アラサーからはじめる勉強記録

1992年生まれ。既婚。 適応障害→1年休職→転職→エリアMG職 30代男が読んだ…

アラサーからはじめる勉強記録

1992年生まれ。既婚。 適応障害→1年休職→転職→エリアMG職 30代男が読んだ本をUPしています。

記事一覧

固定された記事

オレは何者だ?

25歳まで、他人や環境のせいにして、生きてきた。 だけど、それじゃダメだと、思った。 自分の人生を、自分の力で切り拓かないのは、失礼だ、と思う。 誰に? 自分自身…

お金に価値はあるのか?

誰にとっても身近なものなのに、 学ぶ機会が少ないもの。 それは、お金です。 金融リテラシーという言葉があるように、 お金に対して正しい知識・理解を持つことは大事で…

お願いがあります。長文のメールはやめてください。

エリアマネージャーなる職務を与えられている身なので、管轄店舗の社員育成も、仕事の1つです。 育成の際、結構な頻度で伝えることがあって、 それが、 「一人前になるに…

発表! アラサー男が5月に読んだ実用書まとめて紹介

【年間84冊読了プロジェクト】やってます。 文化庁の「国語に関する世論調査」によると、 月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。 ・・・なら3%に入ってみようじ…

『あなたの強みを高く売る』

5月7冊目 あなたの強みを高く売る 自分の強みをお金に変えるAMMサーチシート 著者:神田昌典、衣田順一 アフィリエイト広告リンクを使用しています。 コメント: …

決断できる人、できない人の違い。【結婚、育児、キャリア】

人生のターニングポイントは、 30代に訪れることが多い。 なぜなら、 ライフステージが変わるから。 国立社会保障・人口問題研究所の 「出生動向基本調査」によると、 …

書くことへの向き合い方。書くという手段。

大学生のとき、ミスチルをよく聴いていた。 付き合っていた彼女の影響である。 ライブにも行った。当時までに発売されていたアルバムも全部聴いた。 共感性のある歌詞や…

とにかくお金がかかる30代こそキャリア戦略を。【アラサー必読おすすめ本】

責任の重さから 逃げられないのが30代。 否が応でも 自立せねばならないのが30代。 失恋の傷が深くなるのが30代。 胃腸が弱くなりだすのも30代。 そして、 とにかく…

noteが読まれる人、読まれない人。コンテンツが売れる人、売れない人。

結論、 ①対象者をズラせば、モノは売れる ②打ち出し方を変えれば、モノは売れる 《対象者をズラせば、モノは売れる》 コンテンツの作り方 3ステップ。 ①人生の棚…

【年間84冊読了プロジェクト】概要

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、 月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。 ・・・なら3%に入ってみようじゃないの。 という、至極安易な考えのもと、…

あなたのコンテンツが売れない理由2つ

結論、 ①便益と独自性がお客様に伝わっていない ②(自分たちが打ち出している)便益と独自性に、お客様が価値を見出していない 【年間84冊読了プロジェクト】 文化庁…

なぜあなたは「過去に縛られたまま」なのか?

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、 月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。 ・・・なら3%に入ってみようじゃないの。 という、至極安易な考えのもと、…

マネーリテラシー0な人集合。リテラシーレベル50くらい上がる本教えます。2024年4月に読んだ本ぜんぶまとめた 【年間84冊読了…

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、 月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。 ・・・なら3%以上に入ってみようじゃないの。 という、至極安易な考えのも…

アラサーから始める「賢い大人の勉強戦略

休職中・転職活動中。キャリア・人生に悩む 20〜30代の社会人の方へ。 適応障害⇨休職⇨転職後、 半年で年収2.3倍になったエリアMGからのご提案 あなたは次のようなこ…

4,980

個人で大きく稼ぐには?

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、 月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。 ・・・なら3%に入ってみようじゃないの。 という、至極安易な考えのもと、…

稼げる人材になるには?

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、 月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。 ・・・なら3%に入ってみようじゃないの。 という、至極安易な考えのもと、…

オレは何者だ?

25歳まで、他人や環境のせいにして、生きてきた。

だけど、それじゃダメだと、思った。
自分の人生を、自分の力で切り拓かないのは、失礼だ、と思う。

誰に? 自分自身に。

以来、もう2度と、自分を雑に扱わないと決めた。オレは、そんな自分が好きだ。過去をかなぐり捨てて、これからで勝負する自分が好きだ。

安心して働ける人を1人でも増やす。今は、エリアマネージャー業務をしている。
20代〜50代で構

もっとみる
お金に価値はあるのか?

