マガジンのカバー画像

月イチ九州

171
海外渡航42ヵ国123回、大の旅好きな私が、単身赴任の夫に会いに2年間に渡り月イチで九州各地に旅した記録をお届けします。旅の下調べも好き。旅先でなぜ?と思った事を調べるのも好き。… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【月イチ九州】#54(佐賀県唐津)お祭り 唐津くんちを見に行った

2018年11月の月イチ九州は「唐津くんち」に合わせて唐津を含めた日程を組みました。8月の唐津…

【月イチ九州】#53(福岡で飲む)超ニンニクフェス/酒商菅原の日本ワイン/セルフ@10…

2018年11月の月イチ九州です。 まずは、福岡の天神で開催中だったイベント「超ニンニクフェス…

【月イチ九州】#52(日程の振り返り)2018年10月 長崎の祭り「長崎くんち」を見に行…

2018年10月の3連休に旅した長崎の日程を記事とともに振り返ります。 歴史的なお祭り「長崎く…

【月イチ九州】#51(長崎で飲む)夜にハシゴした3軒

長崎くんちを見に行った2018年10月。長崎の夜はこんなお店で飲みました。1晩で結局3軒も行って…

【月イチ九州】#50(長崎で観光)「出島」が好き。

長崎の出島といえば、歴史の教科書で見た扇形。今でも周囲を歩くと、あの扇形のカーブを感じる…

【月イチ九州】#49(長崎で観光)長崎くんちの合間に見に行った場所

2018年10月、長崎のお祭り「長崎くんち」を見に行った時、お祭りの行列を追いかけつつ合間にこ…

【月イチ九州】#48(長崎のお祭り)全部見るには7年必要!長崎くんちを見に行った

2018年10月の月イチ九州は、見てみたかった長崎のお祭り「長崎くんち」に合わせて日程を組みました。大人気の演目、コッコデショのある年ということで高まる期待! 予習はこちらのサイトが役立ちました。 http://nagasaki-kunchi.com/ 車で長崎市街に入った途端に出会い、感激!(車から撮りました。) 長崎くんちは長崎の氏神「諏訪神社」の秋祭り。江戸時代から続く伝統行事です。 長崎くんちを見るには、4か所の「踊場」の観覧席、もしくは街なかを流す「庭先回

【月イチ九州】#47(長崎のおいしい名物)ハトシ/トルコライス/ミルクセーキ/カス…

2018年10月、長崎くんちを見る旅をしました。おいしい名物も色々トライしたのでご紹介します。…

【月イチ九州】#46(長崎で食べる)長崎くんちを見る旅 まずはちゃんぽん&皿うどん

2018年10月の月イチ九州は、毎年10月に行われる長崎のお祭り「長崎くんち」を初めて見に行くこ…

【月イチ九州】#45(福岡で飲む)もつ鍋でパワーチャージ!/マグロで飲む

2018年10月の月イチ九州は、長崎の伝統のお祭り「長崎くんち」を狙うことに。長崎の前と後に福…

【月イチ九州】#44(長崎県平戸の旅)日程の振り返り

2018年9月の連休に旅した平戸。旅の日程を記事とともに振り返ります。 ■1日目(土曜日) 羽…

【月イチ九州】#43(長崎県平戸)見どころ(徒歩編)

2018年9月の平戸の旅です。前回は車で巡ったスポットをご紹介しました。 今回は中心部から歩…

【月イチ九州】#42(長崎県平戸)見どころ(車で巡った編)

2018年9月に旅した平戸。車で巡った見どころをご紹介します。 カトリックの教会やキリシタン…

【月イチ九州】#41(長崎県平戸で食べる)新鮮な魚と平戸ちゃんぽんを堪能! 旬鮮館/平戸ちゃんぽん/旅館の夕食

2018年9月に訪れた長崎県平戸で食べたものを紹介します。美味なる旅でした。 まずは港のお母さんたちが切り盛りする【旬鮮館】でランチ(夜は営業無し)。イカは注文が入ってからいけすから出してさばいたもの。すべてのお魚が本当ーーに新鮮。 牡蠣も焼いてもらいました。濃厚! お母さん手作りのサイドメニュー。こんなに安くていいのだろうか。 平戸ちゃんぽん。長崎ちゃんぽん、小浜ちゃんぽん、平戸ちゃんぽんがちゃんぽん界の三大勢力だそう。平戸市内に何軒かお店があります。すごいボリュー