見出し画像

【2024年5月】 我が家のメダカ紹介

こんにちは、メダカ飼育担当のメダたんです。
春の水槽リセットも終わったし、産卵も始まったし、稚魚も生まれたし、現在の我が家のメダカ水槽の状況を纏めました。

まずは屋外水槽から。現在、屋外水槽は6個。

35Lトロ舟水槽
別名、長寿チャレンジ水槽。2020年又はそれ以前に生まれたメダカが入っている。現在25匹。キュートで元気な老魚軍団。今年もちょこっと産卵している。

浅いトロ舟に睡蓮鉢が入っている。メダカに大人気。

この水槽のリセットの記事↓

大きくて深いクリアウォーター水槽
2021年又はそれ以前に生まれたメダカ(多くは2020年又はそれ以前)が入っている。30〜50匹くらいだと思います。ミナミヌマエビ爆増。水槽の上まで水を入れられない形状で、野鳥が水飲みや水浴びに来ないので、この水槽だけ野鳥対策のアミアミがない。クリアウォーターでアミアミもないので、写真撮影がし易い。

午前のひととき
右上のメダカさん、ちょっと笑ってるような表情
以前の写真から。この水槽はこういう写真も撮りやすい。

大きくて深いグリーンウォーター水槽
2021, 2022年に生まれたメダカ(多くは2021年)が入っている。50匹以上だと思います。現在、我が家で唯一のグリーンウォーター水槽。ほとんど水槽の中が見えないけど、食欲がすごいのはわかる。たまごメダカも全く見えないけど、採卵用タコに卵がついていたので、産卵開始は確認済み。

お食事中
口を開けているメダカ
冬に一時期、室内保護していた細メダカ(左前2番目)。その後ちゃんと屋外越冬して、細いけど今も元気。
以前の写真から。このガツガツメダカはこの水槽です。
同じく以前の写真。こんな不思議な色は、グリーンウォーターならでは。

12L水槽A
2021, 2022年に生まれたメダカ(主に2022年)が入っている。12匹。去年ミナミヌマエビが爆増して、今もエビ多め。

ランチ後
お気に入りの水草の鉢の近くに集合

数週間前に、グリーンウォーター水槽からこの水槽に、オスを4匹お引っ越しした時の記事です↓

12L水槽B
2023年に生まれたメダカが入っている。10匹。今年の産卵第1号はこの水槽の、室内越冬したプリプリのメダカさん。

8L水槽
2023年に生まれたメダカが入っている。10匹くらい。まだ小さかったり、背骨が曲がってて大きくなれなそうなメダカたちが入っている。チビちゃんしかいないので、ここだけ採卵用タコはナシ。エサは他と同じ成魚用だが、乳棒/乳鉢で砕いたものをあげている。

小さ過ぎてなかなかメダカにピントが合わない…😓 何とか1枚撮れた😅 成魚用のエサを砕いたエサとともに。

続いて室内水槽、というか小さな容器が1個。

チビ容器
5月7日に生まれた稚魚。この後、稚魚は生まれていないので、現在は1匹だけ。当初は1L容器に入っていたが、ほとんど動かず、水面に来なくてエサも食べていないみたいだったので、容器を変えて飼育水はグリーンウォーター水槽の水に変えて、今はグリーンウォーターとPSBをご飯にしている。今週末は、昼は屋外に出して日光浴をした。少し泳ぐようになったけど、それでもほとんど水底で動かない。非常に心配…

元、柚子胡椒の容器。現在、日光浴をしている。左側の底に1枚だけ落ちている水草の葉の上に、稚魚がいる。

この記事が参加している募集

ペットとの暮らし

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?