めぐ

元公務員のUI/UXデザイナー

めぐ

元公務員のUI/UXデザイナー

最近の記事

  • 固定された記事

ゼロからはじめるUI情報設計の考え方をつかって、図書館貸出WEBサイトをアプリにリデザインしてみた

こんにちは、めぐです。 BONOに入って5カ月が経ちました。BONOめちゃ推しです!BONOの推しポイント、スクールとの違い等別途記事にしたいと思っています。UI/UXデザイナーを目指している皆さん、ぜひBONOに入りましょう。 一通り、BONOの提示しているロードマップは一巡したと思います!一番大変だったのが、UIビジュアル基礎でした。慣れないFigmaと格闘した2カ月弱が遠い昔に感じます…! 先日ポートフォリオを作成し終えた(ことにした)のですが、ポートフォリオで表現

    • ど初心者がRPA(Uipath)を使って自動検索システムを作ろうとした日記

      こんにちは、めぐです。10月31日までに記事を投稿すれば4カ月連続投稿を維持できます!みたいな表示が出てきて、せっせと書いています。報酬系を刺激するUI/UXですね、すばらしい。 タイトルですが、”作ろうとした”となっています。うまくできなかったので、参考にしたいという方は回れ右で、お願いします。笑 近況報告と宣伝さて、早いものでBONOに入って5カ月が経とうとしています。 先日BONOの勉強会で「ポートフォリオのライブ添削」を行ってもらいました。カイさんによる的確なアドバ

      • アプリ模写をして、B/43のペルソナ分析をやってみた

         どんどん秋を感じますね!少しずつ過ごしやすい気候の日も増えてきました。早いものでBONOに入って3カ月が経ちました。  皆さんのTimes(BONOメンバーのSlack上のつぶやき)を見ていろいろ流行りとか、テックを知りとても楽しい日々を送っています。  今日はそんなBONOメンバーのTimesに触発されてやろうと思い、行ったことを記録していきたいと思います。 経緯B/43のペルソナ分析をするに至った経緯  BONOメンバーの松田さん@yutamatsudaがTime

        • 解像度を上げるを読んでみた話+α

           まだまだ暑いですが、お盆が終わると夏の終わりの近づきを感じますね。  先日、おかあさんといっしょスペシャルステージに行ってきました。毎日見ている子の推し達を、彼女らと一緒に見ることができて感動しました。特に長女がまだお座りしかしない、意思疎通が取れなかったころからNHKのキャラクターの皆さまにはとても支えていただいているので、懐かしい曲を聴いた時には涙が出てきました…(はい、私はヲタです)  もうちょっとしたら夫婦の趣味であるフェスも家族で行けるのかな~と思ったので、今後も

        • 固定された記事

        ゼロからはじめるUI情報設計の考え方をつかって、図書館貸出WEBサイトをアプリにリデザインしてみた

          【note 2】音声SNSアプリのUIをデザインしてみる

           前回の続きです。デザインコミュニティBONOのお題である「音声SNS」アプリをデザインしてみました。    情報設計→UIデザインパターン出しを繰り返して行っていきました。 自分の中で最終版と思ったものについてBONO運営者のカイさんのフィードバックをいただき、ペルソナの設定等を行い、再度作り直しました。 minote 家族のための音声記録共有アプリ 完成したアプリのプロトタイプはこちら↓ 情報設計 UIに落とし込む必要がある情報をすべて書き出してから、UIを作成して

          【note 2】音声SNSアプリのUIをデザインしてみる

          【note 1】音声SNSアプリのUIをデザインしてみる

           発熱の夏。巷の感染症大流行で、我が家でも子たちが順番に発熱…例年より流行ってるのね~。  さて、BONOに入会し2カ月が経ちました。めちゃくちゃコンテンツも多く、勉強会やコミュニティも楽しいのでデザイナー志望の方は迷わず入ることをお勧めします。  先月後半から、音声SNSのコンテンツを作成していました。 BONOが提示しているロードマップの2つ目、3つの基礎を固めようの①UIビジュアル基礎のゴールのコンテンツです。 人のアウトプットを見てみよう 参考にするため、いろんな

          【note 1】音声SNSアプリのUIをデザインしてみる

          BING AIでホームページを作ってもらうの巻

          こんにちはMegUです。 BONOに入って1カ月がたちました。UIビジュアル基礎&UX入門を同時並行でやっています。ポートフォリオサイトが作れないと転職活動ができないので、焦ってゼロからサービスを行っています。毎日時間が足りない~!!ってなりながら生きてます。時間は、有限。 今日はWEBサイトをAIに作ってもらったので記録します。 なぜ、WEBサイトをつくるのか ありがたいことにお知り合いの会社のHPをリデザインしてくれというお話をいただいたので、UI/UXの勉強と並行し

          BING AIでホームページを作ってもらうの巻

          【UIデザイナーへの道】BONO UIデザイン入門コース

          はじめまして、MegUと申します。 ものづくりを仕事にしたいと思い、一念発起。 30代以降を自分の好きを仕事にできるように邁進したいと考えUIデザイナーを志した者です。5歳と2歳の娘がおりまして、日々疲れ果てながら生きております。 BONOに入会し、UIデザイナー入門コースから手をつけてみました。 Figmaも触ったことがなかったですが、1週間ぐらいで慣れてきました。 イラストレーターを3月ぐらいからすこしずつ使って練習していたのがよかったのかもしれません。 具体的なア

          【UIデザイナーへの道】BONO UIデザイン入門コース