見出し画像

みなさん~知ってますか? 坂と階段と迷路は世界の一大観光地の条件ですよ!日本の呉は実はそのメッカなんですねぇ

神戸に10年住んだことがあります
ちょうど震災の後でした~神戸のダウンタウンは
長田~商店街は薄暗く狭くて長細く、いつも人混みで
賑わってましたが震災で全滅

その後、遅々として進まなかった
神戸市の都市再開発が長田地区を中心に急ピッチで
進められました

結果、密集していた民家もすっきりと整然と
整地され小さな公園もあちこちに誕生し、どこの
高級住宅地かと見違えるようになり、その商店街も
広くて明るくて清潔になり店舗と一体化した
高層ビルも立ち並び堂々たる様変わり

ところが人々が消えました
あの常に密集していた商店街は
いつも閑散として人通りがありません

災害で非難した人々が戻ってこない~~?
そうではありません、確かに人口は減りましたが
90%以上は残っています・・・ところが
商店街には以前の10%の人もいません!

<居心地が悪いんです>
テナント料も高いので商品価格に転嫁され
安いので有名だった商店街が高くなってしまいました
誕生したばかりの商店街からテナントがつぎつぎと
消えていきました
商店街の規模が大きかったので昔のまま残ったところも
端々にあります。そこは薄暗く汚く店も小さいのですが
昔のままで繁盛してます

何故なんでしょうね?
昔人間は穴倉で生活してた記憶を蘇らせるのでしょうか?
不思議に落ち着くんですね・・・どこか懐かしい
そして、どこかワクワクする

尾道も迷路が有名です
いいぞぉ~昭和レトロそのまま残ってるぞ~と
友人に話したところ、狭い、汚い、暗い・・・から
危ない、成功者はいかない!と返事がありました

30年前に思考停止した哀れな人種か?
同年代としては恥ずかしい・・・団塊の世代が
昭和レトロを懐かしむのは町の人情を思い出すだけじゃない
その狭い、汚い、暗い・・・こそが昭和レトロなんだよ
その怪しさ、危なさのなかにこそ人々が肩を寄せ合い
励まし合い逞しかった空間があるんだよな!

坂、階段、迷路・・・まさに呉の町そのもの

呉の町には、近未来の観光資源が山と眠っている!

だからこそ、勝手にアマルフィプロジェクトなんだ


たいへんな励みになります~~