見出し画像

心を整えるために自分と向き合う(初級編)

こんにちは、めげないやつ子です。


自分と向き合うと、悩む時の意識のベクトルが自分に向くので、それまでの悩み方とは思考が真逆になります。


『どうしてこんな事するんだろう?』
『もうちょっとこうすればいいのに…』
『普通はこうするでしょ!』

これまでの悩み方は、だいたいこんな感じで出来事や相手の事を頭に浮かべると思います。


でも相手は簡単には変わらないし、変わったとしてもこちらの望んだタイミングでは変わらないですよね。

だから人に対して意識を向けていては前に進まないので、その場でグルグルの悩みループに陥ってしまう事が多くなります。




人に向けていたベクトルを自分に向けるのが、実は解決に進むのが早かったりします。


でも…

それを阻んでいるのが、大きく分けて癖と恐れ。

しかもそれぞれが色んな事と繋がっていて絡まっているので、ほどくのが大変なんです。


色んな事とは、過去や感情や価値観や人類としての記憶。


少しずつほどいていくと、繋がりの仕組みが見えてきます。

パターンが見えてくるので、

『ああ、だからかぁ~』とか
『これもあの事からきてるな…』とか俯瞰する視点ができている感じです。


ここまできたら割りと簡単に向き合う事ができるようになります。


まずは、気付く事がとにかく大事です。

気付かなければ始まりません。


心を整えるために自分と向き合う事を始めてみようかなという人は、自分の意識は今どこを向いているのか…

相手なのか、自分の気持ちなのか、自覚する事から始めてみるのがオススメです。


それではまた。

もっともっとめげない力を高めて、読んで下さる方に少しでも貢献できるような記事を書いていこうと思います🍀\恩送り/いただいたサポートは、私も誰かの応援に使います🌈