見出し画像

好きなこと、ワクワクと直感を大事に生きる帰国子女MBA取得ママ vol 02


Profile:

河野円花 Madoka Kono (Crimson Education オフィスにて)

◇名前:河野円花 Madoka Kono(42歳)
◇出身・住居:東京、横浜在住
◇家族:小学1年生の息子 & 2023年男児出産予定 と夫の4人家族
◇仕事:教育・留学業界17年勤務(留学業界は、エージェントもプロバイダー側も、語学留学も高校/大学進学支援も全て経験) 現在はシニア教育コンサルタントを務める
◇海外経験:イギリス(4年半)、中国(3年)、ドイツ(2-3か月)在住経験
◇趣味:家族との週末旅、サイクリング、ドライブ
◇Globis MBA 卒業:2023年3月

ハッシュタグ:
#教育 #海外留学 #海外進学 #教育コンサルタント
#育児 #子育て #男の子ママ #7歳差育児 #高齢出産
#横浜 #鎌倉 #葉山 #郊外暮らし
#旅 #習慣づくり #ポジティブ

マイストーリー:


留学斡旋会社(留学エージェント)にてカウンセラーを務める⇒上海へ渡り3年在住。東華大学にて中国語を学んだ後、家庭教師で15名程度指導しながらモンテッソーリ幼稚園にて勤務⇒帰国後、英会話学校でマネージャーとして(10名社員+25名教師+700名生徒)規模の学校運営に励む⇒その後7年間フリーランスとして世界7カ国に展開する語学学校Sprachcaffeの日本カントリーマネージャーを務め、留学エージェントのパートナー様の協力のもと5年間で売上5倍、世界ランキング5位入り達成。年間1000名以上を海外へ送り出す⇒そして現在

現在は…
2020年8月に転職。10年前から尊敬してきた教育社会起業家、松田悠介氏のもと(ユニコーンを目指すベンチャー企業:海外進学コンサルティング塾Crimson Education)で、日本の立ち上げ期からシニア教育コンサルタントとして修行中。

私自身が教育に興味を持ち始めたのは幼稚園の頃から。
父の仕事の浮き沈みの関係もあり、転校が多かったのですが、本当に幸運だったことは、全ての学校で素晴らしい先生に出会うことができたこと、
また私立>公立>荒れた学校>イギリスボーディングスクールといった多種多様な教育を受けることが出来、そこから教育の大切を実体験で知ることができたことが私の価値観を形成してきた源泉になっている気がします。

大学卒業後は、教育及び留学業界に従事し16年。
その間、発展途上国及び格差に興味があり中国に3年住んでいたことも、自分自身に様々なInspirationを与えてくれるきっかけとなりました。私自身、イギリスに単身留学していた当時、父の仕事がうまくいかなくなってしまった背景と当時正しい戦略や情報もなかったため断念した海外進学を1人でも多くの人に実現してほしい、それは遠い夢ではなく、小さなことの積み重ねや正しい情報・戦略で必ず実現できることを知ってほしいという想いで今の仕事に従事しています。

人生を変えた中高留学。イギリスのBrighton Collegeで寮生活を送りながら
週末はガーディアン宅で日本人留学生20名程度と交流
前職 - Sprachacffe:マルタ出張にて(同僚とパートナーたちと)
現職 - Crimson Education:仲間と。2年間で日本チーム3人から20名+に増えました!

何故GLOBIS経営大学院に通おうと思ったのか:

ちょうど30歳で、次の20-30カ年計画を立てていた際、40歳前後でMBA取得を目指したいなと漠然と考えていました。30代後半、大好きな仕事に没頭しながらも、自分の能力や知識、人間性等の課題と向き合うようになり、自らの成長と改めて本格的に向き合いたいと思うようになったことと、40の節目の年でコロナがはやり始め改めて人生を考え直す切っ掛けを得たこととで、2020年1月、Globisの体験会に参加することを決めます。他の大学院とも比較しましたが、仕事、育児の両立が現実的にできる環境(オフライン・オンライン選択可)であり、また理論ではなく実践的な経験を積んできた講師が集結しているGlobisの入学を決意します。また費用も比較的リーズナブルで現実的というのも決め手になりました。

Globis単科生として開始した2020年(息子3歳)
コロナ発生⇒息子が手術・入院⇒私は流産、転職と激動の年でした

経営大学院に通って得たもの:

知識&スキル:ビジネスの基本的で大切な考え方、フレームワークを活用することで思考を整理し、理想論ではなく、具体計画から実行に落とし込み成果に繋げること。

マインド:ゴールを見据えて日々を積み重ねること、仲間を尊重することの大切さを学んだとともに、最も大きな得たものは仲間とその大切さを学びました。

★写真は追って卒業式のものをUp予定★

どのように卒業を実現したか、工夫したこと:

大変だったことは、仕事、家事育児、大学院の勉強の両立。ただGlobisには同じ課題に向き合って乗り越えてきた人ばかり。多くの仲間たちの知恵や経験からのアドバイスも頂きながら、時間管理と生産性を意識して取り組んできました。(在宅ワークを選択できる仕事の環境も、オンライン受講を選択できるGlobisの仕組みも両立を実現できた大きな鍵でした)

■工夫したこと:

・在宅と出社のバランス(在宅が選べることは本当に有り難かった…涙)
・週1回(3時間)の授業受講×3年間で無理なく進めたこと
・夫の協力
・手を抜くときは抜く!週末は外食や遊びも大人が楽しめる場所を選定し、子供と一緒に楽しみリラックス

「週末どこ行こう~」といつも近隣プチ旅計画を家族で立ててお出かけ。
欠かせない充電時間

■大事にしている習慣:

・ジャーナリング
・Google Calendarでのスケジュール管理
・日々、週末、心のワクワクを大事に

愛用のロイヒトトゥルムのA5ノートでジャーナリング
思考を整理したり内省したり未来を思い描いたり…

■1週間のスケジュール:

育児とのバランスを大事にするため、授業は週1回にとどめたスケジュール
単科生から始め3年の履修計画を立てれば、週1回の授業で卒業ができるのもGlobisの魅力★


今後のビジョン:

人生は旅、今日よりも明日…少しでも成長をし続けながら、少しでも社会に貢献できるよう邁進していきたいと考えています。
・教育を通して世界の矛盾を解決したい
・人生100年時代、誰もが自分の人生の意味や特性と向き合い、心の声のワクワク・感動を大事に幸せに生きることができるコミュニティや世界を作りたい
そして自分自身も母親業を務める中で、
・何か誰かと比較するのではなく、子供の可能性を大切に、その子が持っている個性や特性を伸ばせる教育の形を見つけていきたい
・母が育児を楽しみ成長し続けるできることの支援ができたら…
という想いがあります。

個人ブログ、Reference、コンタクトはこちら:

Linked In: https://www.linkedin.com/in/madokakonomatsuzawa/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?