見出し画像

デレステイベント、十分楽しむ

 今回はアイドルマスター・シンデレラガールズ・スターライトステージ(デレステ)のお話。
 苦手な方は回れ右を。


 現在、デレステではライブパレード形式のイベントが行われている。
 イベント曲は「オタク_is_LOVE!」。

 私はこのライブパレード形式のイベントが好きである。
 自分の能力・選択肢を駆使して複数の公演目標を達成するところが。


 さて、ライブパレードにおける私の目標は次の2つである。

1、銅トロフィーの獲得
2、スターランク15のSRアイドルを2名ゲットすること

 これらの目的を具体的な手段に変換すると次の通りになる。

①、イベント曲のマスターレベルの曲のフルコンボ達成
②、イベント中の35の公演目標を全部クリア
③、累計観客者動員数200万人の達成(実際は170万で足りた)

 そこで、この3つの目的を達成するべく行動する。


 まず、イベント曲のマスターのフルコンボは初期の段階で達成した。

画像1

 具体的な編成は次の通り。

画像2

 センターにプリンセス・フォーカス(周子)。
 スコアアップ対策にオーバーロード(美波)。
 コンボアップ対策にライフスパークル(加蓮)とライフ回復(ありす)。
 ミス対策にパーフェクトサポート(凜)。

 私はクールのスキルブーストやアンサンブル(ユニゾン)のアイドルを持っていないので、こんな編成になっている。
 でも、スキルブーストかアンサンブルのアイドルが欲しい。
 こうなったらガチャを引きまくるか・・・。
 1回くらい天井課金を経験するのも悪くはないが、パンドラの箱を開けそうな気もする。
 うーむ。


 まあ、アンサンブルやスキルブーストがなくてもこれだけの点数を叩き出せた。
 これなら銅トロフィーは確保できそうである。
 現時点(7日9時時点)でもハイスコアランキングは30268位だし。


 次の目標は35の全公演の達成である。
 前半(Exエリアを除く6つのエリアの1個目から3個目までの延べ18公演)はさくさく進む。
 もちろん、前半においても適当にやるのではなく、後半で必要になるだろう曲を選択し、後半戦の予行演習のつもりでプレイするのだが。

 そして、後半(最終エリアの5公演と他の6エリアの4個目と5個目の延べ17公演)は次の編成を駆使して突破していく。

画像3

 後半戦では公演目標において

「BAD・MISSn回以内」
「MAXコンボm以上」

などの条件がある。
 つまり、できるだけミスを減らしたい。

 そこで、センターはプリンセス(フォーカス)の藍子を採用したうえで、スキルブースト(愛梨)+パーフェクトサポート2名(未央と亜子)を投入。
 あと、ライフを回復させるためにオールラウンド(柚)を入れて公演に臨むことにする。

 これでスコアを出せるのかと思うかもしれないが、フルコンボしてしまえば、結構伸びる。
 公演目標におけるスコアのボーダーとの関係では大丈夫である。
 昔、このボーダー(1曲あたり70万)が超えられなくて苦労した過去がなんだか懐かしい。

 例えば、上方エリアの和歌山公演(5回目)ではSWNのフルコンボを3回決めたが、具体的には次のスコアであった。

画像4


 なお、後半戦で利用していた曲は次の通り。

ALWAYS
SWEET WITCHES’ NIGHT ~6人目はだぁれ~
銀のイルカと熱い風
GOIN‘!!!
TRUST ME

 以前は、SWNではなくハイファイ☆デイズを用いることが多かったのだが、コスパがいいことに気づきこちらに変更。
 今回は「全タイプ曲のみで、できるだけ使う曲を少なく」というコンセプトで実行した。


 また、ラスボスなどの成績は次の通りであった。
 まずは、いわゆる挟み撃ち公演(北東エリアの山形公演)の結果は次の通り。

画像5

 挟み撃ち公演とは公演目標において、一定のレベル以上のものを要求する一方で、リズムアイコン数は一定数以下のものを要求することから、そう呼ばれている。
 この公演はLIVEPARADEでよく多用される曲の組み合わせで突破した。

 次に、準ラスボス(と思っている)中央エリアの長野公演は次の条件で突破した。

画像6

 ここを準ラスボスと考えるのは、リズムアイコンを1曲あたり800も要求していること。
 マスプラを選ばない場合、この条件を満たす曲は多くはない。
 というわけで、私にとっては結構難関であった。

 ただ、幸運にもMAXコンボのハードルはそれほど高くない。
 そこで、1曲自分にとって得意な曲を入れることで突破することに成功した。
 まあ、結構ギリギリであったが。


 そして、ラスボス(Exエリアの栃木公演)はこんな感じで突破する。

画像7

 ひたすらTrust meを回す。
 また、判定強化+スキルブーストに頼る。

 というわけで、これも突破。

 これにて、無事35の公演目標を突破する。


 しかし、スターランク15のSRアイドルをゲットするためにはこれでは終わりではない。
 あと、累計観客動員数を上げるという仕事が残っている。
 だから、これについて放置編成を駆使して行うことにした。

 具体的に選んだ公演は中央の愛知公演
(スコアがギリ足りたのでこちらを選んだ、そうでなければ南の沖縄公演を選んだことだろう)。

 放置編成のメンバーは次の通り。

画像8

 これはお決まりのパターンである。
 センターにトリコロール・アビリティ(スキルブースト)。
 そして、パーフェクトサポートを2人。
 さらに、いわゆる7中ダメージガードを配置。
 最後に、トリコロールシナジーを1人。

 この編成を用いてひたすらサマカニのマスタープラスを回す。
 この放置編成による公演、何回しただろうか?
 増やした動員数を考慮すれば、75回は回したと思う。
 つまり、サマカニを200回以上聴いたことになる。

 というわけで、動員数も200万以上にする。
 そこで、スタラン15のSRアイドルを2人ゲットした。

画像9

画像10

 今回は、16個アイドルを集められたらしいが、それらが集まった姿はさすがにグッとくるものがあった。
 なお、スタラン15になった瞬間の画像は省略。


 というわけで、今回のライブパレードは終わった。
 あとは、ハイスコアランキングの結果発表が残っているが、これ以上できることはない。
 というわけで、十分楽しんでこのイベントを終えた。
 いつも楽しいイベントを開いてくれる運営に方々には感謝している。


 では、今回はこの辺で。

もし気が向いたら、サポートしていただければありがたいです。 なお、サポートしていただいた分は、麻雀研究費用に充てさせていただきます。