1ヶ月b-monsterチャレンジ②1週目を終えて

このチャレンジを始めて早いもので1週間。
正直続かないかもな〜なんて思ってたけど(オイ)、ちゃんと通えてます。とりあえず1週目を終えたところで、今回は現状の通い方と感じているメリットを備忘録的に列挙していこうと思います。

現状の通い方

今のところこんな感じで受講しています。

平日→仕事終わりに受講
休日→朝一番の回を受講


平日は朝一番の回だと物理的に始業に間に合わないので、仕事終わりに寄ることにしています。b-monsterはターミナル駅にスタジオがあるのがありがたいですね。
仕事終わりは一刻も早く帰宅してご飯、と行きたいところですが、そこをグッと堪えてスタジオに足を運びます。そう、仕事のストレスをサンドバックにぶつけるために。

一方で休日は基本的に朝一番を受講。休日の過ごし方って、午前中が勝負だと思っています。朝だらだらしてしまうと、もうスイッチは入らない自分の習性はよーーくわかっているので。笑
もともと学生時代は10年間朝練のある運動部だったので、習慣的にも合っていると思っています。

こんな感じで1週間受けてみて、メリットは次の通り。

b-monsterのメリット

①身体の不調が整う
②無駄食いが減る
③新参者や運動苦手でも大丈夫

b-monsterのメリット①身体の不調が整う
まず1番に感じたのはこれ。
仕事でパソコンを使う社会人あるあるだと思いますが、めちゃくちゃ肩凝り酷いんですよね、私。もともと高校生の頃から整体師の先生に「女子高生の肩じゃない」と言わしめる程ガチガチで、社会人になってからは更に肩凝りが加速していました。
b-monsterはボクシングの動きを取り入れているのでパンチの動作の時に肩甲骨が動くからか、通い始めて以降は肩を回してもゴリゴリメキメキ音がしない!!(但し、違う意味で身体はバキバキに痛い)
あとめっちゃ疲れるので、自然と早く寝るようになります。気絶したように入眠します。
夜型になってしまっていた生活を朝型に切り替えられつつあるのはb-monsterのおかげです。ありがたい。

b-monsterのメリット②無駄食いが減る
ダイエット的な目線で言うと、無駄食いが減りました!
今までちょっと甘いものを摘んでしまったり、コンビニスイーツに手が伸びてしまったりしていたんですけど、b-monsterがキツ過ぎて「これ食べたらあんなキツい思いしたのに無駄じゃない!?」という気持ちになり、一気に無駄食いしたい欲がなくなりました。
糖質は悪ではないけど、身体にプラスにならないものを摂取するくらいなら食べない、というアスリート思考を取り戻しつつあります。笑
これがそんなに強度高くない運動だと「運動したからご褒美」みたいになって食べてしまうんだろうけど、パフォーマーの方々の肉体美見てるとドーナツ食ってる場合じゃねえな……という気持ちになります。ほんとすごいのよ、インスタ見て。

b-monsterのメリット③新参者や運動苦手でも大丈夫
さっきの話とは少し矛盾するのですが、b-monsterめっちゃキツいけど、初めてでも大丈夫そうだと思います。
他の方も書いてるしネットの口コミ見たら出てきますけど、暗いからマイペースにできるんですよね。もうまじ無理しんどい死ぬ!!みたいになってる顔も見えないし(そもそもマスクしてるし)、そんな時はサンドバックの影に隠れて少し手を抜くこともできます。私もサーキットの完走ができずに小休憩してます。笑
古参と思しき方もいますけど、やってる時は一人ですしね、誰かと会話する必要もなし!一人が寂しいという方は最前列のサンドバッグを予約することをお勧めします。パフォーマーさんが近いからより楽しめそう!

こんな感じで、とっても楽しく通っています。
コロナ禍なので、そこの対策は神経質なくらいやりつつ続けたいなと。

それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?