見出し画像

ハンドメイド作家はじめの一歩「作家活動のコツ」

こんばんは、メイマル主催のMyu2.(みゆつー)です。
メイマルが終わってすぐ次の木曜からホビーショーだったため、今日は半日で仕事を切り上げメンテナンスDAYとさせていただきました。ちゃんとした整体は初でしたが、痛気持ちいの痛いの方が強かったです(笑)。

さて、今日は#企画から見つけた「#仕事のコツ」について、すごーく持論ですがお話しさせていただこうかなと思います。

この想いだけを主軸にイラストレーターとプラバン作家を続けてきたように思っているので、同じく10年以上フリーで何かしら生業とされている方はご納得いただけるのではないでしょうか。

以下読んでいただくにあたり、先にお伝えしておきたいのはきちんと拘って物作りをしたり、お仕事を賜っているということ。なあなあな仕事はしてきてないので、そこだけは勘違いしないでいただけたら。

1)数字を気にしない

なんて書くと、嘘つくなよ~と批判をいただきそうですが…

最低限「これくらい作品が売れるといいな」「フォロワーが少ないな」とか、ことあるごとに数字って関わっていますよね。私は特に最初の頃は数字を気にしないでとにかくたくさん仕事をPRして、たくさん作品をつくろう、とその考えのままに行動しました。

大学卒業後、また進学して、卒業後そのままバイトをしながらフリーのイラストレーターになった私。その頃友人たちは、社会人になり親に食事をご馳走したとかボーナス出たとか、いろんな目に見える数字の格差を体感してきました。

でもそんな中腐らず、PRと作品製作をして細々と、でも確実に仕事をいただき今につながっています。数字の目標があって燃える人は是非気にしたほうがいいですが、気にしない方が性に合っている人はひとまず数字を気にするのはやめてみませんか。

2)とにかく続ける

上記のエピソードからもわかる通り、何をするにもこれに尽きると思うんです。はじめるのと終わらせるのはいつでもできるように、何かを続けるということは本当に大変なこと。

その続けている姿をきっと誰かが見ていてくれますよ。今は各SNSが盛んで情報を拡散するのは簡単です。私はそうじゃなかった時から見ていてくれた人が何年か越しに声を掛けてくれたり、見てましたと声を掛けてくださることがあって。その声をいただくと毎回続けてきてよかったと思います。

そして数年越しにご依頼いただくこともあったりするので、とにかく続けていくことだと思っています。続けていれば新しいご縁や新しい発想も生まれますし、歩みを止めないで自分のやりたいことを続けていきましょう。

心が折れそうになったら立ち止まるのも大いにありです。ちょっと休んで、それでも続けていきましょう。

3)割り切る気持ち

フリーランスの人は自分でなんでも選べる一方、やりたいことだけ選んで仕事が成り立つ人はごくわずか。

ハンドメイド作家さんなら売れるイベント、売れる委託販売、売れる通販サイトなどいろいろあると思います。ここで売れないところをさよならする気持ち、または売れなくても来てくれるファンの為に続ける気持ち、単純に自分が楽しいから続けている、どれに割り切ってもいいと思います。

割り切ってそれ以上期待しない、または他を主軸としてここでは新作の動きを見る、など自分なりの「割り切る」を考えてみましょう。

最後に…

まだハンドメイド作家になったばかりの方に伝えたいことは、最初は何でもチャレンジしてみましょう!経験が経歴になり、経歴が信頼と自信に繋がっていきます。

ーーーーーーーーー

最後までお読みいただきありがとうございます。
あなたにとっていい時間になったことを願って。

次回は5/7(火)に更新予定です。お楽しみに。

●ホームページ https://megamyu2.wixsite.com/made-marche
●Instagram https://www.instagram.com/made_marche/
●広報Twitter  https://twitter.com/made_marcheST
※公式Twitter(更新頻度低め)https://twitter.com/made_marche
●公式LINE https://lin.ee/PYfJO6B


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?