見出し画像

1日の終わりに愛を語ろう。

こんにちは、めぐみです。
今日は、毎日の息子との日課について書きます。

私は息子と過ごしていて、いつもニコニコママでいられたらいいとは思っていますが、実際はそんなことは全然ないです。
怒ってしまうこともよくあるし、喧嘩みたいになることもあるし、完璧とは程遠いママです。

でも息子が寝る時に「ぼくって愛されてるな。幸せだな。」って思ってもらえたら、怒られたこともプラマイゼロになるかな。
せめてその日の終わりには、良い気持ちで寝られるといいな。

そんな思いから、寝る前に愛情表現をすることにしました。

布団に入って、電気を消して。
いざ寝るぞ、と言う時に。

I love you.
l need you.
Good night.
おやすみ〜。

と言うんです。
大好きだよ、の気持ちを込めて。

そうして続けていたら、いつのまにか息子も返してくれるようになり、気付いたら息子から言ってくれるようになりました。

そして、「愛してるよ。大好きだよ。」の言葉もセットになり、寝る前は互いに長い長い愛情表現をする時間になりました。
こんな習慣を、かれこれ半年続けています。

愛情表現をすると息子は気持ちが落ち着くのか、寝つきが少し早くなったような気がします。
親である私のメンタルにとっても、いい影響があるように思います。

それに、親子って意外と、近い距離すぎて互いの愛情を伝え合わないですよね。
子供が大きくなってくると、尚更そうです。
だから小さいうちから愛情表現を習慣にしておくと、子供にとっては「そういうもんだ。」と当たり前の習慣になっていくのではないかと思います。

そして、愛情表現をすることに抵抗感が少なくなり、自分の気持ちを言葉で伝えることがよりできるようになるのではないかな。

多分このまま小学4年生くらいまでは続けられるのではないかと思っています。
思春期の前までは、続けたいなぁ。

皆さんには、親子で続けている習慣ってありますか?
あればぜひ教えてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?