お金に価値はあるのか?

誰にとっても身近なものなのに、
学ぶ機会が少ないもの。

それは、お金です。

金融リテラシーという言葉があるように、
お金に対して正しい知識・理解を持つことは大事です。

なぜなら、知っているだけで得をすることもあれば、知らないというだけで、損することもあるからです。

金融広報中央委員会の
「金融リテラシー調査(2022年)」にも、

とあります。

経済的に自立したければ、
お金について学ぶ

もっとみる
お願いがあります。長文のメールはやめてください。

お願いがあります。長文のメールはやめてください。

エリアマネージャーなる職務を与えられている身なので、管轄店舗の社員育成も、仕事の1つです。

育成の際、結構な頻度で伝えることがあって、
それが、
「一人前になるには、まず文章力を磨こう」

なぜ文章力?と思うかもしれません。

理由のひとつは、
文章とは「相手目線の行動そのもの」
だからです。

リーダー職など、
人をまとめる立場の方だと
共感いただけると思うのですが、

メールを一通見るだけで

もっとみる
発表! アラサー男が5月に読んだ実用書まとめて紹介

発表! アラサー男が5月に読んだ実用書まとめて紹介

【年間84冊読了プロジェクト】やってます。

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。

・・・なら3%に入ってみようじゃないの。
という、至極安易な考えのもと、スタートしたプロジェクトです。

【目標】
1年で84冊以上読むこと(7冊×12ヶ月)

★2024年3月 : 18冊(←まとめリンク)
★2024年4月 :7冊(←まとめリンク)

【ル

もっとみる
『あなたの強みを高く売る』

『あなたの強みを高く売る』

5月7冊目

あなたの強みを高く売る
自分の強みをお金に変えるAMMサーチシート

著者:神田昌典、衣田順一

アフィリエイト広告リンクを使用しています。

コメント:
コピーライティング本でもあり、自己分析本でもある。
ワークシートに則って、自己分析が進んでいくので、初心者にもやさしい。

ただし、コピーライティング要素が強くて胡散臭さがあり、苦手な方もいると思うので注意。

万人にはおすす

もっとみる
決断できる人、できない人の違い。【結婚、育児、キャリア】

決断できる人、できない人の違い。【結婚、育児、キャリア】

人生のターニングポイントは、
30代に訪れることが多い。

なぜなら、
ライフステージが変わるから。

国立社会保障・人口問題研究所の
「出生動向基本調査」によると、

夫妻の平均初婚年齢は
夫が30.7歳、妻が29.1歳。

アラサーにもなると、
周りは結婚・出産ラッシュ。

周囲のプレッシャーもあり、
結婚する人生を選ぶか、
結婚しない人生を選ぶのか、悩んだり。

子どもを産むことへの決心、

もっとみる
書くことへの向き合い方。書くという手段。

書くことへの向き合い方。書くという手段。

大学生のとき、ミスチルをよく聴いていた。

付き合っていた彼女の影響である。

ライブにも行った。当時までに発売されていたアルバムも全部聴いた。

共感性のある歌詞や、耳に残るメロディーたちに、それはもうめちゃくちゃハマった。

当時使っていたipod nanoからも大体ミスチルが流れていた記憶がある。(古い)

