見出し画像

メダカのダイエット始めました

こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。
先日、室内ガラス水槽に一時保護していた成魚を屋外水槽に戻してから、新たにこの水槽のボスになったメダカ(通称、若魚A)。エサを独り占めしようと他のメダカを追い回します。追い回し自体は問題ないように見えますが、身体が横と縦に大きい。一言で言うと、太いです。(前回の記事は、この記事↓の2つ目です。)

水面にいて、エサが入ったら他の水面のメダカを追い払ってエサを独占しようとするので、エサを水底に落として他のメダカが水底でエサを食べれるようにしていましたが、若魚Aもそれなりに食べます。もともとかなり太め(お腹大きめ)で、体長が長くなって欲しいと思っていたのですが、お腹の方の成長が目立ってきている。

若魚Aを横から見たところ
若魚Aを上から見たところ

卵かもしれないけど、まだ成魚はみんな屋外水槽で越冬中なんだよね…

他のメダカと比べてお腹がかなり大きい。若魚Aと別の若魚を横から見たところ。2匹の姿が水面に写っています。
偶然撮れた、他のメダカの後ろ姿🥰

これ以上お腹が大きくならないように、春までエサを控え目にしたいのですが、この水槽で他のメダカのためにエサをあげると、若魚Aも食べてしまう。そこで試しに、若魚Aを幼魚水槽にお引っ越しさせました。
幼魚水槽では、乳棒と乳鉢で成魚のエサを砕いたものをエサとしてあげています。一度に食べれる量が減るので若魚Aのダイエットになるかも、と期待です。

幼魚水槽にお引っ越しした若魚A
他のメダカとエビフンと一緒に写っている写真。ピントが水草に合ってしまった😓

若魚Aは昨日の夜にお引っ越ししましたが、今のところ、他のメダカを追い回したりしていないみたい。独占したいほど欲しいものがないのか、それとも他のメダカの数が多くて追いかける気が起きないのか。エサの時間に嬉しそうに水面に上がってきて、大口開けて小さなエサを食べている姿が、可愛いくてちょっと可哀想で、砕いたエサをあげる前に数粒だけ、砕いていないエサもあげ始めました。ダイエットになっているかな?飼育担当は若魚Aの食べたいアピールに耐えられるか??

若魚Aは幼魚水槽からガラス水槽に来て、また幼魚水槽に帰りましたが、最初にガラス水槽に来た時のこともnoteに書いていました↓

若魚Aが幼魚水槽に戻ったので、当時ガラス水槽にいた3匹はガラス水槽からいなくなりました。
痩せメダカは現在、小さな紅茶ポットにいます。水底でほとんど動きませんが、エサ?!と思うと飛び上がってきて、力尽きるとまた水底に戻ります。飛び上がってきたら慌ててエサをあげ、残ったエサを水底に入れ、しばらくしたら食べ残しを取り除く、というのを繰り返しています。紅茶ポットが終の住処になりそうなので、小さな水草を入れました。
激痩せメダカは、痩せまで回復したあと、暖かい日に屋外水槽に戻りました。今日も元気に泳いでいるのをランチタイムに確認しました。沢山メダカがいる屋外水槽で、いつまで識別できるかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?