見出し画像

アイドルマスター奮戦記 最終回

 今回はアイドルマスター・シンデレラガールズ・スターライトステージ(デレステ)のお話。
 苦手な方は回れ右を。


 2019年12月が終わった。
 つまり、第40期アイドルマスターを競う期間も終わった


 1月1日の正午頃、私はデレステのアプリを起動した。
 そうしたら次の画面が。

画像1

 プロデューサーランクSSS、アイドルマスターになることができた。
 目標が達成できて、ホッと一息である。
 わーい。

 アイドルマスターになることで金色のトロフィーをゲットした。
 ちなみに、私が金色のトロフィーをゲットしたのは初めてである。

画像3

 デレステを始めて約25か月。
 ここまで来ることができて感無量である。


 なお、具体的な順位、月間ファン獲得数は次のとおり

画像2

 獲得ファン数は約1050万人、順位は1182位。
 アイドルマスターを目指す観点から見ればちょっと稼ぎ過ぎだったようである。
 ただ、ギリギリを目指すとメンタルの負担が大きくなるので、これはこれで悪くない。


 また、アイドルマスターのボーダーラインは約950万人であった。
 先月のボーダーが約936万人。
 また、去年の12月のボーダーが約910万人。
 先月のボーダーを見て、「今月は1000万人を超えるのではないか」と思っていたが、そうでもなかったようである。
 先月は、アタポンイベント(シークレットデイブレイク)のイベントptランキングのボーダーが爆上がりした影響で11月のボーダーが上昇したのに対して、今月のアタポンイベント(ギュッとミルキーウェイ)はそれほどイベントptランキングのボーダーが上昇しなかったのが効いたか。


 しかし、「アイドルマスターを目指す」というのは疲れた。
 正直に言えば、目指そうと思った時点に予想していたほどには疲れなかった。
 しかし、アイドルマスターのことが常に頭にあるような感じで、なかなかだるかった。
 というわけで、当分はアイドルマスターを目指さないように思う。
「『第50期』アイドルマスター」が開催されるときにちょっと考えようかと思うくらいである。
 というか、毎月アイドルマスターを目指されている方々は素直にすごいと思う。


 というわけで、アイドルマスターを目指すプロジェクトは終了した。
 まあ、次に目指すかどうかはわからないけど、そこそこ楽しい1ヶ月間であった。
 得難い経験ができたことは間違いない。
 また、似たような経験をするチャンスがあったら、積極的に挑戦したいと思う。


 では、今回はこの辺で。

もし気が向いたら、サポートしていただければありがたいです。 なお、サポートしていただいた分は、麻雀研究費用に充てさせていただきます。