見出し画像

嫌いな人の存在、実は意味がある!

皆さんこんにちは!
五月も折り返しましたね。
ゴールデンウィーク明けの体調不良は、改善されましたか?
まだまだ、回復されない方、焦らずゆっくり進みましょう。
話は変わりますが、皆さんのお悩みを聞くと、一番多いのは「人間関係」です。
その悩みは、99%とも言われています。
人間関係の中でも、特に苦手な人や嫌いな人、ネガティブな感情を抱いている人は多いでしょう。
実は、その中でも、一番変化を感じやすいのは、人間関係と言われています。
皆さんが思うのは、職場における人間関係の改善を求める人が、ほとんどではないでしょうか。
どんなに相手に本音を言ったとしても、それが、十倍百倍となって仕返しがあります。
むやみに、相手しないことですね。
しかし、あなたの目の前にいる相手は、あなたの心が映し出されていることを知ることです。
相手の嫌な部分は、あなたの嫌な部分であり、その相手の嫌な部分を見ることで
「このような人にならないように気をつけよう」という気持ちになるでしょう。
また、そのような否や相手の部分が見えることで、自分はこんな人にならないように気をつけようと思えたり
その人がいるからこそ、自分のメンタルが鍛えられます。
現実を受け入れることに抵抗があるかもしれませんが、この事実を受け入れることで、気持ちが楽になるでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?