見出し画像

自分が我慢?違う!相手にとって都合がいいだけ

みなさん、こんにちは!

地域によっては、風が強いようですね。

私が住んでいるところも風が強く、外を歩くと、吹き飛ばされそうなくらいの強風です。

また、運動会シーズン到来で、この週末はいろんな各地で開催されることでしょう。

くれぐれも、熱中症にはお気を付けくださいね。

そして、今日みなさんにお伝えしたいこと。

「自分が我慢すればいいだけ?」という話です。

昔の私は、相手のご機嫌をうかがう際、どんな相手でも自分が我慢すれば、その場は収まると信じ込んでいました。

しかし、仏教を学び、潜在意識、心理学を学んでいくうちに「それは違う!」ということに気づかされました。

会社のお局さんだったり、同じお給料にもかかわらず、向こうは家庭の愚痴を言いに来たのか、ヒマつぶしに来ているのか?と思ってしまうほどマイペースで、言いたい放題…

その反面、私は、お局さんに嫌われたら元も子もないと、毎日顔色を窺って過ごしていました。

しかし、次第にストレスは肥大し、自分の気持ちを抑えているだけの毎日。

仕事をしに会社に行っているというより、お局の我慢給をもらいに行っているような気分になりました。

これまでのことを考えると、とても情けないですね。

それぞれ人生があります。

相手のペースに合わせている時間が、かなりもったいないのです。

我慢すればいいや…

これは、ただの勘違い…

相手の都合に合わせた生活は、もうこりごりです。

おそらく、みなさんも相手の顔色を窺っている方、多いのではないでしょうか。

自分は自分らしく、自分の人生を歩んで欲しいのです。

我慢することなんて、いいことは一つもありません。

ただ、心を壊し、仕事に支障をきたす可能性もありますから。

悩みを自分の内にとどめず、信頼できる人に相談しましょう。

答えは出なくてもいい!

心のガス抜きが大切です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?