マガジンのカバー画像

麻雀研究とは

70
「麻雀研究とは何か」について書いた記事です。 麻雀研究をどう始めたいか知りたい人向けです。
運営しているクリエイター

2018年10月の記事一覧

ルール別の先制立直の和了率

1 「このデータは東風荘のクイタンなしだから云々」という主張  今日は少し変わったネタを…

みーにん
5年前
3

局収支シミュレータを理解するための下準備 5 前編

 今回も前回の続き。  第1回では、「計算とは何か」について書いた。  第2回では、「麻…

みーにん
5年前
1

局収支シミュレータを理解するための下準備 4

目次 1 はじめに 2 正確な数値を出す理由 3 厳密な期待値なる幻想 4 正確な数値を求め…

みーにん
5年前
2

局収支シミュレータを理解するための下準備 3

 今日も前回の続き。  つか、この記事、20回くらい続きそう。  そして、後半は多分有償に…

みーにん
5年前

局収支シミュレータを理解するための下準備 2

 前回、具体的な状況でどうやって和了率を求めるのかについて調べた。  具体的には、 1、…

みーにん
5年前
1

局収支シミュレータを理解するための下準備

 今日から局収支シミュレータを作るために必要なことを起案していこうと思う。  ただ、全部…

みーにん
5年前
4

麻雀研究をするための文章を

 麻雀について数理的戦術を研究したいと思った場合、理論が書かれている書物は何かというと、現時点では、講談社現代新書として出されているとつげき東北の『科学する麻雀』(2004)しかない。  この書籍の39ページから103ページに、凸の理論に関する諸々が書かれている。  特に、凸の局収支シミュレーションを支える理論については62ページから71ページまで、85ページから103ページまでに書かれている。  この辺を読めば、どうやって凸が『科学する麻雀』に掲載したシミュレーションのグ

数理的麻雀戦術研究からは

 ここ数日、色々あったが、私は四麻の数理的麻雀戦術研究からは基本的に引退し、他のことに従…

みーにん
5年前

麻雀研究を始めるには

目次 1 はじめに 2 麻雀研究をスタートする場合、何から始めるべきか 3 牌譜解析をする…

みーにん
5年前
7

麻雀研究界隈から撤収を考える時期

 最近、麻雀研究界隈から撤収する時が来たのかなあ、と思うことがある。  まあ、これまでも…

みーにん
5年前
3

赤ナシと赤アリ

 先日、質問箱にとある質問が寄せられ、私は次のように回答した。  ツイッターだと回答が流…

みーにん
5年前

天鳳民のありがたみ

 前回、私は麻雀研究における角田真吾氏の英断について触れた。  今回は、天鳳民(特に鳳凰…

みーにん
5年前
3

角田真吾氏の偉大さ

 今回と次回、2回に分けて天鳳の偉大さについて述べる。  といっても、「天鳳というゲーム…

みーにん
5年前
14

リアル麻雀の記録に関する試案 補足

 先日、「リアル麻雀の記録に関する試案」なる記事を起案した。  これに対して、「そんなん牌譜をもらえばいいでしょう」という意見がある。  そこで、今日はこれに対する私の意見を述べたい。  私が目標にしているのは、「牌譜を取るだけのコストが払えない状況で、天鳳名人戦対局者データサイトに掲載したデータと同程度のデータが集める方法」である。  つまり、私は「牌譜が取るだけのコストが割けない」場合を前提としている。  牌譜が得られるだけのコストが支払えるなら、牌譜を取ってMJSC