見出し画像

東九フェリーに乗ってみよう〜徳島弾丸ひとり旅・最終日(4/4)。

前回の記事はこちら。

さて、いよいよ最終日。
そして、旅の振り返りをしたいと思います。


1.船〜おうち

5時半到着予定ですが、船が早着しちゃう(もっと早く下船しなきゃいけなくなる)こともあるのかしら?と思ったので、4時過ぎにはごそごそと起き出しました。

東京湾に入っていました

全くの推測なのですが、船は余裕を持って東京湾に入って、5:30着へ時間調整をしているのかも?

船?らしきものと時々すれ違う
大きいのもいました

ともあれ、5時前には船内放送が入り、個室の鍵は先に乗務員さんが回収に行きますよ、とのことだったので、早めに起きて支度しておいてよかった。

下船。お世話になりました!
有明港の乗り場にあった表示。
船の正面ヅラがかわいい
バス停。1日に6便!

徒歩下船の乗客のために、船の到着時刻に合わせて、バスが来ます。ここから駅まで歩くのは至難の技なので、しっかり利用!

 6時過ぎに、東京駅到着。
早朝過ぎてコーヒーショップも開いてなかった

優雅に?東京駅のスタバでモーニングタイムを過ごしてから帰ろうかしら、なんて思ってたのですが、まぁ時間が早くて開いてないよねー。というわけで、まっすぐ帰宅し、2泊3日の旅を終えたのでした。

2.旅の振り返り

さてさて、振り返っておきましょう。

・初徳島、どうだった?
鳴門金時をいろいろ食べられてよかった。
フェリーという目的を達成するために、観光できる時間がほぼ無かったのが残念。眉山とか市の動物園(レッサーパンダがいるらしい)とか、次に来る時には行ってみたい。

・船旅はどうだった?
揺れも少なく、とても快適でした! 個室だったのでくつろげたし、電波の届かないデジタルデトックスな時間もよかったなと。夜もまぁまぁよく眠れました。時間とお金にちょっと余裕のある時にはたまにはいいかも。

・持っていってよかったもの
マイナンバーカード。
私は運転免許証を持っていないので、国内旅行の時には、念の為に身分証明書を持っていくのですが、今回まさにこれがお役立ち!
鳴門のホテルで、観光クーポン5000円分を戴けたのですが、「住所の分かる身分証明書」の提示が必要だったのです。ホテルの予約サイトにはクーポンのことは書いてなかったので(多分)、持っていっておいて本当によかった……!

・要らなかったもの
スリッパ。
船の個室内で使うかな?と思って使い捨てのを持っていったけれど、個室は入口で靴を脱ぐ構造(土足で入るホテルスタイルではなく、旅館スタイル)だったので、不要でした。

リュックとショルダーでの旅でした。
帰りはこれにお土産を入れたエコバッグが
増えました

初徳島旅は、4回に渡ってnoteに綴ったとおり、飛行機〜バス〜ディーゼル車〜フェリー、という、いろんな交通機関を乗り継ぐ旅でもありました。マニアだなぁ。
あれやこれやの観光はできなかったけれど、師走の徳島弾丸ひとり旅、ゆるりと楽しんで、2023年の旅納めとなったのでした。

次は、どこの県にデビューしようかなぁ。

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?