見出し画像

デレマスPとしてのみーにんの自己紹介

 今回はアイドルマスター・シンデレラガールズ・スターライトステージ(デレステ)のお話。
 苦手な多は回れ右を。

0 はじめに

 聴くところによると、私はデレステ関係のNOTEを100記事くらい起案しているらしい。
 ある人のツイートによって、そのことを知った。

 この点、私のデレステに関するNOTEはただのデレステ日記である。
 具体的には、「デレステでこれだけ走りましたー」と書いているだけ
 他の方の参考になるような記事はほとんどない。
 そして、今後、他の人に参考になる記事を積極的に書く予定はない。

 ただ、たまには「なになにをやってみた」という記事を書いている。
 そして、それらの記事、私のNOTEの中ではそこそこのビュー数を得ている。

 そこで、今回はデレマスPとしての私の自己紹介をしておこうと思う。

1 モバマス・デレステとの出会い

 私はゲームとしてのアイマスに手を出したのは約4年前のこと。
 記憶と記録を追いかけたところ、2016年5月28日となっている。
 とある会合に参加した際に、モバマスをダウンロードしたのがそのきっかけである。

 この点、モバマスは1年半くらいプレイしていた。
 しかし、このゲーム、正直、何が楽しいのか分からなかった。
 というか、何を目的にこのゲームをすればよいのかが分からなかった。(デレステならフルコンボを目指すとか、イベランn位を目指すなどあるだろう、その目的である)
 そこで、1年ちょっとで飽きてしまい、放置しがちになる。


 そんな状況でいたところ、ある人が私にデレステを紹介してくれた。
 その日は2017年12月17日。
 私はその日にダウンロードしてこつこつとデレステを始めることになる。

 とはいえ、ゲーム開始直後はそれほどデレステにはまっていたわけではない。
 デレステの楽しさを知るきっかけになったのは2018年4月のライブパレードというイベントである。

2 デレステにはまるきっかけ

 このライブパレードというイベントはどういうイベントか。
 このイベントは35の公演目標をクリアしていきながら、イベントptや観客動員数を稼いでいくものである。

 2018年4月のライブパレード当時、私はマスターレベルの曲のレベル23の曲のフルコンボに挑戦している頃であった。
 つまり、マスターレベルの曲の大半がクリアしていない、できていない状況だった。
 そのため、いくつかの公演目標は私にとって難しいものであった。

 しかし、その公演目標をクリアするためには何をすればいいかなど考えるのは楽しかった。
「このイベントを突破するためにはこの曲をフルコンボする必要がある」などと考えて、その曲の練習をし、フルコンボを目指すのが。

 さて。
 このイベントが終わってから、私はデレステ疲れを覚え、1カ月くらいデレステをやらない時期があった。
 そして、2018年6月。
 再びライブパレードのイベントが始まる。
 そして、私は再びデレステをやろうと思い、ライブパレードに挑戦する。
 そのまま、私はデレステガチ勢になるのである。
 2018年6月、このとき私の趣味はデレステになった。

3 デレステにはまった後の私

 その後は、色々あった。
 もちろん、イベントの走り方で失敗したこともある。
 また、イベラン2000位以内を取ったこともある。
 さらに、アプリゲームで課金をしたのもデレステが初めてである。

 さらに、2019年12月はアイドルマスターに挑戦し、2020年1月の間、アイドルマスター(プロデューサーランクSSS)になった。
 そのときの記録は次のNOTEにまとめてある。

 また、最近は「『やってみた』という記事を作ろう」ということで、放置編成について色々試してみた結果を記事を書いている。

 また、スコアアタックにも挑戦し、そのときの記録もまとめてある。

 あと、イベントを走る際に消費するジュエルの量を計算したこともある。

 というわけで、色々とデレステのNOTEを書きながらデレステを楽しんでいる。
 今となってはデレステは、私の趣味である他、このNOTEのネタの重要な一つになっている。


 もしよければ、「これからも記事を読む」などして下さると助かります。
 今後ともよろしくお願いします。


 では、今回はこの辺で。

この記事が参加している募集

自己紹介

もし気が向いたら、サポートしていただければありがたいです。 なお、サポートしていただいた分は、麻雀研究費用に充てさせていただきます。