マガジンのカバー画像

自己満足のドイツ駐在記録

9
あなたにとっての勇気づけになるかも? 私がドイツ駐在7年で経験してきたことをただただ記録として書き出していきます。何かのほんの役に立てばいいなぁ、なんて想いも込めて。
運営しているクリエイター

記事一覧

海外に来て思い知る和菓子の魅力 | 私が手作りカステラに挑戦しました

海外に来て思い知る和菓子の魅力 | 私が手作りカステラに挑戦しました

今週末はいよいよクリスマスイブ🎄

全国のサンタさん、お疲れ様です。
我が家もなぜかコソコソしながら準備に勤しんでおります。

さて、先日書いたケーキの記事

これに続いて和菓子についても私の思いを語らせていただきたいと思います。

和菓子。

正直、日本にいる時は和菓子とか洋菓子とかを意識することなく、なんか甘いものが食べたい時に食べていた一つのカテゴリーくらいにしかとらえていませんでした。

もっとみる
日本的調和から個の感覚へ!ドイツでの驚きの出来事から得る気づき

日本的調和から個の感覚へ!ドイツでの驚きの出来事から得る気づき

「ありの〜ままの〜」

と一時期流行ったフレーズからも、なかなか自分らしく振る舞うことは万国共通で難しいと思います。

とかく日本において私は日本人が持つ和に重きを置く感覚が自分らしく振る舞う上で障害になりうるのでは?と思うことがあります。

2016年から、私は縁あってドイツに駐在することになりました。

ドイツの文化や習慣に触れる中で得た新たな価値観により、前よりも少し自分らしく振る舞うという

もっとみる
ドイツで生クリームケーキを求めて:自分で作るしかない、その理由とは?

ドイツで生クリームケーキを求めて:自分で作るしかない、その理由とは?

私、スイーツ好きなんです。

妻ともよく美味しいケーキ屋さんに行くのが本当に楽しみでした。

ドイツに来て、地味に辛かったのが「スイーツ問題」。

なんと呼べばいいのやら、私は勝手にこのささやかな悩みをこのように命名させてもらいました。

誤解のないように、ドイツにも美味しいスイーツはたくさんあります。バームクーヘンは日本でも有名ですし、今の季節ならシュトーレン、あとタルトとか色々あります。

もっとみる
ドイツの日曜日は何をする?「閉店法」がもたらすのどかな時間

ドイツの日曜日は何をする?「閉店法」がもたらすのどかな時間

クリスマス前の日曜日。
皆さんいかがお過ごしでしょうか。

ドイツに来て1番と言っても過言ではない変化、それはズバリ

日曜日の過ごし方

でしょう。

なんてったって、お店がお休みなのだから。

休みって言っても全てが休みというわけではなく、スーパーとかショッピングモールとかいわゆるお買い物の店舗は閉まっている。

レストランとかレジャー施設は開いているので、決して「何にもできない」わけではない

もっとみる
DIYな新生活 | 自己満足のドイツ駐在記録 (5)

DIYな新生活 | 自己満足のドイツ駐在記録 (5)

2016年8月。
到着したドイツの夏は暑かった。

でも後々になってドイツの夏がとっても貴重であることを知る。

日本の夏はがっつり夏って感じじゃぁないですか。
毎日暑いし、太陽はカンカンに照るし、蝉はミンミン鳴きっぱなし。

ドイツの夏は短い。
たまに30度超えたな、と思ったら翌週にはまた20度台の日が続く。

幼少期から夏に弱い私にとってドイツの夏はそれこそ天国。

(なんて気候がいい地域なん

もっとみる
100円ショップなんていう便利なお店はドイツにない | 自己満足のドイツ駐在記録 (4)

100円ショップなんていう便利なお店はドイツにない | 自己満足のドイツ駐在記録 (4)

2016年8月。

いよいよドイツに旅立つ時がやってきた。

学生の時に短期で留学はしたことはあったものの、長期で海外に住む、なんていうのは初めて。

海外生活の準備の一環として、会社のプログラムによる海外赴任にあたっての心得みたいなテーマのセミナーを受ける機会があった。

私個人的にはこのセミナーを受けておいて良かったなぁ、と思う。

セミナーの講師が自らの海外赴任の体験を語る。子供の教育のこと

もっとみる
自己満足のドイツ駐在記録 (3) | はじめての海外運転

自己満足のドイツ駐在記録 (3) | はじめての海外運転

2016年4月。
ロンドン・ヒースロー空港に到着。

到着早々、私にはとびっきりの試練が待ち受けていた。
それは海外での運転。

イギリスはまだ右ハンドルなので良いものの
看板の意味もよくわからないし
細かいルールは知らないし
不安はいっぱい。

特によく分からないのが、ラウンドアバウト。

今では日本でも導入された交差点の種類。
ドーナッツみたいに丸くなってて、車が来ていない隙に入って、自分が行

もっとみる
自己満足のドイツ駐在記録 (2) | 思い出作り

自己満足のドイツ駐在記録 (2) | 思い出作り

2016年1月。

ドイツ赴任の辞令を受け年が変わってからは慌ただしい毎日が続く。

3月からイギリス支社でまずは2ヶ月の研修。
一旦日本に帰国して改めて準備。
8月にドイツに赴任。

というスケジュールが決まった。仕事の引き継ぎは淡々と、といってもバタバタと。

あとは、しばらく会えなくなるであろう両親との思い出作りも大切に。

特に当時1歳の娘ウチの両親からしたら孫にもしばらく会えなくなるので

もっとみる
自己満足のドイツ駐在記録 (1) | 突然の辞令

自己満足のドイツ駐在記録 (1) | 突然の辞令

2015年11月。私は上司に連れられてドイツ・デュッセルドルフにあるお寺を訪れていた。

当時入社9年目の私はヨーロッパのお客様を担当する営業マン。

この頃には多い時で四半期ごとにヨーロッパに出張にくることもあるほどしょっちゅう来ていた。

この時は毎年出展している展示会のためドイツに訪問。デュッセルドルフは何度か来たことのある町だったが、このお寺の存在は知らなかった。

「へぇー、こんなところ

もっとみる