見出し画像

保育初日に初詣

「あけましておめでとうございます!」

子どもたちの元気な声を聞くと嬉しい♡

2歳児クラスは熱など体調不良による欠席もあり、いつもの2/3の人数の登園でしたが、天気も良かったので
「みんなで初詣に行こう!」
歩いて5分ほどの所に天満宮があり、お散歩でも行ったことがあります。

担任の思いつきでしたが、子どもたちは嬉しいやらなんやら とにかくどこかへ出かけるらしいと察知すると、まだ園庭で遊んでいる友だちの所へ行き
「おでかけいくよ!」
片っ端から呼び集めに行きます。
この様子がかわいいのなんのって♡

私は玄関付近で待つだけ。徐々に二人組みで手を繋いだ子ども達が集まってきます。

成長したな〜😌

揃ったら出発!

いつもは前日から
明日は〇〇公園に行くからね
と、散歩のときは予告していますが
何しろ今回は思いつきなので歩きながら
「今から初詣に行くんだよ。分かるかな〜?」
すると男の子が
「じーじとばーばとみんなでいった!」
「へ〜」(お出かけした話かな)
続いて女の子が
「おおきいね、すずをシャリンシャリンてしたよー」
手の動きも付けて教えてくれました。
「それ! 初詣に行ったんだね!」

すごい…
ほとんど3歳にはなってはいるけど"初詣"が分かるなんて!
今年初の感動✨

みんなで1年の健康を祈願してきました。


 
 
#子育て #育児  
#子どものいる暮らし  
#子育て相談 #親子  
#2歳 #3歳  
#子育てのヒント #子どもの自立  
#イヤイヤ期 #成長  
#声掛け #伝え方
#保育園 #初詣




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?