見出し画像

自分軸で生きる方法:周りの環境を見直す

こんにちは、めぐみです。

自分軸で生きたい!とは思っても、今の環境ではなかなか難しい...。
そんな経験ありませんか?

人の考えや行動は、その人が置かれた環境にかなり影響されますもんね。

そこで今日は、「自分軸で生きたいなら、一度環境を見直してみては?」というお話をしたいと思います。
過去の関連記事が読みたい方はこちらへ。↓

どんな環境だと心地よいのかを知る

あなたは、ゆったりしたペースで過ごすのが好きですか?
それとも、毎日色々なことをして動き回っているのが好きですか?

あなたは、家で1人で過ごすのが好きですか?
外に出て人に会って話したり一緒に過ごしたりするのが好きですか?

あなたは、どんな時にすごく「嫌だな」と感じたり、イラッとしたりしますか?
どんな状況だと、居心地が悪く感じますか?

いくつか質問してみました。
これらは全て、あなたがどんな環境が合うか、合わないかを知るための質問です。
環境を見直すためには、まず自分に合う環境と合わない環境を知らなきゃいけません。

特にオススメなのが、居心地が悪く感じる環境はどんな環境かを知ることです。
これが分かると、そういう環境を避ければいいので、とても便利です。

例えば私は、こんな環境だとめちゃくちゃ居心地が悪く感じます。

・人に合わせて自分が思っていることを言えない環境
・みんな同じじゃなきゃいけない環境
・体育会系の縦社会
・大人数の飲み会
・上部だけの会話
・自分らしくいられない環境

自分で書いてて、めちゃくちゃ分かりやすいな〜と思います。笑
つまり私は、その人らしさを深く認め合えず、役割演技をしなきゃいけないような環境に、ものすごくストレスを感じる人間なんです。
逆に言えば、その人らしさを尊重し発揮し合える環境だと、とっても心地よいです。

あなたは、どんな環境にストレスを感じますか?
そして、どんな環境に心地よさを感じますか?
一度じっくり考えてみてください。

今の環境が合っているのか確認する

自分に合う環境、合わない環境がわかったら、今度は今の環境を振り返ってみましょう。

今の環境は、あなたが心地よいと感じられる環境ですか?
それとも、居心地が悪くストレスの多い環境ですか?

もし居心地の悪い環境なのだとしたら、その環境は工夫次第で変えられそうですか?
例えば仕事なら、部署異動の希望を出す、関わるメンバーを変えるなど。

もしそれもできないのなら、あなたに残された選択肢は3つ。
①その環境から離れる
②我慢してその環境に居続ける
③その環境が好きになれるよう努力する

さぁ、どれを選びますか?

離れるのは逃げじゃない

③は良い方法のように見えるけど、かなり難しいんじゃないでしょうか。

②もオススメしません。
だって、我慢がいつまでも続くとは思えないから。

私のオススメは③です。
一度、その環境から離れること。

それは、馴染んだ環境を捨てることであり、なかなか勇気のいる決断ではあると思いますが、離れることで見えてくることもあると思います。

「あぁ、やっぱり私はあの環境が好きだった」と思えば、また戻ればいいんです。
辞めたら最後、なんてことは全然なくて、人生はいつからだって、何歳からだってやり直せる。
だから大丈夫、離れてみればいい。

離れることは逃げなんかじゃなくて、自分の心と体を整えるために必要なことです。
リセット期間だと思えばいい。

逆に「離れて楽になった、よかった」と思うかもしれませんしね。
それも、離れてみなきゃ分からないことです。


ここまで読んでくれたあなたは、もしかしたら今いる環境に悩んでいるのかもしれませんね。
この記事が、少しでもあなたのお役に立てたら嬉しいです。

もしも、1人で考えていてもなかなか決断できない...と思うなら、私と一度お話ししてみませんか?
公式LINEから友達になっていただくと、初回無料の個別相談ができます。↓

🎁友達になってくれたら...
・無料相談ができます
・自分軸育成ハンドブックが受け取れます
・お知らせがいち早く届きます

では、ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?