そんなミスチルの楽曲に、
「あんまり覚えてないや」という歌がある。

天下のミスチル

もっとみる
とにかくお金がかかる30代こそキャリア戦略を。【アラサー必読おすすめ本】

とにかくお金がかかる30代こそキャリア戦略を。【アラサー必読おすすめ本】


責任の重さから
逃げられないのが30代。

否が応でも
自立せねばならないのが30代。

失恋の傷が深くなるのが30代。

胃腸が弱くなりだすのも30代。

そして、

とにかくお金がかかるのが30代。

結婚、出産、子育て、転職など、
ライフステージの変化にともなって、
家計の状況が大きく変わりますよね。

だからといって、
無知のままではいけません。

もう若くない年齢だからこそ、
計画を立

もっとみる
noteが読まれる人、読まれない人。コンテンツが売れる人、売れない人。

noteが読まれる人、読まれない人。コンテンツが売れる人、売れない人。


結論、

①対象者をズラせば、モノは売れる
②打ち出し方を変えれば、モノは売れる

《対象者をズラせば、モノは売れる》

コンテンツの作り方
3ステップ。

①人生の棚卸をする
②書きたいテーマを細分化する
③対象者を決める

具体的には・・・

「あなたが今まで一番時間を使ったことは?」
「一番お金を使ったこと・モノは何?」
「一番情熱を注いできたことは?」

という質問の答えを書き出し、

もっとみる
【年間84冊読了プロジェクト】概要

【年間84冊読了プロジェクト】概要

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。

・・・なら3%に入ってみようじゃないの。
という、至極安易な考えのもと、スタートしたプロジェクトです。

【目標】
1年で84冊以上読むこと(7冊×12ヶ月)

★2024年3月 : 18冊(←まとめリンク)
★2024年4月 :7冊(←まとめリンク)
★2024年5月 :7冊(←まとめリンク)
★202

もっとみる
あなたのコンテンツが売れない理由2つ

あなたのコンテンツが売れない理由2つ

結論、

①便益と独自性がお客様に伝わっていない

②(自分たちが打ち出している)便益と独自性に、お客様が価値を見出していない

【年間84冊読了プロジェクト】
文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。

・・・なら3%に入ってみようじゃないの。
という、至極安易な考えのもと、スタートしたプロジェクトです。

【目標】
1年で84冊以上読むこと(7

もっとみる
なぜあなたは「過去に縛られたまま」なのか?

なぜあなたは「過去に縛られたまま」なのか?

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。

・・・なら3%に入ってみようじゃないの。
という、至極安易な考えのもと、スタートしたプロジェクトです。

【目標】
1年で84冊以上読むこと(7冊×12ヶ月)
★2024年3月: 18冊(←まとめリンク)
★2024年4月:7冊(←まとめリンク)

【ルール】
❶本を読んだら、その本から学んだことをまとめ

もっとみる
マネーリテラシー0な人集合。リテラシーレベル50くらい上がる本教えます。2024年4月に読んだ本ぜんぶまとめた 【年間84冊読了プロジェクト】

マネーリテラシー0な人集合。リテラシーレベル50くらい上がる本教えます。2024年4月に読んだ本ぜんぶまとめた 【年間84冊読了プロジェクト】

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。

・・・なら3%以上に入ってみようじゃないの。
という、至極安易な考えのもと、スタートしたプロジェクトです。

【目標】

1年で84冊以上読むこと(7冊×12ヶ月)
2024年3月: 18冊
2024年4月:7冊

【ルール】

❶本を読んだら、その本から学んだことをまとめ、誰かに話せる状態にする
❷本を

もっとみる

アラサーから始める「賢い大人の勉強戦略



休職中・転職活動中。キャリア・人生に悩む
20〜30代の社会人の方へ。

適応障害⇨休職⇨転職後、

半年で年収2.3倍になったエリアMGからのご提案

あなたは次のようなことを
感じることがありませんか?

もし、1つでも当てはまるものがあれば
このページでご紹介する方法は
きっとあなたのお役に立てるはずです。

☑️休職中で、復職するか悩む

☑️転職を考えることがある

☑️ 仕事が楽し

もっとみる
個人で大きく稼ぐには?

個人で大きく稼ぐには?

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。

・・・なら3%に入ってみようじゃないの。
という、至極安易な考えのもと、スタートしたプロジェクトです。

【目標】
1年で84冊以上読むこと(7冊×12ヶ月)
★2024年3月: 18冊(まとめページ)

【ルール】
❶本を読んだら、その本から学んだことをまとめ、誰かに話せる状態にする
❷本を受けてどんな

もっとみる
稼げる人材になるには?

稼げる人材になるには?

文化庁の「国語に関する世論調査」によると、
月に7冊読めば、日本人上位3%になれるらしい。

・・・なら3%に入ってみようじゃないの。
という、至極安易な考えのもと、スタートしたプロジェクトです。

【目標】
1年で84冊以上読むこと(7冊×12ヶ月)
★2024年3月: 18冊(まとめページ)

【ルール】
❶本を読んだら、その本から学んだことをまとめ、誰かに話せる状態にする
❷本を受けてどんな

もっとみる