見出し画像

GPTsでAIアドベンチャーゲームを開発:ガチャでGETしたレアキャラも使用可能に!

前回はGPTsでAIカードバトルゲームの開発をご紹介しました。
今回は、カードガチャ後のAIアドベンチャーゲームのご紹介です。

【AIバトルゲーム開発】

↓こちらからガチャが引けます✨

https://chat.openai.com/g/g-8YS2NrIEp-gotudoarukadeiagahuesugatiya


タイトル画面

アリアナ(左)とゼオライト(右)

こんな感じのタイトル画面をイメージしていますが、表示すると重くなるので、実際のタイトル画面は以下です。

「ゲームをはじめる」
で、冒険のスタート!なのですが、その前にキャラクター作成のガチャです。

レアカードのIDパスワードを入れることもできますが、前回の記事でそれは書いたので省略。今回は通常ガチャでキャラクター作成と陣形デッキの配置をします。

キャラクター作成とデッキ

以下がキャラクターの作成画面です。

キャラクター作成は以下のようにガチャによってランダムに行われます。
ガチャは何回でも振ることができますが、総入れ替えとなります(キャラのキープはできません)。

以下のようにステータスがランダムに決定されます。

そして、作成したキャラを陣形デッキに配置し、陣形効果を発動させます。
陣形配置が面倒なら、

「おまかせ」

とプロンプトを入れてください。

そうすると、陣形デッキに自動的にキャラが配置されます。

MAP移動のフェーズ

こちらが、冒険のスタート画面になります。

素っ気ない文章なので、もう少し盛り上がる文章にしたいと思いますw
開発中ということで。

最初は、MAP移動のフェーズです。
まだ、マップは作っていないので、現在は場所がランダムで生成されます。

とりえず、「3」の「古代の廃墟」を選んでみます。

クエストのフェーズ

マップフェーズの次はクエストフェーズを設定しています。

「3」の「古代の廃墟」を選択すると、以下の画面になります。

ここで、イラストを同時に表示させることもできますが、プレイ時間が長くなってしまうので、省略しています。

将来的には、「画像表示モード」と「画像非表示モード」をタイトル画面で選択できるようにするかもしれません。

クエストの内容は、古代遺跡の調査です。

さて、どれを選びましょうか。

クエスト成功


なんとなくですが、「2」の「古代の象形文字を解読しようと試みる」を選択します!

さて、どうなりますか。

クエストの成功率は、ステータスの高さによって決まるようにしています。
例えば、作成したキャラに魔力が強いキャラがいたら、軍師にしましょう。魔力にボーナスがつきます。

そして、魔力系のクエストや選択肢を選ぶようにすれば、クエストの成功率はあがるはずです。

これがゴッドアルカディアにおけるアドベンチャーの戦略になります。

クエストが成功すると、ステータスが上昇するようになっています。こうしてボス戦を優位に戦えるようになります。

本来は、レアアイテムやレア装備などを充実させたいのですが、現状はそこまで複雑なものはできないので、ステ上昇くらいにしておきます。

二種類のクエスト

クエストは二種類あります。
クエストAは4つの選択肢の中から行動を選択します。
クエストBは6つの選択肢の中からキャラを選択します。

先ほどは行動選択のクエストAでしたが、今回はクエストBの画面をご紹介します。

この6人の中から選びます。このイベントも多分、魔力系のイベントだと思うのですが、脳筋キャラを選んでみます!

このエルウィンは攻撃力が89もありますが、精神力はたったの3ですw
このように不味い選択をすると、クエスト失敗となります。

クエストAは運が作用しますが、クエストBは選択肢が優位に作用します。このように、選択肢と運のバランスで冒険を進める、というアドベンチャーゲームです。

画像モードのやり方

今のところ、画像生成は手動で行うようになっています。
つまり、ゲーム中にプロンプトで、

「ゲーム画面を描いて」

とすると、その場面の画像が出てくる、というアナログなものですw
これはイラスト表示すると、時間がかかってしうためです。

画像は以下になります。

まだ、ゲーム画面の生成は調整していませんので、これはサンプルです。6名を正確に生成するのは現時点では難しいかもしれませんので、選んだキャラとクエストの様子にフォーカスして画像生成をしようと考えています。

ということで、今回はこの辺で!
ps.ガチャ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?