C h i s a . M

1991.1.10 生まれ / PHN / 2児(7歳姉・4歳弟)の子育て中 / 日…

C h i s a . M

1991.1.10 生まれ / PHN / 2児(7歳姉・4歳弟)の子育て中 / 日々の足跡 ... / * 2020.9 ~ note 始めました

マガジン

  • 絵本

    読み聞かせ絵本 / こどもたちのお気に入り絵本 etc...

  • 読書記録

    読みたい / 積ん読 / 読了 etc … 出会った本について

最近の記事

朝、きちんと水やりができる。 それだけで気持ちに少し空間のある 1日の始まり。 曇り空の下、しっかりと花啓く あなたたちを見てふんわり。 私もいざ月曜日、行ってまいります。🐾

    • はなまる をあげよう

      今週末はプチ庭仕事。 去年庭の花壇から採れたひまわりの種を やっとこさ蒔きました。* こどもたちそれぞれ1鉢ずつにしたので 水やりや観察も頑張ってもらおう。 芽🌱が出てくる瞬間が楽しみだね ♩ ♫ 暑さで枯れかけのお花が植わってる植木鉢や 空っぽの植木鉢には 新しいお花たちをお迎え。 ブルーベリーの木も鉢植えで新入り!🍇 早速、今朝のホットケーキに 数粒乗せました(*’ー’*) 我が家の土地でも頑張ったら 数年かけて立派な木に育つのかな~ それから、キッチン横のワークスペ

      • 読み聞かせ④

        今年度も小学校の 読み聞かせボランティアに参加してます。 今朝、2年生になった娘のクラスで。♪ 今年は同じクラスに 他にも委員さんがいらっしゃるので とても心強い!(>_<)1冊ずつ担当しました。 私からは写真右の 『はかせのふしぎなプール』を。 この本は去年から気になっていて、 1年越しに準備できました◎ こどもたちの反応も良かった(*^_^*) ペアのお母様からは 『トマトのひみつ』という本を 読んでくださりました。 2年生はミニトマトを育てているので🍅 これまた興味津々

        • いつもお世話になってる職場の子から いただいたイタリア土産。✈️ 一昨日の夜から急にめらめらと 再発している読書熱のことを伝えたら おすすめ本も早速お借りしたので 活字と戯れよう。♩*

        朝、きちんと水やりができる。 それだけで気持ちに少し空間のある 1日の始まり。 曇り空の下、しっかりと花啓く あなたたちを見てふんわり。 私もいざ月曜日、行ってまいります。🐾

        • はなまる をあげよう

        • 読み聞かせ④

        • いつもお世話になってる職場の子から いただいたイタリア土産。✈️ 一昨日の夜から急にめらめらと 再発している読書熱のことを伝えたら おすすめ本も早速お借りしたので 活字と戯れよう。♩*

        マガジン

        • 絵本
          3本
        • 読書記録
          1本

        記事

          ばっさり、すっきり。

          いつぶりかのショートカット。 きれいにカラー染め。 とても気分がいい。 ♪ 久しぶりのうきうき。 美容室通いは下手すると 年一回なんてざらにあるので、 だいぶ自分を労るようになったというか 装いに関心を持つようになったというか。 相変わらず美容室難民ですが…(>_<) 今日は、昔ながらの地元のお店のような 年配のご夫婦がされてらっしゃるところへ お邪魔してみました。 今時?なおしゃれ系美容室では ショートヘアをリクエストすると そのときの流行りなのか有無を言わさず パツ

          ばっさり、すっきり。

          2024.4

          前職を含めて、これまでずっと 町の《保健センター》という 地域にとって身近な居場所で 母子保健を中心に健康づくりの経験を 積ませていただき、保健師通算7年目となる この4月からは児童福祉・要対協部署へと 異動になりました。 母子保健と児童福祉の 一体化・連携の動きが加速する中で、 母子保健の知識経験を携えて 児童福祉の世界に身を置くことは 自分自身にとっても組織にとっても 大きな意義と転換期だなと思います。 自分でも、センターに浸り続けず 早い段階で外の世界に行くべきだとも

          そういえば... 昨日、内示を知った午後にたまたま 仕事の車内でラジオから聴こえてきたのが 『プラダを着た悪魔』や 『グレイテスト・ショーマン』のサントラで 今にぴったりすぎて ますます気持ちが高まったのでした。*

          そういえば... 昨日、内示を知った午後にたまたま 仕事の車内でラジオから聴こえてきたのが 『プラダを着た悪魔』や 『グレイテスト・ショーマン』のサントラで 今にぴったりすぎて ますます気持ちが高まったのでした。*

          新しい風になる

          制度の動きに合わせて 組織改編の動きもずっと検討してきた中、 来年度いっぱいは今の担当に注力することに なるだろうしそうすべきに違いないと 思っていたところに、内示。 でもあまり不安や葛藤はなくて、 どちらかというと新しい変化が 楽しみに思えてならない。 これまでとまた違う大変さはあるだろうけど スキルアップのメリットの方が 圧倒的というか。 同じ場所にとどまり続けるよりも 外の世界を知って外側から還元することも 大事だと日々感じるからこそ そのチャンスを早く掴めたことは と

