見出し画像

水底で縦型になるメダカのその後

こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。
水底で縦型になってしまうメダカ2匹のその後です。片方は室内飼育、もう片方は屋外飼育です。

まずは室内のメダカから。(前回の記事です↓)

紅茶ポットで隔離され、水底で縦泳ぎするメダカさん。お水換え、PSB追加、水底へのエサやりをするも大きな変化なし。今朝もお水換え、PSB追加、水底へのエサやりをして、昼間出掛けて、夕方帰ってきたら、水底だけどついに横泳ぎになっていた!まだ水底にいますが、ちょっと回復したと思うと嬉しい☺️

まだ水底だけど、ついに基本形が水平になったメダカ

続いて屋外のメダカ。(前々回の記事です↓ 前回は上の記事↑の最後。)

3日前は、水底に沈んでいるところから普通に泳ぎ始め、途中からフラフラっとなって、最後はまた水底に沈んでしまう、というのを繰り返していたメダカさん。水底に沈んでいる時は、いつも頭を下に縦になっていました。2日前も場所を移動しながら水底に沈み、昨日の午前中も同じでしたが、昨日のお昼から水底で横になってしまって移動しなくなり、夕方にお亡くなりになりました。そして庭の一角のメダカ墓に入りました。おそらく老衰で、最後までみんなと同じ水槽にいられて、良かったと思います。ミナミヌマエビとのスピード勝負にも勝って、ちゃんと遺体をお墓に入れてあげれたのも良かった。

昨日のお昼。この時はまだ微かに動いていたけど、もう移動はできず。最後はここでお亡くなりになりました。

3日前、一連のフラフラ泳ぎの写真を撮っていました。動いている姿は辛そうでしたが、写真は可愛らしく写っているものもありました。順番に並べてみたので、よかったら見てみてください。

鉢植えの水草の上に沈んでいるところ
泳ぎ始め
トップの写真は、この写真の向きを変えたもの

水槽の角にある鉢植え付近から、水槽の真ん中付近に移動してきました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?