見出し画像

にっぽんSAKE紀行 note 57 嬉野温泉 虎乃児、武雄温泉、波佐見 六十餘州

長崎、波佐見で六十餘州を醸す今里酒造さん。ずっと行きたいと思っていたのですが、なかなかロジを組めなかったのを、長崎行きのフライトをゲットできそうとなって、ゴリゴリの日程を組みました。

久しぶりに5時起きで、長崎行きのフライトに搭乗。数十年前、仕事で毎週のように長崎に行っていたのですが、最近では久しぶりです。フライトはハウステンボスや西海橋を右手に見ながら左旋回後大村湾を降下して、スムーズに長崎空港に着陸。


上空から見たハウステンボス(西海橋は撮影ミスで撮れませんでした。。残念)

佐世保行きのバスで、まず彼杵本町(そのぎほんまち)で乗り換え。。うわー、何にもない停留所。。ここで40分待ちはつらい。ということで、近所を探検。まず地元のスーパーを発見。彼杵はクジラが名物のようで、珍しいくじらの氷頭の粕漬けをゲット。


彼杵本町のバス停。。何もなくて軽いめまいが。。


スーパーでもお酒の品揃えをチェック

さらに探検を進めると、なんと道の駅があるじゃないですか。こちらではちょうど家のストックを切らして探していた和紅茶をゲット。どんな味か楽しみ、楽しみ。


道の駅 彼杵の荘

40分の待ち時間を充実して過ごして、いよいよ嬉野温泉行きのバスに乗ります。
終点のバスセンターで下車して、向かうは「シーボルトの湯」。洋館づくりの温泉がレトロな雰囲気で良いですね。湯温は41.9度。ゆったりと浸かって、日頃の疲れを溶かします。ストレスは酒と油に溶けますが、疲労にはやっぱりお湯ですね。


シーボルトの湯


レトロな雰囲気が良き

体が温まったところで、嬉野温泉唯一の酒蔵、井出酒造さんを訪問。こちらは以前、嬉野温泉に泊まった時に伺ったことがあって、今回は2度目です。お店を改装してぐっとおしゃれな雰囲気になりました。品揃えの中から、虎の絵が書いてある純米吟醸をゲット。虎党としては、このラベルは外せません。今年もARE, AGAINです。


井出酒造さん


山頭火の句碑 「湯壺から桜ふくらんだ」


おしゃれになった店内

さてお昼をどうしようかと外をみると真正面にカレー屋さん。酒蔵の方のご推薦もあって、飛び込みました。おお、なかなか本格的な味。1辛から100辛まであるところを3辛でオーダー。ちょうど良い辛さで、オーナーのサジェスチョンはバッチリでした。


お昼はワンプレートカレー


めちゃ立派な嬉野温泉駅(バスの車窓から)

お腹が膨らんだところで、バスで武雄温泉に向かいます。お目当ては、元湯のあつ湯。この日の温度は45.5度!これはなかなかチャレンジング。。。
ぬる湯(といっても42.9度)にしばらく浸かって体を慣らしてから、あつ湯のお湯で何杯もかけ湯して、えいやっと湯船に浸かります。。ううう、身体中がジンジンする。。。もう無理。。
ということで、約5秒でギブアップ。でも大満足。。。来てよかった。。
ワタクシのあつ湯おすすめは、ここのほかに有馬温泉の金湯、下諏訪温泉の旦過の湯ですが、ほかにもきっと良いところがあるでしょうね。(ちなみに旦過の湯の激熱の方は足先だけでギブアップです)


武雄温泉のシンボル、楼門


元湯の券売機には湯温が出ています

さて、念願の武雄温泉で身も心もリフレッシュして、いよいよ最後の目的地、波佐見の今里酒造に向かいます。長崎新幹線の暫定ターミナル、武雄温泉駅まで歩いて、そこからJR佐世保線、三河内駅でバスに乗り継いて波佐見の宿(しゅく)停留所で降りて歩くこと数分。おお、立派な蔵ですね。長崎を代表するお酒、六十餘州をゲットして、これで日本酒酒蔵350軒目を達成です。


武雄温泉駅


三河内駅で降りてバスに乗り換え


六十餘州を醸す今里酒造さん


今里酒造さん店内

波佐見は焼き物で有名な町ですが、あいにく今回は時間の都合で窯元訪問は断念。「名残りを残せば、また来るきっかけになる」というのがワタクシの考え方です。

ローカルバスで棚橋バスセンターに出て、そこから長崎空港行きリムジンバスに乗り換え。バスセンターは小さいながらも、室内でバスを待てるので助かります。係の人がバスが10分ほど遅れていると教えてくれたので、到着が遅れても安心できました。(バスが時間通りに来ないとホントに心配になりますね。。大学時代の通学バスで、予告なしの運休とかに苦しめられたので。。。)


旅の終わりの長崎空港

大変だと思っていた、今里酒造さん訪問、Googleマップを駆使して、嬉野温泉と武雄温泉も組み込むことができました。Googleマップ、スギョイ。

いかがでしたか、長崎県と佐賀県を跨ぐ、酒蔵訪問+温泉の旅、次回もどうぞお楽しみに!


お土産のくじら氷頭


お土産の和紅茶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?