          新しい風になる

          心身削りながらなにがなんやらだった 課題の発表が今日、ようやく終わり。 (;_;)...✨ 1つ荷物が卸せて 呼吸と背伸びがしやすくなったよ。 年明けから1、2年はまた 怒涛の日々が待ち構えてますが。。 できたことも1つ1つ認めつつ 自分なりのペースで、いざ成長。*

          心身削りながらなにがなんやらだった 課題の発表が今日、ようやく終わり。 (;_;)...✨ 1つ荷物が卸せて 呼吸と背伸びがしやすくなったよ。 年明けから1、2年はまた 怒涛の日々が待ち構えてますが。。 できたことも1つ1つ認めつつ 自分なりのペースで、いざ成長。*

          ひとやすみ。

          取り消しの方が圧倒的に多くて 毎回溜めて書くのが大変なので その日にはマメにつけるようにしていた 時短取消申請書。 もう月末か~と昨日引き出しから出したら 11月は1日に書いたのみそれからまる1ヶ月間 一切手元に出してもいなかったことに ようやく気づかされちょっと驚いた…(^_^;) 出退勤履歴も見返したら 子どもの体調不良や学級閉鎖もあって 有休も結構消えちゃったけど いつも以上に遅くまで残ってた日が何日も。 素直にさすがの私でも 結構きつくて忙しすぎて なんとかかんとか過

          ひとやすみ。

          優しい気持ちで

          写真は、少し前にしれっと壁に描かれた お姉ちゃん画伯の落書き。 ねずみと思ったら、 うさぎだったかくまだったか…(-o-)* _*ni 今日もお迎えが遅くなってしまって、 弟くんは一番最後。 お姉ちゃんも最後かもなあ…と ごめんねと思いながら学童に向かったら 最後から2番目でした。 玄関先で学童の先生がすぐに お母さんすみません、余計なことを してしまったかもしれないんですが…と 申し訳なさそうに言われるので、 親として何か足りていなかったかなと ドキドキしていたら。

          優しい気持ちで

          久しぶりに花壇やプランターに お花を植えられたし 伸び放題の草花も剪定して お庭すっきり! 今日は姉弟七五三詣りも 無事終わりまして。 あとはなんとか 発表の資料作成を手放すのみ。 後々苦手意識や嫌な想い出には したくないのだけど やっぱり適切な学び時ってあるなと再認識。

          久しぶりに花壇やプランターに お花を植えられたし 伸び放題の草花も剪定して お庭すっきり! 今日は姉弟七五三詣りも 無事終わりまして。 あとはなんとか 発表の資料作成を手放すのみ。 後々苦手意識や嫌な想い出には したくないのだけど やっぱり適切な学び時ってあるなと再認識。

          このタイミングで 珍しく早く子ども達が寝てくれて!(;o;) 手帳の予定管理や書類記入、課題の再挑戦 ゆっくり時間が使えて本当に有難い。 この週末でnoteもちょこちょこ書けたし 気持ちも切り替えられた! やるしかないし、やってやる。やれる。 やっぱり根本は負けず嫌いなんです。

          このタイミングで 珍しく早く子ども達が寝てくれて!(;o;) 手帳の予定管理や書類記入、課題の再挑戦 ゆっくり時間が使えて本当に有難い。 この週末でnoteもちょこちょこ書けたし 気持ちも切り替えられた! やるしかないし、やってやる。やれる。 やっぱり根本は負けず嫌いなんです。

          今更ながら、初めて みんなのフォトギャラリー機能を 使用してみました。 素敵なフォトがたくさん。 そのときのテーマに合わせて 大切に使わせていただきます。 (投稿者さんへ許可やメッセージは 送るのか?その辺りが よくわかっておらずごめんなさい (>_<) ) 。○ ◎

          今更ながら、初めて みんなのフォトギャラリー機能を 使用してみました。 素敵なフォトがたくさん。 そのときのテーマに合わせて 大切に使わせていただきます。 (投稿者さんへ許可やメッセージは 送るのか?その辺りが よくわかっておらずごめんなさい (>_<) ) 。○ ◎

          その言葉に

          ふと目に留まったこの言葉が、 今の自分に痛いほどまっすぐに刺さった。 たまには夢を語ってみる。 今までのこと。今感じてること。 つらつらと長くなります。 »»»»» »»»»» »»»»» ○子どものとき “大きくなったら…” ・警察官 どうしてなりたくなったのかは忘れたけど、 小学2年生のときだったのはよく覚えてる。 将来の夢を発表するときには 「婦人警官」と呼称を言わされた記憶が。 (時代だなあ… ) ・パン屋さん 近

          その言葉に

          お姉ちゃん、初めてのピアノコンクールに 挑戦してきました。 5月に今の教室に通い始め、 こつこつと弾き続けてきた課題曲。 私も子どもの頃は練習が嫌いな方で コンクールもあまりモチベーションがなく どちらかというと学校での伴奏とかの方が 好きで熱心だったので、 家で練習しないときの気持ちも それなりのまま本番に挑んで それ相応にしか結果が出なければ出ないで なんだか悔しくて…みたいな気持ちも よくわかります。 娘には、ピアノを楽しく前向きに 取り組んでもらえたらなと、 こ