱えている問題も発生し、どうも抜け出せない。慢性的に起きる事で自分の中でも押したり引いたりと試行錯誤しているが、解決の方向へというより更に悪化する一方。対相手のいる事で相手も大変な思いをしているのではと感じつつも、起きている事実は自分にとって過酷。しかし、これを解決するにはと自分なりに考え、出会ったのがコーチングでした。 今回の問題が発生した時は、過去にコーチングの継続セッションで学んだ事

          コーチ自身が良い状態でいる事

          LYL Coaching Academy 本格始動

          Oct 6 2023 本格的にコーチングのアカデミーがスタートしました。 Life Career Coach / Sayaka さんによるHandbookは届くといよいよだなとドキドキとワクワクと程よい緊張感がありました。 導入部分内容とコーチングの基礎について 後半部は初めて実践してみました。 基本的にはコーチングスキルはコミュニケーションです。 と以前営業を経験があったので、イメージはついていたものの久しぶりの実践に緊張とクライアントさんから引き出しをするために質問

          LYL Coaching Academy 本格始動

          考えるより行動が勝った9月

          「ふぅ〜」と9月末は今月自分でもやりきったと感じ、月末前日には残暑の海を味わい忘れないようSUPをしに行くと、偶然『仲秋の名月』が現れあと1日一踏ん張りと後押しされているようでした🌕 3つの自分へのミッション ・半年間の不動産スクール ・海事代理士試験 ・コーチングアカデミーの自己分析課題 ・半年間の不動産スクール もともと不動産投資に興味があったのできちんと学んでみたいなという点、仕事の考え方の中にも不動産要素が少し関連しているので仕事に生かせるのではという点、後は直感

          考えるより行動が勝った9月

          なぜコーチングを学ぼうと思ったのだろう?ーそれは実際に受けてみて良かったから^ ^

          早速前回、投稿したnoteは自分の中で違った形で投稿してしまい。。。笑 失敗しながらも1日ほど考える時間を設け、改めて^^; コーチングをするきっかけ InstagramからNY ライフ・キャリアコーチ SAYAKAさんのストーリーを見た事がきっかけでした。昨秋にキャリアについて悩んでいる矢先、環境を変えなくても変わる事が出来るというフレーズが自分の中で思い寄せられました。実際、仕事を辞めたいわけではなく、しかし心が折れる事は幾度かありました。良くするためにどうすればい

          なぜコーチングを学ぼうと思ったのだろう?ーそれは実際に受けてみて良かったから^ ^

          なぜコーチングを学ぼうと思ったのだろう?

          なぜコーチングを学ぼうと思ったのだろう?

          初めての投稿で緊張しています

          初めまして。木村恵美(きむらめぐみ)です。 noteは登録をしたものの数ヶ月間冬眠状態でしたので、 これから少しずつ、日常で感じた事、変化や気づきなど表現していければと思います。 全くのビギナーでうまく投稿できていなたったり、少し違和感を感じる事もあるかもしれませんが、、、その時はとばして次へすすんでください。 プロフィール 木村 恵美:Megumi Kimura 愛媛県今治市出身。家族構成は兄弟に挟まれた真ん中長女。5人家族。 保育園の時にペン字を習い始め休み休みです

          初めての投稿で緊張しています