見出し画像

九大七不思議file ~新バス停「ゲートウェイ」って何?~

 こんにちは。九州大学2年生のこーすけです。入学してから早2年、何となく九大一帯の勝手がわかってきた….否、この街にはまだまだ謎が多すぎる!そしてそれを調べ、明らかにするような「九大探偵」は中々いないのです。おまけにコロナで縦のつながりも薄いし、分からないことを聞ける人材がいないのです(もしいたらぜひDMに...!)。そこで、私が九大の謎を勝手に調査し、「九大七不思議」に認定してしまおうと思います。もちろん大学非公認です。学務のみなさん、許してください。

この記事は九州大学の学生で構成されたメディアクリエイティブチーム、medien-lienのライターが、九大生が気になってしょうがないことから、明日使えるトリビアまで、徹底的に調査する「七不思議検証シリーズ」です!


1. 突然現れたバス停

 それは9月下旬のこと。雨が降りしきる中、私はJR九大学研都市駅近くにある100均ショップに向かっていました。

あれ、なんかあるな…?

なんだこれ!?

そう、学園通沿いに新たなバス停、「ゲートウェイ」が出現しているのです。ゲートウェイ、って少し前にできたJR山手線の新駅、「高輪ゲートウェイ」のパk…いや、まさか誰かがいたずらをしたのか。慌ててバス停を管理する昭和バスのHPを確認するとそこには…

「バス停の新設」の文字が!まさかの急転直下、謎のバス停が駅近くに出現したのです。さらに下に目を転じると、新たなバスの種別、「快速」の設定も発表。いきなり情報量が多すぎる...!

さて、ここで気になるのは2点。
①ゲートウェイという奇抜すぎるネーミングは一体何なのか?
②新しい種別、快速は「速いのか」?

自分で悩んでも仕方ありません。昭和バスの本拠地、本社営業部にインタビューを敢行です!

2. ゲートウェイの「生みの親」

 お話を伺ったのは昭和バス自動車事業本部・乗合営業部の藤田さんと白津さんです。

こーすけ「早速ですが、ゲートウェイの設置経緯をお聞かせください。」
藤田さん「はい。元々九大学研都市駅周辺の開発が進んでいることもあり、バス停を設置することを検討していました。その折、地元の方々からの要望があり、設置することになりました。」

看板が立ち並ぶゲートウェイ付近。

現在「ゲートウェイ」周辺にはヤマダ電機や西日本シティ銀行、ユニクロ、GUなどのお店が続々と出来てきています。需要が高まる中での設置となったことは頷けます。
こーすけ「では、「ゲートウェイ」という名前はどういうことなんでしょう…?」
藤田さん「実は、市道『学園通』を挟んで西側が田尻、東側が北原となっており、住所をバス停名として付けることが難しいんです。その折、地元よりこの地域の名称『九大ゲートウェイ』を設定することを伺い、その名称を付けることとなりました。ただ九大が含まれており九大構内のバス停と勘違いされる可能性があるため、弊社よりバス停名では『九大』を外したいことを伝え、名称は『ゲートウェイ』としました。」

国土地理院地図から引用・および一部改変

なんと、昭和バスですら、バス停名の詳しい由来を存じ上げなかったのです。要望を行った地元団体も、開発終了に伴い解散しているということで、完全な由来は確認できませんでした。ただ…

白津さん「ただ、カタカナ名が革新的であることは間違いないです。うちでは他にも高速バスの『ウエストコーストライナー』を新設したりしています。今でもまだ、こうした名前には抵抗がある、という意見も目立つので...」
地域の重要インフラであるが故に、なかなか「今っぽい」名前を使用することがためらわれている現状を教えてくださいました。そうした障壁を取りはらうために、今後はこうした名前を増やしていきたい、という意図もうかがえました。


3. 「速くない」快速

次に聞いてみたのは、ダイヤ改正と同時に誕生した、「快速」バスのお話。

こーすけ「バス停の開設に伴い、新たに「快速」種別が設けられました。これは更なる速達化を図る意図があってのことでしょうか?」
藤田さん「いえ、実は違います。快速が走る学園通には、元々二つの系統(3系統:ウエストゾーン経由九大総合グラウンド行き、4系統:イーストゾーン経由九大東ゲート行き)が設定されていますが、3系統に乗客が集中していて、混雑している状況です。しかも、途中で降りられるお客様も、混雑している3系統に多く乗っているという傾向にあります。」
そう、この快速は、速達化ではなく「混雑の分散」を狙ったもの。3系統の一部を快速種別に変更することで、途中バス停で降りたい乗客が空いている4系統に流れることを期待している、とのことです。現在の「快速」は、九大を出ると西消防署・元岡出張所前、産学連携交流センターに停車して、ゲートウェイ、元岡郵便局前、元岡小学校前を通過します。
藤田さん「なので、快速とは名乗っているものの、所用時間は一緒に設定してありますし、前方にバスがいても、基本的に追い抜かない方針をとっています。」
とはいえ快速って聞くと、少し得した気分にもなっちゃいます。
ぜひ快速種別はもちろん、空いていると噂の4系統にも、ぜひみなさん乗ってみてくださいね。

4. 12時間フリーパス、売ってください!

次に、この質問をぶつけてみます。

こーすけ「最近バスの値段がちょっとお高い中で、昭和バスの12時間フリーパスにとても助けられました。9月末までの販売とされていましたが、今後も販売される予定ですか?」

そう、以前紹介した超便利な交通アプリ、「my route」において、昭和バスの九州大学線が、500円で12時間乗り放題なフリーパスが販売されているんです。以前のリリースでは、9月までの販売となっていましたが…

藤田さん「はい。期限を延長しまして、1月末まで販売いたします。我々としても想定を超える売り上げでして、現在常時販売できないか検討している次第です。」

これは朗報!負担を減らせるBIGなチャンスです。my routeは会員登録無料でいろいろ便利な機能があるので、ぜひダウンロードしてみてください!


そして最後に、どうしても気になったことを。
こーすけ「ちなみに、高輪ゲートウェイに影響された可能性はあるんでしょうか…?」
お二人「それは・・・たぶんそうでしょうね・・・」

さあ、ゲートウェイは、ゲートウェイになれるのか。ちょっぴりの期待と共に、見守っていきましょう。

九大七不思議fileでは、調査依頼を募集中
・椎木講堂の「椎木さん」ってだれ?
・食堂のメニューで一番原価が高いのは?
等、本当に些細な疑問を全力調査します!!
▼詳しくはこちらから!

5. SNS展開

 私たち、medien-lienもSNSを使ってラジオの情報を発信中! Twitter、Facebook、Instagramから、ぜひご覧ください🐸 ラジオを聴き逃してしまった! という方は、radikoやこちらのポッドキャストからも番組をお楽しみ頂けます✨

 番組内容や番組の後日談を、西日本新聞のニュースアプリ「me」でも紹介しております。ぜひ西日本新聞のニュースアプリ「me」をダウンロードしてこちらの記事もご覧ください。
アプリのダウンロードはコチラから!

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,339件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?