見出し画像

iOSアプリのアイコンデザインが迷走した件

前回の記事で、私がリリースしているアプリ「KIKUBANA」のアイコンデザインが酷すぎるので、新しいアイコン作るよー と軽い気持ちで言いましたが、思ったよりデザイン決定が難航。迷走したアイコンデザインを大量放出してしまったので、せっかくならネタにしようと!そういった記事です。

まず、今回アイコンを変更することになるKIKUBANAのご紹介

耳が不自由な人向けのコミュニケーションサポートアプリ
主な機能は、文字起こしと発音機能。
シンプルなUIで耳が不自由な人のコミュニケーションをサポートします!
AppleStore

まあ、そんなアプリなんだが、前回の記事でアイコンデザインに大事なのは、上から順番に

A,機能のわかりやすさを示したデザイン
C.オシャレなデザイン
B.人の目を引くデザイン(目立つデザイン)

といったにも関わらず、描いてる張本人のアイコンデザインが、これとはなんたることじゃぁぁぁ!
(まー悪い例として使ったので許して。)

と言うことで、今回新しいアイコンデザインを考えることになったわけです。

ちなみに初期デザインには、

Q:初期デザインはなんで「風車」なの?
A:アプリ名がKIKUBANA だから花をイメージするアイコンにしたかったんだけど、著者の画力がなさすぎて、花が書けず。。。
なぜか風車になったのだ!

といった経緯がある。

今回は、機能のわかりやすさを全面に出したデザインにしようとそう考えた。では、迷草案を順番に見ていこう!

エントリーナンバー 1

インフォメーションマーク+マイク

なぜこうなったか?
とりあえずマイクアイコンと何かを合体させたかった!マイクマークの上にiでインフォメーション。インフォメーション=コミュニケーションサポート!
評価
回りくどい!このロゴを見てインフォメーションを想像する人が何人いるのか?おそらくいないだろう。。。。

エントリーナンバー 2

ビックリマーク+マイク

なぜこうなったか?
インフォメーションマークがダメならビックリマークだぁ!
と言うことでビックリマーク。
評価
もうマイクの跡形ないし、何がなんだか。。。

エントリーナンバー 3

Tフォントにスパッと切ったマイクを添えて

なぜこうなったか?
文字に変換するんだから、半分はマイクで半分は、文字にして変換するんだよ〜的なイメージが作れると思った。
評価
お?モダン?デザイン的にはありなんじゃないか?だけど、マイクアイコンをスパッと切りすぎたなぁ〜。機能がわかりにくいなぁ〜

エントリーナンバー 4

巨大Tフォントにマイクを添えて

なぜこうなったか?
Tフォント!マイクロゴ! 行くぞ合体だ!
評価
誰が、ゴンさんにしろと言った。

エントリーナンバー 5

巨大Tフォントにマイクを添えて+

なぜこうなったか?
合体中止!合体中止!分離だ!
評価
ゴンさんをぶった切れば、許されるとでも?思った?
もーTが原型とどめなくて何かわからん。

エントリーナンバー 6

もうマイクに喋らせればよくね?

なぜこうなったか?
機能がわかりにくい?ならばとりあえずTを何かに変えてみた。
評価
ついにマイクさん演説始めちゃったよ。マイクなのに。。。
示すべき機能が迷走しすぎ。

エントリーナンバー 7

もうマイクに喋らせればよくね?+

なぜこうなったか?
とりあえず、ぶった切ってみた。
評価
なぜぶった切った。

エントリーナンバー 8

・・・

なぜこうなったか?
・・・
評価
・・・

エントリーナンバー 9

聞くプリンター!

なぜこうなったか?
文字化するんだから、文書化するってことだよね!プリンターって相性良くない?よっしゃプリンターに会話を印刷させたろ!
評価
プリンターが絶句しているようにしか見えませんのでボツ

エントリーナンバー 10

プリンターにマイク生やしてみた

なぜこうなったか?
吹き出しがわかりにくいなら、マイクだ!
評価
ほんっとに機能表現する気ないな!マイクが生えたプリンターで何がわかるよ!

エントリーナンバー 11

マイクが大きくなっちゃった!

なぜこうなったか?
わかりにくい、と言われたのでとりあえず大きくしてみた。
評価
もう、ネタ古いし!よくわからないし!ボツ!

エントリーナンバー 12

親方!空から電波が!

なぜこうなったか?
マイクが悪いんだな。なら音声を表現してみよう。
評価
Wifi接続できるプリンターのPR?ボツ。
いい加減にプリンターを諦めないさい。

エントリーナンバー 13

ヘッドホンに文字を添えて

なぜこうなったか?
音を聞く=ヘッドフォン。文字化=フォント と言うことで組み合わせてみた。背景はそれっぽい色で。
評価
方向性を変えてきたのは良いんだけどなぁ。これだとリスニング教材のアイコンに見える。

エントリーナンバー 14

吹き出し/文書

なぜこうなったか?
吹き出しが途中から文書ぽくなれば、声を文字にしてるのが表現できるのでは?
評価
モダンでおしゃれにしようとする気持ちは伝わってきた。
相変わらず機能がわかりにくい。でももうちょい!

エントリーナンバー 14

吹き出し+フォント

なぜこうなったか?
吹き出しにフォントアイコンを合体だ!更に動線を加えて変換できることを表現したぞ!
評価
良いんじゃない?とりあえず合格点。
矢印でなく、曲線で変換できることを表現しているところがGood。
アプリの機能である、声を文字化する機能以外にも、文字を声に起こす機能も表現できているので良いアイコンだと思います。

以上!迷走アイコン集でした!


KIKUNBANAのアイコンは次のアップデートで

このアイコンに変更になります!
アップデートで一部UIも変更予定です。

これからもKIKUBANAをよろしくおねがいいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?