見出し画像

メダカの卵集めは一筋縄ではいかず

こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。
一昨日メスだらけ疑惑の12L水槽にオスを4匹お引っ越しさせ、昨日ついに産卵が始まった我が家の屋外メダカ水槽。(オスお引っ越しの記事↓)

昨日は12L水槽だけでなく、長寿チャレンジ水槽(2020年又はそれ以前の生まれ)でもちょっとだけ産卵を確認しました。12L水槽は、下の写真の2匹と、それ以外の子もちょっとだけ卵を付けていました。長寿チャレンジ水槽は下の写真の1匹のみ。さて、ちゃんと採卵できるか?

12L水槽:おそらく1番プリプリだっだメダカはたっぷり産卵
12L水槽:片目メダカも産卵
長寿チャレンジ水槽:1匹がちょっとだけ産卵(すごく拡大すると、ちょっとだけ卵が見えます)

長寿チャレンジ水槽の採卵用タコからは有精卵2コ取れました☺️ 期待の12L水槽のタコからは… 有精卵1コしか取れませんでした😓 水草に付けたのかもしれない。午後たっぷり時間のある時に、ゆっくり卵探しをしよう。
しかし… 水草には1コも付いておらず、エビのフン掃除も兼ねて水底の水を取ってみても、まったく卵は見つからず。あんなに沢山卵を付けて泳いでいたのに… おそらく食欲旺盛なメダカさんたちに食べられてしまったのでしょう。翌日はメダカに食べられる前に採卵する作戦を考えないと。

そして今朝。12L水槽(水槽A)では昨日と同じ2匹が、去年生まれのメダカの入ったもう1個の12L水槽(水槽B)では1番大きい1匹が卵を付けています。今日は小まめに採卵しよう。
今日は定期的にタコをチェック。さらに水槽Aはメダカに付いた卵がゼロになったら水草を全チェック。結果、水槽Bはタコから有精卵3コを、水槽Aは水草から有精卵1コを採取。水槽Aのタコからは無精卵3コが取れただけでした。水槽Aは探せばもっとあるかも。しかし、連日の卵チェックのせいか、メダカたちはかなりご機嫌ナナメ。水草の下や水底に隠れていて、水面には全く出てこなくなってしまいました。

絶対見つかりたくないという強い意思を示すメダカたち。ほぼ茶色の写真ですが、よく見るとメダカが5匹います。

これ以上、捜索を続けるのはかわいそうなので、今日は終了。明日も卵を産んでくれるように、ランチタイムはエサをたっぷりあげました。

12L水槽Aも悩ましいですが、長寿チャレンジ水槽にもちょっと心配な点が。昨日卵を付けていたメダカさん、左の胸ビレの付け根辺りに何か白いのが付いているように見えたのですが、どうも怪我をしているみたい。これは可哀想。しかし元気に泳いでエサもよく食べているので、悪化しないか注意しながら見守ることにしました。

左の胸ビレの付け根辺りを怪我しているようなメダカさん。心配…😢 この子は昨日は2個の卵を残しました。

そして午後。ちょっと良い兆候を見つけました。2021年以前の生まれ(主に2020年以前)のメダカが入っている大きなクリアウォーター水槽のメダカが1匹、少しだけ卵を付けていました😊 長寿チャレンジ水槽に続いてクリアウォーター水槽でも産卵!結局タコに卵は付いていなくて、大きな水槽なので卵はそのまま行方不明ですが、ご長寿たちも産卵しているのは期待が持てます。産卵未確認の大きなグリーンウォーター水槽は、そもそもグリーンウォーターですごく見にくいので、もしかしたら産卵しているかも。こちらにもタコを入れました。楽しみー

今回のおまけはカエル。
(カエル苦手な方、この下はご注意ください)

クリアウォーター水槽の卵メダカの様子を見ようと覗きこんだら、まるで温泉に浸かっているようなカエルを発見🐸 小さいエビに手を出していないかちょっと心配ですが、面白いのでパチリです。

温泉に浸かっているようなカエル

この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?